- ベストアンサー
働きながら勉強する際、計画はたてたほうがいいのでしょうか?
働きながら資格を取得するため勉強してます。 目標達成術のような本を読んで、 「目標を達成するためにはしっかりと目標をたててゴールへ向けて努力したほうがいい」 とあったので、計画をたててます。 しかし、問題点が・・・ 計画を立てることに一生懸命になってしまい、肝心の勉強がおろそかに・・・・先日は「計画2時間、勉強30分」の日が・・・。 計画ってたててもそのとおりすすまないんです。 そのとおりやれない。だから自己嫌悪におちいる。 やわらかな計画だったら試験まで間に合いません。 今もこうしてネットしてる場合でないんですけどね(汗) どうも勉強に入るための準備とかがいるような気がしてるんです。 働きながら勉強されてた人へ聞きたいのですが、 計画はみっちりゴールから逆算して日数で割ってとかきちんと目標設定して勉強してましたか? そんなの関係なしに、気分しだいでがむしゃらに勉強するっていうのも手なのでしょうか?(しかしこの場合非効率になる可能性あり) 目標設定術の本を読んで、計画をきちんと練らなきゃ勉強を始められないような考えであります。下手な文章すいません
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今まで技術関係の資格を取ってきました。 現在も勉強中です。 計画を立てることは大切ですが柔軟性を持った計画にしたほうがいいと思います。 1日2時間するとすれば30分ずつを4回、あるいは15分を8回にするとかとにかく空き時間を使いコツコツすることも大事です。 「さー勉強するぞー」と気合入れて始めるのではなく、なにげなく勉強する感じをしていくと勉強するのが癖のようになります。 その人の性格、受験する資格で変わると思いますが試して見て下さい。 あと基本的に過去問を中心に勉強することです。
その他の回答 (1)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
何の勉強をしてるのかわかりませんが独学でしょうか? 専門学校の通信教育とかだとある程度スケジューリングをしてくれているので講座の進捗にあわせて勉強すればいいんですけど・・・ 僕も働きながら勉強してます。僕なんかは基本的にはトータル時間からの計画ぐらいしか立ててないですね。 つまり、合格に必要な時間って何時間ぐらいとかってあるじゃないですか。資格のサイトとかで出てくるような目安の勉強時間とかそういった時間からやった時間を逆算していけば受験者全体の中で勉強が足りないって自体は回避できるとおもいます。 結局勉強って効率もありますが、まずはどれだけ時間かけてやったかにかかってきます。で、皆がやってる時間やってればそれほど他者と差がついてることもないと思います。(合格レベルにはなれる) あとは、苦手な論点の絞込みとかやまかけとかってのを直前期にどうにかしてくって調整作業になるのかな。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました