- ベストアンサー
住宅ローン組む際の残すべき生活予備資金の最低額は?
- 住宅ローンを組む際、最低限必要な生活予備資金の金額について知りたいです。
- 20代後半の共働き夫婦で賃貸住まいですが、新しく戸建て住宅を建てる予定です。預貯金は900万円程度で、月の収支もプラス11万円程度です。
- 将来子供ができた場合や教育費などの臨時的な支出を考慮すると、住宅関係以外に必要な生活予備資金はどれくらいでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さん関連の支出についてだけ・・・ お子さんが生まれた最初の年は市の補助にもよりますが、医療費は多分ほとんどかからないと思います。 その反面、近くに親とかいて預けることができない場合は、この間の奥さんの収入はゼロとなります。 この頃は、現在の11万の余力-奥さんの現在の月収がマイナスの場合、生活が厳しくなります。 お子さんが生まれて最初の数年はそれほど子供関連の支出はありませんが、保育園(幼稚園)に通わせるようになる年から急に支出が跳ね上がります。 園費+給食費だけで数万円は消えます。その他に学資保険に加入すると・・・なんだかんだで結局5万以上は消えると思ったほうがいいです。 従ってこの頃は、大抵の核家族の場合は、奥さんはパート(又は復職)である程度収入を得ないと生活が大変になります。 この頃は、現在の11万の余力+奥さんの新しい収入源-奥さんの現在の月収-5万がマイナスの場合、生活が厳しくなります。 以下、同じです。 小学校、中学校は公立であれば月2万くらいの支出です。(給食費+就学旅行積立金など) 高校は公立か私立かで大きく変わります。この頃から、交通費というものが発生するようになります。公立なら交通費別で月2万くらいかな? 高校を出た後は、専門学校なら年100万、大学なら国立、私立でかなりバラツキありますが、親元から通う場合でも100万はかかります。(大抵はもっと) 結局お子さんひとりを成人させるのに1000万~2000万かかるといわれています。 もし来年家を購入するつもりでしたら以下の点に気をつけてください。 ・現在の収入余力の11万はアテにできない(お子さんが生まれたら、ですが) ・住宅をローンで購入する場合、毎月のローン支払いの他に、固定資産税+将来の修繕積立金として月数万円計上する必要がある ・お子さんが生まれてからの収入と支出を十分に加味して計画を立てる ・生活余力で手元に残しておく金額のベストは現在の月収×半年分