デバイスのマウントについて
デバイスのマウントについて
Linuxを勉強中の初心者なのですがデバイスのマウントについてお聞きします。
自分で色々調べた結果、Linuxではデバイスをマウントしなくて使えず、/dev以下にデバイス情報のファイルが格納され、任意のマウントポイントを作りマウントする必要があるとわかりました。
ただそこでの疑問なのですが
1.デバイスを物理接続する前から一般的なデバイス情報が/dev以下にあるとの事だが、現在導入している環境(VirtualBox/ゲストOS:Ubuntu10.x)で/dev以下にあるのがsda1,sda2,sda5,sdbです。
マウント前なのになぜディスクも別れ、パーティション情報があり、またパーティション番号が1,2から飛んで5になるのか?
2./dev以下のデバイスファイルとは元々各デバイスの認識・アクセスするための情報が入ったファイルですよね?
そうすると、わざわざ任意のマウントポイントを作成してマウントする意味が今ひとつわからないです。
例えば物理的にHDDを接続している状態で/dev以下のデバイスファイルをcdなどでパスしていするとディレクトリを参照でき、物理接続がない時はエラー表示がでるというのでもいいのではないかと思ってしまいます。
3.仮想環境のUbuntuでも外付け・ホストOSのHDDやUSBをマウントする事は可能か
4.一般的に自動マウントをせず、物理接続をしただけの状態の時デバイス名などはどこかに表示などされないのか
以上になります。
少々わかりづらいかと思いますが宜しくお願いします