- ベストアンサー
格差における自己責任について
「格差社会は自己責任」というタイトルのある日のブログを拝見しました。 (googleで検索していただければ見ることが出来ると思います。) このブログによると 「本当に下流となったことが不当な人物たちばかりなのか。そうではないだろう。」 「現代は自由の時代だ。そして選択するという自由が当然のように与えられている。その中で下流となった人たちは本当に将来を考えたのだろうか。」 「それなりの収入というものを得るには一体どうしたらいいのだろうかと考えたのだろうか。彼らは考えないもしくは努力しないという選択したのだ。」 から 「未来に対して自らが選択していった結果が現状」 という結論に達していました。 ただしその最後には 「世代間の格差社会」についてや、経済的理由などで大学にいけなかった人、身体障害者などについて考えていない。いろいろ言い出したら自己責任なんてことをいえなくなってしまうからだ。また、自由に対する自己責任というものが正当そうで実はそうでもなさそうだということも考えてほしい。 と締めくくってあります。 一見する限り、私にはこの意見は「現実的」に正しいことのように感じられます。 しかし、「世間的」には「頑張っている人に失礼ではないですか?」という風に白い目で見られる意見の様に感じられます。 皆様は「現実的」に見た場合「格差社会」における「自己責任」の割合はどの程度だと思われますか? 出来るだけ就職氷河期世代では…私の会社では…という局地的な話ではなく 全体を見た場合で考えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自己責任論に一票です。 >しかし、「世間的」には「頑張っている人に失礼ではないですか?」 このような議論で必ず出てくるフレーズですね。私はこういう発言が大嫌いです。 単純に汗をかく事だけが頑張っている事ではないはずです。 頑張る場所・タイミング・方向性が正しく、なお汗をかいてこそ頑張っていると言えるのです。 みんなで家を建てようと頑張っているときに、大工が100m離れた場所で穴を掘っていたらいくら汗をかいてもそれは大間違いです。 既に家の基礎が完成しているのにも関わらず一生懸命セメントを作っても遅いんです。 「頑張ったのに報われない」という発言はそれらの事を完全に無視して、汗をかいているから報われるべきだという誤った主張だと思います。 もちろんそれでも不運にも会社が倒産してしまったり、大分県の教員採用試験のように不正によって不利益を被る事もあるでしょう。 しかし、正しく頑張っていれば、自分自身に様々なスキルや人間的魅力が身につきます。 そうすれば次の転職がうまくいったり、希望していた職種では働けなくても満足のいく人生を送れると考えています。 大分県の例でいえば、本当に実力のある人であれば、公立では不合格だったかもしれませんが、 私立学校や他県の学校で教員になったり、予備校の講師などになっているはずです。 このような理由から現在問題になっている下流の人たちは、はたして正しい頑張り方をしたのかといつも疑問に思います。 彼ら彼女らは人生の様々な面で妥協・怠慢を繰り返したがためにそうなったのだと私は思います。 割合のお話が出ていますが割合でいえば99.9%が自己責任ではないでしょうか? 残りの0.1%は不運にも不治の病にかかってしまったり、犯罪被害者となって残りの人生に大きな障害等が残ってしまった方ぐらいでしょうか。
その他の回答 (27)
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
今は格差社会が問題とされて、昔の総中流時代(厳密に言えば、この時代にも土地という立派な資産格差がありましたが)を懐かしむ声が強いですが、私がまだ学生の頃は「いくら頑張っても報われない」と、不平をつぶやく声が強かったです。 結局、不平を言う人はどんな時代にもいるわけで、これから格差が解消されてまた中流時代に戻るとしても(可能性は非常に低いですが)、やはりそうなったら昔のようにぶつぶつ不満を言う人が一定の割合で出てくるでしょう。 私の主観ですが、自分の人生を自力で切り開こうという意欲のある人は自己責任論で納得し、現状に問題があれば自分で何とかしようとします。 しかし、自分の人生を会社とか他人に依存している人は、収入が多かろうが少なかろうが、常に不満をもつ傾向にあるようです。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 >>私の主観ですが、自分の人生を自力で切り開こうという意欲のある人は自己責任論で納得し、現状に問題があれば自分で何とかしようとします。 >>しかし、自分の人生を会社とか他人に依存している人は、収入が多かろうが少なかろうが、常に不満をもつ傾向にあるようです。 非常に興味深いご意見です。 >>ご参考まで。 参考にさせていただきます。
- souun1432
- ベストアンサー率24% (43/179)
1番の者です。すごい回答の伸び方ですね。 少しだけ付け足させて下さい。 非難轟々となることを承知の上で書かせて頂きます。 もし内容が不適当なら、削除して下さい。 議論の中で、障害やハンディキャップを持った人のことが出ていますが それらの人々の存在については何も今に始まったことではないし、 むしろ現代の方が、昔に比べて偏見は少ないように思います。 これらの人に関しては、マイノリティとして議論の対象外とすべきでは? 健常者と同じように働き、同じように所得を得ようとすること自体に 無理があります。差別発言と言われるかもしれませんが、 倫理だけでは経済も経営も、そして議論も成り立ちません。 それからスタートラインで格差があるから逆転できないという 意見も出ていますが、それについて私の好きな格言をご紹介します。 阪急グループの創始者である小林一三の言葉です。 「金がないから何もできないというヤツは、 金があっても何もできないヤツだ」 これをこのアンケート向けに変えてみると、 「格差があるから逆転できないというヤツは、 格差がなくても逆転できないヤツだ」 この言葉、どうお感じになるでしょうか。 私は他人とのビハインドを実際に逆転できるかどうかよりも ビハインドを跳ね返すために何をしたらいいのかを考えるという そのプロセス自体が重要なのではないかと思います。 ついでにもう一つ格言を。「天は自らを助(たす)くる者を助く」 努力すること自体が大切なのだと、古人もよく分かっていたのですね。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 >>議論の中で、障害やハンディキャップを持った人のことが出ていますが >>それらの人々の存在については何も今に始まったことではないし、 >>むしろ現代の方が、昔に比べて偏見は少ないように思います。 >>これらの人に関しては、マイノリティとして議論の対象外とすべきでは? これについてはブログの作者様も 「「世代間の格差社会」についてや、経済的理由などで大学にいけなかった人、身体障害者などについて考えていない。」 というように言ってらっしゃいますね。 「格差があるから逆転できないというヤツは、 格差がなくても逆転できないヤツだ」 というのも一理あるご意見だと思いました。 参考にさせていただきたいと思います。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
割合?格差と自己責任は比例するんだけど。
お礼
格差と自己責任は比例というのはどういうことなのでしょうか。 もしよろしければ無学な私にも理解できますよう、もう少し具体的な例を提示していただけると幸いです。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
考えてみれば、常識的なことでしょう。頑張って社会的な地位や高い収入を得た人について「これまでの努力の成果だ」と考えるのは良いと思います。しかし逆に劣悪な労働条件下で低い収入しか得られない人すべてに対して「これまでの選択を誤ったり努力が足りなかったりしたためだ(自己責任だ)」と考えるのは妥当ではないと考えます。もちろん中には本当に怠惰な性格で健康なのに働かなくてそうなった人もいるかもしれませんが、現実の社会ではさまざまなハンディキャップや本人の努力だけではどうにもならない事情でそういった境遇に置かれている人が少なくないからです。 そうした人に対してことさらに「自己責任」を強調するのは、ある意味では「恵まれた境遇にいる人の無神経さ」としか思えません。昔からの日本人の考え方はもっと謙虚だったのではないでしょうか。現在の日本では憲法25条にいう「健康で文化的な最低限度の生活」の意味をもう一度考え直す必要があると思います。
お礼
>>考えてみれば、常識的なことでしょう。 >>現実の社会ではさまざまなハンディキャップや本人の努力だけではどうにもならない事情でそういった境遇に置かれている人が少なくないからです。 これはたしかに仰るとおりだと思います。 ブログの作者様が >>「世代間の格差社会」についてや、経済的理由などで大学にいけなかった人、身体障害者などについて考えていない。 >>いろいろ言い出したら自己責任なんてことをいえなくなってしまうからだ。 ということを仰っているのもそのようなケースを除外する為ではないでしょうか。 また、個人的な意見として >>現実の社会ではさまざまなハンディキャップや本人の努力だけではどうにもならない事情でそういった境遇に置かれている人が少なくないからです。 と言う方は仰るとおりいらっしゃいますし少なくないと思います。 しかし、「格差の下流」の方全てがなるべくして「下流」になったわけではなく 「これまでの選択と努力」によってそうなることを回避することが出来た方も少なくないと思います。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
個人的な思いとしてはいいのではないでしょうか。 ただ、政策としてはいろいろ考えなくてはいけないと思います。 例えば、働いている人が(労働者:ブルーカラー、ホワイトカラー双方です)、 1割:成功者した労働者、高所得 4割:そこそこの収入を得ている熟練労働者 4割:やや収入少な目の準熟練労働者 1割:非熟練労働者(いわゆる下流) と言う構造を(仮にパターンAとする)、 1割:成功者した労働者、高所得 8割:そこそこの収入を得ている熟練労働者 1割:やや収入少な目の熟練労働者 とするのか(仮にパターンBとする) 1割:成功者した労働者、高所得 2割:そこそこの収入を得ている熟練労働者 7割:非熟練労働者(いわゆる下流) とするのか(仮にパターンCとする)、といった事には議論の余地があるかと思います。 現在の日本って、グローバル化で、そんなに熟練度のいらない仕事に関しては海外でやるから、昔だったら仕事のあったある程度の熟練度を持つ準熟練労働者のやるような仕事がどんどんなくなってますよね(それ以前の日本の構造はパターンAに近い物だったと思う)。日本全体の発展を考えるのであれば、国内の労働力は海外の産業を支援する(当然相応の熟練度が必要)ものと位置付け、皆そこそこ優秀になってもらうような教育をしてパターンBを目指すのが適当かなと考えられます。ところが実際には、昔ながらの優秀な者を選抜し、他の人間には努力と出世をあきらめさせる(努力してそこそこの実力を身につけさせても仕事がないから)という振るい落とし型の教育をしているために、ほとんどの人間が必要のない人間になってしまい、海外よりコスト的に有利であれば国内生産のために雇うというような低賃金労働者になっているのが現状です(パターンC 7割は大げさな数字ですが)。 個人的には、政策としてはパターンBを目指し、個人的には努力もせずにパターンBの「収入やや少な目」の労働者となることを自己責任とすべきで、日本がパターンCとなり、大量にいる「非熟練労働者(いわゆる下流)」となることを自己責任とすることにはやや問題があるのではないかと思います。簡単な話、低所得者と高所得者が接触しなくても生活できるアメリカなどとは異なり、電車や公共スペースが混雑するのが当たり前の日本で、医療保険にも入れない人間を大量に生み出す事は伝染病の伝播とか言う点で大いに問題があり、成功者でも安心して生活できないのでは、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 パターンCのような状況となることを憂う気持ちには同感です。 是非とも政府にはパターンBのような社会を目指していただきたいものですよね。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8906)
>ということは格差の下流にある方は自分の選択によるものよりも >運でそうなったということですね。 いえいえ。もちろん選択も重要ですが、その延長線上には運も関わってくるという意味です。 人生、努力だけでどうにかなるというのはちょっと早計かなと・・ >ということは自己責任の割合は60%くらいということだと認識したいと思います。 う~ん・・そもそも各々の状況が違うので、割合で表す事は出来ません。
お礼
回答ありがとうございます。 >>いえいえ。もちろん選択も重要ですが、その延長線上には運も関わってくるという意味です。 >>人生、努力だけでどうにかなるというのはちょっと早計かなと・・ 基本的なベースは選択。つまりは自己責任の部分もあるが 運によって左右される部分もある。ということですね。 これには全く持って同感です。 参考にさせていただきます。
- green1957
- ベストアンサー率32% (68/209)
「格差社会は自己責任」というのは、まぁ基本的には正しいと思います。 ですが、質問の「格差社会」における「自己責任」の割合については、一人一人の境遇や仕事に対する姿勢などで、全く違うとしか言えないと思います。 だって、下流の生活に到った理由なんて、(質問者さんもお分かりのように)それこそ千差万別ですからね。 自ら楽な生き方を選んだ結果の人もいれば、行政の不手際が原因の、待遇の悪い重労働の業種でありながら、敢えてその仕事を選んだ人もいるわけです。 そして、どちらの立場の人であろうと、その人達の労働力がなかったら、社会は立ちゆかないというのが今の日本です。 あと、紹介されているブログも読みました。 感想としては「今さら、そんな分かりきったことを書いて何の意味があるのかわからん」ということだけです。 今は、そんな社会構造をどう変えていけば良いのか」という段階です。 医者や弁護士を高収入業種の例として挙げていますが、収入のことを考えたら小児科や過疎地の地域医療に携わる医師なんてやってられません。 弁護士にしても、司法試験に受かった連中の殆どが高収入の弁護士を目指すせいで、裁判官不足がいっこうに解消されず、ひとりで何件もの裁判を抱え込む結果、冤罪の可能性は高くなる一方です。 しかも、弁護士は供給過剰気味になりつつあり、下流の弁護士だって珍しくなくなっています。 なんか古いこと書いているなぁという印象です。 ところで、他の回答者の方で、人に雇われることを前提に仕事を選ぶ人=己の人生の敗北者、としている人がいますけど、ならば経営者というのは、自分の会社の従業員を、人生の敗北者と見下しているということですよね。 もし、本当にそういうことなら、収入が多いか少ないか、正社員か派遣かを問わず、会社で働くということはとっても惨めなことですね。
お礼
回答ありがとうございます。 色々古い部分等あるが「格差の分かれ目が自己責任」であるということは 「分かりきったこと」だということですね。 また、割合は人それぞれなので難しいということですね。 参考にさせていただきますね。
- oo12
- ベストアンサー率44% (26/58)
自己責任=本人が悪い ということでしょうか。 格差議論の出発点が異常な低所得・不安定雇用である以上、全ての人間が努力して所得の下位者になった場合と単に本人の努力不足により所得の下位者になった場合を区別するべきではないと思っています。 >・正社員になれるようなキャリアを積んできた人 >・そうではなくその場限り楽な選択肢を選んできた人 >そこに「格差の分かれ目」があるように感じますがいかがでしょうか? 選択が異なれば、結果が異なるのは当たり前です。 その選択の結果が不当に条件の低い状況として制度的に固定されているのが問題なのです。 どの選択をしても一定以上の所得が保障されるべきなのです。 もちろん働かない人は別ですが。 選択の結果として得られるもっとも低い水準が異常な低所得、不安定雇用でなければ本来格差議論すらされなかったでしょう。 格差は自己責任というのは、たまたま努力しない人間がいるのをいいことに現在の制度には問題がないといっているように聞こえます。
お礼
三度の回答ありがとうございます。 >>選択が異なれば、結果が異なるのは当たり前です。 ということはある程度は、「格差の下流」となる人にはそれ相応の自己責任による選択があるということですね。 しかし、 >>その選択の結果が不当に条件の低い状況として制度的に固定されているのが問題なのです。 >>どの選択をしても一定以上の所得が保障されるべきなのです。 というような「格差の下流」の方が不当な扱いを受けている日本の制度には問題があるということですね。 私も全く持って同感であります。 回答ありがとうございました。
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
言っている事は概合っていると思いますよ。 僕なんか 小中高とまるで勉強してきませんでしたから転職活動が上手く行かない行かない(汗) 世の中 高収入を得ている人は 猛烈に勉強して来た人達ばかりですもんね。 まぁ極まれに例外も居るのでしょうが 大部分はそうだと思いますよ。 はぁ~小学生の頃の自分に「ちゃんと勉強しろよ」と言いたい。 (きっとドラえもんはこういう発想から生まれたんでしょうね)
お礼
回答ありがとうございます。 直感的な回答で非常に分かりやすいですね。 参考にさせていただきます。
- oo12
- ベストアンサー率44% (26/58)
現在の格差議論は、異常な低所得・不安定雇用の問題を扱っているのだと思います。 つまりは異常な低所得・不安定雇用の問題が解決されれば、所得の上位者と下位者の格差など本来問題にすらされないように思います。 派遣社員になる選択という例ですが、正社員の雇用数に制限がある以上、本人が選択したかどうかを問うのは無意味なように思います。
お礼
>>現在の格差議論は、異常な低所得・不安定雇用の問題を扱っているのだと思います。 仰るとおりだと思います。 しかし、この質問においては「格差の分かれ目となっているのはその人のそれまでの人生の選択によるものではないのでしょうか?」 という点であるということをご理解いただければ幸いです。 >>派遣社員になる選択という例ですが、正社員の雇用数に制限がある以上、本人が選択したかどうかを問うのは無意味なように思います。 正しいご意見だと思います。全ての人が正社員になれるわけではないですね。 私の選択が間違っておりました。全ての人が正社員になれるわけではないので ・正社員になれるようなキャリアを積んできた人 ・そうではなくその場限り楽な選択肢を選んできた人 そこに「格差の分かれ目」があるように感じますがいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 >>「頑張ったのに報われない」という発言はそれらの事を完全に無視して、汗をかいているから報われるべきだという誤った主張だと思います。 このご意見には大きく共感できる部分があります。 >>このような理由から現在問題になっている下流の人たちは、はたして正しい頑張り方をしたのかといつも疑問に思います。 これについて疑問に思ったのがこの質問を立てた一因でもあります。 参考にさせていただきます。