• ベストアンサー

映画を使った授業について(カリオストロの城)

映画「ルパン三世 カリオストロの城」を使って授業をしようと考えています。対象は中学3年生でレベルは英語が不得意な生徒です。 25分程度の授業を考えているのですがアイディアに詰まっています。映画&英語に詳しい方、お忙しいところすみません。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

映画にも英語にもさほど詳しくありませんが、『カリ城』は(ってマニアックな言い方ですか・・・)教材として難しくありませんか? ジブリアニメぐらいのほうがついていけそうな気がします。 中学生なおかつ英語が不得意だと、あんまり子供向けでも「ケッ」なんて思ってしまうかもしれませんが。 (英語が好きなら子供向けだろうが何だろうが見ると思いますが) 『トトロ』ぐらいでもいい気がするんですが。 『ラピュタ』はもう少し難しいか・・・・でも『カリ城』よりはストーリーが解りやすい気がします。 25分ということなので、全部通して観るわけではないでしょうが・・・・ いずれにしても、適度にセリフがあって、そこだけ部分的に観てもシチュエーションが解りやすい場面が必要ですよね。 でもどういう方向で授業するのかにもよるのでは? 聴き取り練習なのか、表現を覚えて欲しいのか、それとも、英語に興味を持ってもらえたらとりあえずOKなのか。 以上、学習者の立場からでした。 (洋画の一部分で聴き取り練習させられた経験ありです。大人向け一般映画は難しいですね)

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

アニメ映画ですよね。20分ほど映画を見せて、残りの内の25分ぐらいでそれについての授業をすると言う意味ですね。 何をねらいとするかが示されていないので、単に、生徒の興味を引きやすい作り方と言うことで書いてみます。 1.巻き戻し再生が簡単に、しかも、ある程度正確に出来るという前提でのプランです。 まず、授業の始めに、幾つかの場面で、台詞が言われるが、それがどんな意味か、どんな表現かを注意して欲しいと伝えます。できれば、プリントを用意し、全体で5個か10個ぐらいの表現について、その簡単な場面説明と文の冒頭の部分だけを書いておくといいかと思います。 ビデオを通してみせる、または、プリントの表現ごとにビデオを止めて、見せる。 一度見終わってから、表現ごとに、ビデオを巻き戻し再生を繰り返して、基本的に聞き取りを中心に、何と言っているか、どんな意味かを、生徒に言わせる。 実際の台詞がどんなものか全く知らないので、どの表現を選ぶかについて何も書けませんが、多分、単数・複数の選択、助動詞の選択、主語の選び方などが問題になる表現を選ぶことで、面白い解説が出来やすいはずです。 tell lies/a lie の違いで、いつもうそをつくのか、その時にうそを言っていると言う意味かが変わるとか、登場人物の心理をあらわす言葉遣いがあるはずです。 2.ビデオの再生が自由に出来ない場合: やはり、物語の中で、特に印象的だと思える台詞を抜き出して、プリントを作る。このとき、その表現を部分的に変えて、応用練習ができるようにしておく。 授業の最初に、簡単に台詞の解説をし、意味と読みの確認、口頭で何回か言えるように練習までをする。 ビデオを見る。 もう一度、その台詞を繰り返し、どんな気持ちで言っていたのかなどを生徒に聞く。 後は、その台詞の応用表現を練習して終わり。 多分、普通は、この二パターンになると思います。

yoshipon22
質問者

補足

taked4700さん、回答ありがとうございます。言葉足らずですみません。映画を見せて、授業をして合計25分くらいと考えていました。ちなみに単発1回の授業を考えています。

関連するQ&A