- ベストアンサー
認知症の母の困った。アイディアをお願いします。
- 母の電気を消す症候群による困りごとを解決する方法を教えてください。
- 炊飯器の使用において、母の症状に合わせた対策を教えてください。
- 脳検査の結果、母の記憶状態が深刻であることが判明しました。炊飯器の使用についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。質問を読ませていただきました。いろいろ工夫されておられ、関心するばかりです。 お母様の病態にも受動的に関わっておられ、質問者さまの愛情が伝わってくる思いです。 さて、ご質問の炊飯器なのですが、設置状態が分からないので勝手なイメージで私なら... を大前提に書かせて頂きます。 一番に思いついたのが、カーテンです。 突っ張り棒が出来るなら、短い突っ張り棒を這わせ、カフェカーテンで目隠しします。 どちらも100均で購入できます。 スライド板の上においてある炊飯器でも、長めのカフェカーテンを吊るせば 見栄えはよくありませんが、サイドから蒸気が逃げますし、目隠しにもなります。 使用するときはカーテンを開ければ、問題なく蓋の開け閉めができます。 その次に思いついたのが、これも100均などにある大きめのプラスチックの 浅めのトレイです。これを炊飯器の前面に噛ませてみてはいかがでしょう? お母様の視覚にさえ入らなければいいようなので、炊飯器の高さより大きいもので、 横幅もカバーできるサイズなら、浅めのトレイが打ってつけかな?などと思います。 スライドさせないタイプの板におかれているなら、薄いプラスチック製のまな板などでも代用できそうですが・・・ 炊飯器の電光表示部分に布巾を置くだけ・・・じゃ、心元ないですか? 参考になれば、良いのですが・・・
その他の回答 (11)
- toto1115
- ベストアンサー率34% (12/35)
ANo.11です。 そうですか・・・お母さまについて回る事もできないですよね。 それなら、絶対にコンセントを切ってほしくない所(炊飯器)に 「お母さんへ・・・電気を切ったら、お米が炊けなくなって大変困ります。絶対に切らないでくださいね ○○子」と 張り紙をしておくというのはどうでしょうか? もし自分が切る事で娘が困るという事が理解できたら、 娘を困らせる事になるのかもしれないと 思いとどまってくれるんじゃないかと・・・ 張り紙を取ってしまうという事も考えられますが(^^ヾ 色々な事を試されてきて、全てうまくいかなかったので、 あとはお母様に少しでも理解していただくように持っていくしか 方法はないのではないかと思います。 だめかもしれないですが、言葉でいってもすぐに忘れてしまうので、 一度試してみてください。 お母さまの介護大変だと思います。残念ながら、現在の医学では認知症の進行を遅らせる事しかできません。 一人で抱え込まないで、どうしても在宅での介護が限界にきたら 行政のサービスを利用するなり、お近くの支援センターへ ご相談される事をお奨めします。
お礼
回答ありがとうございます。 《「お母さんへ・・・電気を切ったら、お米が炊けなくなって大変困ります。絶対に切らないでくださいね ○○子」と・・・》 これは残念ながら母には理解できませんし、その前に読みません。 私を困らせているなんて難しいことは判りません。 それが認知症って物です。 行政サービスは利用させていただいていて、ショートスティもディケアーも利用しています。特養も申し込んではありますが、母程度だと192番目です。トイレに行けますから、まだまだましな方ですよ。 それにね、「炊飯器を切ってしまう」は困った問題なのですが、同時に解決策があるかもしれない問題なので質問を入れましたが、絶対解決策がない問題行動が山ほど有るのですよ。なにせ認知症ですから。 私が一番辛いのは、その数々の問題行動を起こす人が、自分の母親だってことです。年々経っても、なんでお母さんが・・・。の思いを消すことは出来ないのですよ。 したがって今回はクールに炊飯器だけに絞ってお知恵を拝借したいのです。
補足
ANo.11様、この場をお借りしますことをお許し下さい。 皆様、色々なお知恵をありがとうございました。 トレイで覆って隠す作戦を実験してみたくて何件かの百均を回ったのですが、私が見たことのあるペネペナのアルミ製トレイが見つかりませんでした。 そこで散々考えて、ガスコンロの油はねガード大を買ってきて、馬蹄型に炊飯器を覆い、開いている部分は壁側の形でカバーしてみました。 すると母の背の低さと、炊飯器の台+ガードの高さがぴったしで、母には中が見えない状態が作れました。しかもガードは軽くて柔らかいので付け外しもラクチン(^_^)v 皆様のおかげで無事問題可決しましたのでこの場をお借りしてご報告&お礼申し上げます。 本当にありがとうございました。
- toto1115
- ベストアンサー率34% (12/35)
認知症のお母様の介護をしておられのですね。毎日お疲れさまです。 炊飯器の存在しない時代に生活をされていたのですから、 炊飯器の事は理解ができないのは当然ですよね。 ただ炊飯器にご飯が入っていて、ご飯をよそうという事は 解っていらっしゃるのですよね? それならその残存能力は維持したいものです。 常時炊飯器にご飯が入っているから、保温もしておかなければ ならないので、多めに炊いておいて、 あとは冷蔵庫で冷凍保存しておくといいと思います。 冷凍保存しておきレンジでチンをすると、炊きたてのようなご飯になります。 食べる分だけチンしたあと、炊飯器に戻しておきます。 この時は保温しておきます。これなら、お母さまが食事時に自分でご飯をよそって召し上がれるし、 残存能力の維持にもなりますから。 又電気代も節約できますし、 お米も黄ばんでこないしおしいくいただけるので一石二鳥ですよ♪
お礼
回答ありがとうございます。 炊いた後は冷凍保存はやったことがあるのですが、4人家族分だと冷凍庫が一杯になってしまって、他の物が入らなくなってしまうのでダメでした。 それに最大の悩みは、炊きあがる前に切られてしまうことですから。 母の世代は電気代が高かったので、電気が気になってしょうがないらしいのです。 対して母の暮らしていた地域では水道代はタダ同然だったらしく、電気は切って回るが、水道は出しっぱなしで他のことを始めたりするので、高額な水道代にも悩やまされています。
- saitasaia
- ベストアンサー率56% (38/67)
毎日の介護お疲れ様です。 私は訪問看護の仕事をしているのでoobankobanさんの日々のご苦労は容易に想像がつきます。 このような状況でずぼらな私だったら、まず家族の協力を得て風呂場でご飯を炊くか最悪は外に炊飯器を置くでしょう。安直に生活を変えずにするには私には許容範囲です。今の生活から考えるとお恥ずかしい話ですがそれで折り合いをつけます。 一番のお勧めは炊飯器でご飯は炊きません。炊飯器では30分かかりますが、圧力鍋で加熱2分10分放置で15分で完成。または電子レンジで炊飯します。私の家はガスレンジは2台しかないので30分でお弁当を含めて食事の準備をするためにはガスレンジ、電子レンジを工夫して使います。 いかがでしょうか
お礼
回答ありがとうございます。 いやぁ~、スーパーな朝ですねぇ。 尊敬しちゃいます。 母遺伝の夜型で、だから母も夜中に活躍しちゃうのですが、朝は頭も働かないので お弁当のメニューと朝ご飯のメニューを前夜ホワイトボードに書いておき、 朝はそれを見ながら動いている情けない主婦です。 冷食使わないだけでもエライでしょうと思っていたのに、落ち込みそう(笑) 圧力鍋は、母が自分でご飯を付けることが出来ないので(蓋の開け方がわからない。もちろん教えても覚えられない) 現在の炊飯器を使いたいです。 「炊飯器の蓋を開け、自分の茶碗にご飯をよそう。」 出来ないことがドンドン増えてくる中で、かろうじてキープしていることですから。 外って言うのは、コンセントがないから窓の鍵が掛けられなくて不用心だし、雨が降ったりしたら濡れるから危険じゃないでしょうか。 お風呂は、澱粉質の蒸気と熱で天井がカビだらけになり、別の問題が発生するのでパスです。
- rnjm4
- ベストアンサー率33% (55/165)
お母様の介護、お疲れ様です。頭が下がります。 私は認知症の方のグループホームで仕事をしていました。 やはり進行と共に行動障害の内容が変わり、日常生活での対応も変えていく必要がありますね。 私どもは、触ってほしくない所は、周りの壁と同じ色のカーテンや布他で目隠しし、こ本人にゆっくり過ごして欲しい空間をライト他で心地よく明るくしていました。 皆さま、ご自身の体も大事になさってください。 何かのヒントになれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 グループホームですか、・・・自分の親も大変ですが、これが何人も居て、それぞれの症状が出ているのかと思うと・・・お疲れ様です。 母の家なので、基本的には見た目に変化がないようにしています。 子供の部屋をリフォームしたら、入り口の色目が変わったので混乱して解らなくなっちゃったみたいで、半年以上苦戦しました。 今でもたまに解らなくなって開けたがり、子供に怒られています。 本当は耐震工事をしたいのですが、工務店に聞いたら柱を全部覆うようになるとのことで、廊下の雰囲気が変わってしまうのであきらめました。 母が天国だか極楽だかに行くまでは、地震が来ないことを祈る毎日です。
- mountainmouth
- ベストアンサー率25% (1/4)
再びNO.4です。 皆さん、色々お知恵を出されていて、なるほどなぁと関心いたしました。 最初の投稿後に思いついたので追記させていただきます。 蠅帳(はえちょう)はどうでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A0%85%E5%B8%B3 蠅帳は食事を一時的に保存する為にお皿などの上にかぶせるものですが、 これを炊飯器の上にかぶせるというのはどうでしょう。 勿論炊飯器全体を覆えるような大きさであれば良いのですが、 そこまで大きく、高さのあるものは中々無いと思いますので、 炊飯器のぐるりに何か足になるようなもの(缶詰の缶など)を置いて、 それを土台として蠅帳をかぶせる。 炊飯器のフタ部分(蒸気の出口付近)に蠅帳がくっつかないよう、 蠅帳のてっぺんと、炊飯器のフタの間に空間が出来るよう、 土台となる足の高さを調整する。 そうすれば、蒸気の吹き出口には空間ができ、熱がこもることなく、 また、炊飯器全体を覆わずとも、 操作パネルの種々のライトも隠れるのではないでしょうか。 蠅帳はレース生地で透明なものが多いですが、 我家では紺色のプリント地の木綿のものを使っています。 レース編み以外のものを選べばライトも見えないかと。 「折りたたみ式 蠅帳」または「蠅帳」で検索されると 色々ヒットしますが、スーパーでもごく普通に売っていると思います。 本当に何か良いお知恵がありますように…。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 蠅帳は、我が家にありますが(母の持ち物)、透けて灯りが見えるのでダメだと思われます。 この手の道具は母の世代にピッタリ寄り添っているので、お手の物で外してしまいそうです。
- hamingbird
- ベストアンサー率22% (38/171)
20年もの介護、お疲れ様です。 例えば、台所以外の場所で、コンセントのある場所(コードを引っ張ってきても良いと思いますが)に、炊飯器をダンボールに入れて炊いてしまう・・・。上は蒸気がでるのであけたままで、黒い布かなにかで覆っておく・・。 というのは、どうでしょうか。 あまり参考にならなかったらすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 これは、残念ながらほどよいサイズだと熱がこもって、故障の原因になる可能性大です。 段ボールって空気の層があって断熱効果が高いですから。 相当大きなのにしたら置き場所の問題があるし、上から明かりが見えてしまい、惨事の元になりかねないのでちょっと苦しいです。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
再びNO3です。 ご家族構成了解いたしました。そうなると市販のチンご飯はあまり 経済的ではないですね。 炊飯器を移動させるのは無理でしょうか。コンセントさえあれば ご飯はどこでも炊けます。うちも震災でキッチンのコンセントが ダメになった時にお風呂の脱衣所で炊いたことがありますが。
お礼
再度ありがとうございます。 震災に遭われたのですか、大変でしたね。お見舞い申し上げます。 台所だけ合板の天井板から杉木に変えて貰った体験が有るのですが、期間限定ならばOKでしょうが、ずっとになると天井が蒸けてしまいます。 さらに、栄養豊富な蒸気が出るので、そうでなくとも加湿でカビが出やすいエリアでもあり苦しいです。
- mountainmouth
- ベストアンサー率25% (1/4)
日々のご苦労、お疲れ様です。 認知症の方の症状は言葉では説明できない、こちらの理解の範疇を超えているものだと思いますので理屈では解決できませんよね。 色んな電気があると思いますが最大のお悩みは炊飯器のようですね。炊飯器の形状や種類にもよると思いますが、明るく電気がつく部分だけ絶縁テープ(量販店で売っているようなビニールテープ)を貼る、というのはどうでしょうか。我家の炊飯器(型は古いですが)の場合、炊飯や保温中はぽちっと小さく赤いランプが点灯します。そういった部分にだけ小さく切ったビニールテープを貼っておかれるとか。 お母様が炊飯器の蒸気や、熱を帯びた状態に感知してコンセント抜かれているのではなく、ランプが点灯していることに反応されているのであればそれを隠す手立てとしていかがでしょうか。 蒸気近くだとはがれてしまうかもしれませんが、それならいっそ、炊飯器の前面(操作パネルのある部分)を覆うように貼ってしまわれるとか。。。 又は炊飯器の場所を移動することは難しいとのことですが、いっそのことお風呂場や洗濯機の中などに入れてしまわれるとか…。少々突飛ではありますが、コンセントが近くにあれば可能ではないでしょうか。 プラグがコンセントに繋がっていたら全て抜いてしまわれる、のではなく、電源が入っていることを示すランプや明かりに反応されて抜いてしまわれるのであれば、コンセントの先がどこに繋がっているかわからなければ気付かれないのではないでしょうか。 勝手な推測で書いてしまいましたが、最後に…お医者様の「もう無理しない方が良い。返って不安を感じる可能性があるから、そっとしておいてあげなさい。それより貴方が楽になることを考えて暮らした方が良いです。」と言う言葉、本当にその通りだと思います。 私も認知症の姑の介護をした経験から身にしみて感じます。 失礼な表現ではありますが、時間とともに問題行動も減ってくる、ということも(できなくなってくる)あります。 良い解決策が見つかることをお祈りしております。
お礼
回答ありがとうございます。 お姑さんの介護を経験なさったのですか、今後ともよろしくお願いします。 時間と共に問題行動が減ってくるのはちょっと感じ始めています。でも油断すると出てくるのですよね。なにせ日替わりメニューで(笑) 洗濯機の中???は、多少抵抗はありますが挑戦してみようと入れてみたら・・・残念ながら微妙に当たるところがあって入りませんでした。お風呂場はコンセントが無いのと、家族が深夜にはいることもあるし、澱粉混じりの蒸気でカビが増殖しそうで、ちょっとお許しを。 御推理どおり、明かりがついているところに反応するので、他の電気製品はその部分を小箱で覆って防戦しているのですが、炊飯器の明かり付き作動ボタンは結構大きくて老眼対応。予約 炊飯 保温 再加熱 メニューと多彩に数個色を違えて有り(母には刺激的な作り)さらに大きな表示パネルがあり、これら全部を覆ってしまうと熱がこもるので故障の原因になる可能性があるとメーカーに止められました。 次なる作戦として、パネルは押しても反応がないので無視し、ボタンを隠すべく小箱で覆ってみたのですが、テープが貼れる部分が狭い為数mmのテープで押さえなければならず、熱と湿気と使用頻度の高さにめげてたちまち取れてしまいます。 と言うわけで、此処は皆様のお知恵を・・・ 「認知症患者の居る家族タイプ」をメーカーに作って欲しいですが、これは採算が合わなくて無理でしょうね。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
ご家族は多いのでしょうか。 たとえば質問者様とお母様の2人所帯でしたら、思い切って チンするパックのご飯に切り替えるとか、レンジで二合ほどの ご飯が炊ける炊飯グッズもあったと思います。また持ち帰り弁当屋で ご飯だけ買うとか。 スイッチを切ってしまうのを改善するのが難しいなら、炊飯器以外の ものでご飯を調達する方法を考えた方が良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 家族は4人おりまして、お弁当も持って行く主人は糖尿病なので、我が家のご飯にはこんにゃくのみじん切り+にがり+酢が入っています。 チンするご飯は非常用に常備していますが、常用には使えないのです。
- qbkama
- ベストアンサー率0% (0/3)
介護関係を運営しているものです。 私どもの経験では、認知症はある程度改善します。 お母様の話したいことをじっくりと聞き、そのことに質問をすることです。このようなことを何回も繰り返し行います。 多分、若いころのお話をすることが多いのですが、そのころの時代背景も調べておくと、話や質問を続けることができます。 私は、学術的にはわかりませんが、このようなことで結構改善されます。 NO1の方が、仰っているようにスイッチの上に、プラスチックなどの自在のカバーは有効です。 ぶら下げ型なら、一見見えませんので有効かもしれません。 試してみてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 母の認知症は長く、20年近くになります。 頑張って色々なことをやって来たので、他の方に比べると進行は遅いようですが、現状からの改善は不可能かと思われます。 記憶部分の萎縮が激しい割に、前頭葉は良い状態が保たれているそうで、それが努力の成果かと思いますが、記憶力とのミスマッチが大きいので、介護側には困ったことが多発する日々です。 尚、母には話したいことはないようです。過食が出ているので、「このパン食べても良い?」と聞いくる程度ですね。 まぁ、一人しかいない我が子の名前も忘れ、叔母に至っては存在さえ記憶にありません。 医師からも「もう無理しない方が良い。返って不安を感じる可能性があるから、そっとしておいてあげなさい。それより貴方が楽になることを考えて暮らした方が良いです。」と言われていますし、私ももう疲れました。 近頃は自分の頭に不安を感じ始めています。 プラスチックのカバーは、電話や空気清浄機に付けてあり、炊飯器でも最初にやってみたのですが、開け閉めが激しい上に、蒸気や結露が付きやすいので、あっという間に落ちてしまいました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 カーテンは置き場所の関係でダメですが、トレイはかなりいけるかも知れません。 確かペナペナの金属製の物を見た記憶があります。 あれなら熱伝導率も高いので、3方カバーしても行けそうです。 サイズが問題ですが、頑張れば曲げられそうな薄さだった気がします。今もあるかなぁ?捜してみます。
補足
ごめんなさい、トレイに興奮して布巾部分を見落としてました。 これは最初にやったのですが、炊飯器の明かり部分にカーブがあるので落ちやすいのと、 「これはなんだ?」と持ち上げてしまうので却下されました。