水中の溶存空気が抜けると、水の体積はどのくらい減るのでしょうか?
初めて質問させていただきます。
karaagetsと申します。
早速ですが、
水中には、若干量の空気が溶け込んで(混合して?)いますよね。
例えば、水温20℃の時、水1ml中に約0.02mlの空気が溶解できる
と聞いています(大体合っていますかね?)。
そこで、たとえば水温が30℃になった時、水に対する空気の溶解度が
0.015ml/ml程度になると聞いており、その場合、20℃の時と比べると
空気が0.005ml/ml水から抜けることになると考えています。
そこで質問ですが、
その場合、水の体積も.005ml/ml減少すると考えて良いのでしょうか?
それとも、水に空気が溶解しているので、そのまま水の体積が
減るのではなくて、抜けた空気の体積の何%かの減少になるので
しょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
お礼
素早い回答ありがとうございました。HPも参考になりました。