• ベストアンサー

2世帯住宅を整理するよい方法教えてください。

2世帯住宅を建て離婚しました。母の持分は支払済みで、元夫の持分は住宅ローンで支払っています。離婚の際、元夫は家を出て、住宅ローンは今も毎月、私と元夫、半分づつで入金しています。どちらもどちらの持分も買い取ることができなく、売却しても借金が残ります。当初はお互いに納得していたはずでした。  しかし元夫は、住んでいない家にお金を入れること、これ以上ローンを組めないことが不満で、たびたび脅迫めいて、こちらに肩代わりを迫ってきます。 住んでいるからこちらがすべて担わされる・・・と思い、出来ないことののしられつつ住んでいるのも辛く、家を出ようと思いましたが、どこに住んでも、住宅ローン半分払ってもらうことに変わりは無いと言われました。 元夫は、肩代わりしか頭に無く、売却はしてもいいけど出た借金もすべてこちらが持つことだと言います。 名義は元夫のみで私は保証人にもなっていないです。 売却して出た借金全額、私が負わされてしまうことって本当にありますか? 財産分与は時効なので、申し立てできないようです。 また、家を出ても、住宅ローン支払わなくてはなりませんか? どなたか整理するよい方法教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

お住まいの地域の弁護士会で30分5,250円で法律相談を受けられますので、その利用をお勧めします。有料ですからそんなに混んではいず、すぐ予約を取れるはずです。 (全国の弁護士会) http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html 失礼ながら、質問文を読んでも状況が良く判りません。質問者様は物事を簡潔に説明するのが得意ではないようですね。30分という時間はそんなに短くはないですが、弁護士から有効な助言を得るには、まず弁護士に現状を正しく伝え、理解して貰わねばなりません。 相談に行く前に、今までの経緯を 「便箋1枚に」 「箇条書き」 で整理して、その紙を先ず弁護士に読んでもらい、不明な点を質問してもらうようにすると30分という時間をフルに活用して助言を受けられると思います。

dorohari
質問者

お礼

親切なお答え有難うございます。不安で焦り、冷静でない状態が文章にそのまま出てしまい・・・うまく伝えられず残念です。 相手に対してこちらからの具体的な要望がないため、躊躇していましたが・・・弁護士さんにまず相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kndwism
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

この問題は素人考えでは限界があります。弁護士か公の法律相談(大抵の市役所にあります)に相談するほうがよいと思います。

dorohari
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。わかりました。弁護士さんに相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A