- ベストアンサー
泥棒
4歳児娘の母です。 先日、たまたま子供の保育園のリュックを点検していたら、見慣れないブロックがいくつか出てきました。子供に聞くと保育園のおもちゃだそうで、「かわいかったから持ってきた」というのです。 私はすぐさま子供を叱り、盗んだ手を叩き、説教しました。警察にいくよと、泣き喚く子供を抱え脅したりしました。 やりすぎでは。。と思われるかもしれませんが、こういう事が今回で二度目なのです。前は全員に配られた折り紙で折った花を、お友達の色の方がよかったといい、勝手にお友達のリュックから持ち出したのです。 私はそのときも散々「人のものを黙ってとってはいけません」と叱りました。反省したと思いきやこの様です。 私は普段子供をそれほど叩いたりしません。命にかかわる危険な事をしたときや、よそ様に迷惑がかかるいけない事をしたときくらいです。なので、やっぱり泥棒と同じ行為を放置できません。 保育園の先生にこういうことをする子と思われたくないので、そのブロックは適当に返すこともできましたが、それではダメだと思い、翌日先生にゴメンナサイを本人にさせました。先生にはこっそり私から事情を話し、子供の反省を聞いてやってくれるように言っておきました。 これでは同じ事をまた繰り返しそうです。私の育て方に問題があったのかと責めたり、悲しくなったり、いらだったりです。私は母子家庭だからこそ、「母子家庭だから。。。」と言われないように恥じない子にしたい気で満々なのにさっぱりです。 こんなときはどう叱りますか?どうしたら直るのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。7歳の娘を育てている40代母です。 基本的には、ANo.1の方のように、その都度ちゃんと叱る、でいいと思います。 その上で現在の娘が4歳の頃にさかのぼって、どう対処するか……考えてみました。 まず、「盗む」という行為じたいの原因をよく考えてみます。 お嬢さんはふだんから、買い物に行ったときなど、欲しい物を見つけて、 お母様によくおねだりしますか。 それとも、「ダメ」って言われるのがわかっているから言わない、とか。 もしかしたら、お母様の前では何も欲しそうな様子は見せない、とか、どうでしょう。 その上で、「折り紙の花」「ブロック」が、 お嬢様ががまんできずに持ってきてしまうのに見合うぐらい、魅力的なものだったのか、 この点についてはいかがでしょう。 もし、つまらないものなのに、何度も続けて黙って持ってきてしまうというのなら、 寂しさとか、気を引きたいとか、そういう理由も考えられると思います。 ふだんはおねだりしないのに、また、「ダメ」って言われたくないから持ってきてしまうのなら、 まず、欲しいものはお母さんに正直に相談する (もちろんだからといって与える訳には行かないですが) 保育園で欲しいなあと思うものがあったら、黙っていないで教えてね、と言って 教えてくれたらほめる、一緒に代替案を考える、 場合によっては本当に必要なものなら、あっさり買ってもらえるかもしれない。 そういう回り道の方がいいということをわからせるようにして、 とにかく、「欲しい→こっそり持ってくる」というくせを断ち切るよう努力します。 いずれにしろ、「黙って持ってきてしまう」という行為は、 欲しいものを正直に欲しいと言って拒絶されたり、 何度もお願いしなければならないという面倒な手続きを経るより、 簡単に望みがかなう、ばれないかもしれない、 そういう考えからこっちの方を選択してしまう、そういうことだと思います。 また、本当にばれないかどうか、大人の世界を試す「いたずら」だともいえます。 そう考えると、成長の現れという見方もできます。 なので、「手っ取りばやい」というのは大きな間違い→必ずばれて叱られる。場合によっては警察行き。 そのうえ「黙って持ってくる」→悪い子は先生からもお友だちからも嫌われて、ひとりぼっち。もっと悲しい明日が待っている。 このような「罰のこわさ」で何度も教えていく必要があると思います。 娘は7歳ですが、私は未だにランドセルの中身チェックは欠かしません。 昼間仕事をしているので、目が届かないのを気にしてでもありますが。 むしろ、成長とともに物欲もどんどん広がり、周りにも誘惑があふれていますので、 小さい頃より注意を払うようになっています。 実際、見慣れないものが入っていたことはないですが、 持って行ってはいけないはずの雑誌の付録などがこっそり入っていて、注意したりしています。 ばれないことは絶対ない、という罰のこわさと、 欲求を隠さない、叱らない、という信頼関係との両面で責めていく方法を私なら選びます。 上手く書ききれず、長々となってしまいすみません。
その他の回答 (4)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
小さな子でも小学生でも、盗ってしまう子には共通点があるように思います。心が孤独な状態の子です。『現在・誰も自分に心の目が向けられていないことを肌で感じている』子に非常に多く見られます。 子どもは常に『ママ~見てて!』『先生!見て!』と、大人のまなざしを求めて育ちます。もちろん、暖かい目です。『あら、○○が出来るようになったのね、すごいわ!』 『上手ね』『やさしいのね』・・など、大人が声を掛けるだけで、もっと頑張るし、もっとやさしくなります。活き活きするのです。大人のまなざしは子どもの活力源と言っても過言ではありません。 これが時々、『あー、ハイハイ見てますよー。』『あ、上手、上手。』などと、事務的な対応だったりすると、子どもはテキメンに見抜きます。心に穴があくのです。 友達のリュックを開けて自分のと取り替えた。かわいいブロックを持ち帰った。これはある意味、現場で彼女はケアをあまりされていない証拠だとも言えますよ。もし、先生に『私もあの色のが欲しくなったの。』と言って、笑顔で先生がもう一枚くれるような状況なら、お嬢さんはそんなことをしたでしょうか。かわいいブロックを(for 自分)かばんに入れた。・・・自分を大事に出来るのは自分だけだと、幼い心なりに考えて行動した結果だと考えられませんか。それがいけない行為かどうかは別にして。 人間は、どこかで心のバランスを取って生きています。大人も、子どもも、です。溢れる愛情をもらった子は、溢れた分を他人へ分けることが出来ます。溢れるばかりの憎しみ・苦しみ・ストレスをもらった子は、それをヨソへばら撒きます。大事にしてもらえない子は、自分で自分を大事にします。寂しい子は、どこかでその心を埋めようとします。・・ 想像でしかありませんが、お嬢さんは園でもっと構ってもらう必要があるのかもしれません。園ではお利口ちゃんは、どうしても放っておかれ、手のかかる子から順に世話をされるのが通常ですから。もしかして園でお利口さんにしているのでは・・。 母子家庭だから、と気負う気持ちはよくわかりますが、恥じない子に・・と期待をかけすぎては逆効果ですよ。アナタも子も疲れますよ。育て方に本当に問題があるならば、園からそれなりに指摘があるはずです。なければ合格、大丈夫。
お礼
深く考えさせられるご回答でした。。 本当におっしゃるとおりだと思います。物質的に他の子に劣らないものを与えるより愛情を与えなければいけないですよね。 何かができると大げさに褒めるようにはしていますが、私の場合、何かができないときも同じくらい大げさにダメだししたりする時があります。娘なりに傷ついているんですよね。気をつけます。 ありがとうございました。
- hawke
- ベストアンサー率4% (1/23)
うちも悪い事したらペンペンですね。 上の子は4歳、下の子は2歳まで公園のお友達のオモチャを勝手に使ったりしてました。 子供には盗むと言う概念はまだ無いと思うので、お友達が泣いてしまったら、怒ったら叱ってます。どこのお子様も同じでお互い様って感じですね。 叱り方ですが、厳しくてよいと思いますよ! でも、子供って満たされてる時はすぐに覚えてくれますが、満たされてない時って何回叱っても直りませんね。抵抗するがの如く。 特に上の子はママに甘えられないのが不満!それに気づいてからは家内に抱っこを沢山してあげてと頼みました。 1年位かかりましたが、4歳でようやく勝手に人様の物をとると言う事をしなくなりました。 さびしいんだと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね、子供が寂しくて盗みを働いたとしたら、反省するのは子供だけではないですね。。。 ここはビシッと叱っておいて、もっとかまってあげるよう心がけたいと思います。
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
私自身が幼稚園の頃の話です。 私が通っていた幼稚園ではお弁当の時間の時に「肝油ドロップ」を 一人二つずつ配られていました。 当時(というか今もですが・・汗)とても食い意地の張っていた私は 先生の目を盗み肝油を盗み食いしてしまいました。 1回や2回じゃなかったと思います。 ええ。先生に見つかりました。幼稚園の先生なので親ほど激しく怒られはしませんでしたが、 親以外の大人に叱られたというショックは大きく、 (今でも覚えています。床が抜けていくような感覚に襲われました。 もう30年もたつというのに。笑) 一発でやめましたよ。 おそらくお子さんも「お母さんを困らせてやろう」なんて潜在意識が働いているようなものでもなく、 ただ単純に「ほしかった」んでしょうね。 子供ならよくあることだと思います。(実際に行動に移すかどうかは その子の思い切りの良さにかかってくると思いますが) ただ、私自身も親になり、常々子供にも近所のお友達にも、 「お母さんだけじゃないからね。意外と周りの大人たちは君たちが何をしているか きちんと見ているよ。悪いことなんてできないからね」と言っています。 実際に私が住んでいる地域は皆さん教育意識が高いようで、 犬の散歩や庭に水やりなどしながらも公園で遊んでいる子供たちの様子を 視界に入れてくださっている方が多いみたいです。 子供が育つ環境としてもいい環境だな・・としみじみ思いますね。 話がそれてしまいましたが、お子さんに対する対応は皆さんがおっしゃるとおり 質問者様がされたことで間違いはなかったと思います。 おそらく今回先生に話をきちんとしたことで、先生自身も目を配ってくださるようになると思います。 私は質問者様は世間の方に恥じないくらい立派にがんばって子育てしているのが 文章からもよくわかりますよ。まじめで誠実なお人柄なんだろうなぁ・・ と思います。 だからこそ!!何かつまずいてしまったときに母子家庭のせいにしないでほしいと思います。 質問者様の事情はわかりませんが、私の周りの方でも特に離婚によって母子家庭になった方の場合、 大きくなってそのことを引け目に感じている方が多かったように思います。 それはきっと、その方が育つ課程においてお母様が訳あって母子家庭になってしまったことを 子供に対して引け目を感じているから、子供心に敏感に感応してしまったんでしょうね。 堂々と子育てを楽しんでくださいね!
お礼
ご回答下さりありがとうございます。 他人に無関心な最近ですが温かい地域にお住みですね☆ 私の対応が間違っていなかったとおっしゃって頂き、そこを読んだら思わず涙が出ました。救われる思いがしました。 私自身も母子家庭で育ち、母子家庭だから○○と言われないよう一生懸命いい高校に入ろうだとか頑張った記憶があります。諸事情により娘も母子家庭にしてしまい、私のように考える子になるのかと思い何となく責任を感じる今日この頃です。 気持ちを切り替えて、いっぱい遊んで、いっぱい愛したいと思います。 ありがとうございました。
- pp500
- ベストアンサー率10% (3/28)
このような時は難しいですよね。 私は2児の父として同じ立場なら・・・・。考えてしまいます。 多分子供には何が悪いのかまだ分からないと思いますので、しつこい程、何度も叱ればいいと思います。 8gao_gao3さんの取った行動は間違っていないと思います。 〈保育園の先生にこういうことをする子と思われたくないので、そのブロックは適当に返すこともできましたが、それではダメだと思い、翌日先生にゴメンナサイを本人にさせました。先生にはこっそり私から事情を話し、子供の反省を聞いてやってくれるように言っておきました。 これからもお互い、子供が悪いことをすれば、なぜ悪いのか時間をかけ教育しましょう。いずれ子供も分かってくれます。
お礼
さっそくのご回答、感謝します。 間違ってないと言って頂いて、すごく元気づけられました。 これからこんな問題以外にもきっとどんどん難しい場面にぶつかることがあるんですよね。。。その時はまた此処へ質問しながらも、私も成長できるように頑張ってみます。ありがとうございました。
お礼
いえいえ真剣にご回答下さって嬉しいです。 回答者様のおっしゃるとおりの流れと内容を一度目の泥棒の時に話しました。「お友達の物とかでほしいものがあったら教えてみて」だとか「絶対ばれるんだよ」とか「誰も○○ちゃんと遊ばないってなるよ」とか。。。 買い物先で欲しいものはこれ買って~と言われますが、買ったり、次回に回したり、条件をつけたり、誕生日に回したりです。 ちなみに、母子家庭だからといって一般的に見てお友達より不憫な思いをさせてはいません。祖母と私の両者が正社員でフル働きし、きつきつながらも母子家庭にしては贅沢な方かと思います。 ただ、ご指摘どおり寂しいのかな。。というのは自分に要因があるのではと思ってしまいます。 今後も注意深くチェックして、繰り返し教えていってみます。 ありがとうございました。