• ベストアンサー

保育園児の家庭でのしつけについて

 保育園に子供を通わせている家庭では、子供のしつけにどこまで関与できるのでしょうか。 たとえば、食事のマナーとか、友達との関わり合い方とか、そういうのは家庭よりは保育園で覚える事の方が多いのでしょうか。 私は子供を保育園に通わせる予定ですが、子供が知らない間にどんどん成長してしまうのは少し寂しいなと思っています。 しつけの面において「子供をここまで大きく育てることが出来た」みたいな充実感を持つことは出来ますか? 「1日に少しの時間しか接していなくて子育てしてるって言えるのかしら?」と言う保育士さんも世の中にはいるそうなので、気になります。  また、保育園のしつけの方針と家庭の方針が違って困ることは無いのですか?  それから、保育園に通うようになると、子供が他の子と遊んでいる姿を目にする機会は無くなるのでしょうか。 今は育休中なので、自分の子供を他の子と比較して見る機会が多くあり、結構楽しいのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.3

長女(6歳)を保育園に通わせ、 次女(11ヶ月)も来月から同じ保育園に通わせる予定です。 保育園に通わせていたって、子供のしつけに関与できますし、育児の充実感を味わうことができますよ!全然大丈夫! 例えば食事のマナーについてですが、保育園でももちろん教えます。でも結局のところ、親が教えることが一番大切です。親が教えている子はマナーがしっかりするし、教えていない子はマナーが悪いまま育っていきます。 >子供が知らない間にどんどん成長してしまうのは少し寂しいなと思っています。 それは絶対にないです! そりゃ知ろうとしなければ勝手に育っていきますけど、 知ろうという気持ちがあれば、保育士さんに聞いたり、もう少し大きくなれば子供から聞いたり・・・色んな方法で知っていくことができますよ! 私は長女を保育園に通わせてよかったと思っていますし、次女を通わせることにも自信を持っています。 だって、長女を見ていると、決して母一人で育てた性格じゃなく、色々な人の手がかけられた性格をしていますもの。 基本を保育園にしなければいいのだと思います。 あくまで保育者は親。日中は保育園に手伝ってもらっている。という気持ちです。 そうすれば、親子仲良く楽しく生活できると思いますよ☆ そうそう、保育園と家庭の方針の違いについて。 うちはケガをしても必要以上に絆創膏を貼ったり、シップを貼ったりしませんでした。 でも保育園は貼ります。 そんなに甘やかさなくてもいいのに・・・なんて思ったことがありますけど、保育園としては貼らざるを得ないんですよね。 あと、ケンカのときの対応も違いました。 小さい時は保育園に任せていました。(子供同士では対処できませんからね。)でも、大きくなってからは、家庭でフォローしていましたよ。 その辺りは、保育園に預けるのだから仕方ない部分です。 保育士さんとコミュニケーションをとって、お互い納得していけばいいのだと思います。 P.S.家庭を基本に・・・と書きましたが、トイレトレーニングだけは保育園基本にしちゃいました☆オムツが勝手に取れていて、どう取ったのか記憶にないくらい(笑)そこはお任せしちゃおう!という確信犯でした。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 育児の充実感はちゃんとあるのですね。 トイレトレは保育園の先生がやって下さるとうれしいですよね(親のエゴですが)。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5です。 余談ですが、質問者様の「保育園カラー」という言葉で一つ思い当たることがあります。 ウチの保育所出身者はみんな「靴下が嫌い」で靴を脱ぐと靴下もセットで脱いでしまい、室内ではいつも素足です。真冬でもそうなんです。保育所ではすべると危ないので、靴と一緒に靴下を脱いで、靴の中に入れるので習慣づいているみたいです。(真冬は上靴を履いています) ママと家に居る子供は靴下を脱がない(子が多い)ので「保育所育ちって、すぐわかるよねぇ~」とママ友と笑っています。 これは、家でいくら言っても直りません。 これぐらいはご愛嬌かと・・・

colorful-miyo
質問者

お礼

子供は冷たくないのですね!? 大人の私には耐え難いかも…。 おもしろい余談ありがとうございました。

回答No.5

8歳(2年生)男、4歳(年少)女の母です。 育休中のように、24時間いつもそばに居て・・という状態だと、一日9時間も10時間も離れていて、9時間寝ていたらほとんど子供と居る実感がないんじゃないか??という不安、私も育休中に持っていました。 実際に二度の育休を経て保育所生活が始まってみると、いくら長い時間を保育所で過ごしても、やはり生活の基本は家庭であると実感しています。 他の回答者様方の御意見、私も同意します。 育てた実感、ありますよ。しつけも、私が育てたように育っています(いい面も、悪い面も・・) 子供が他の子供と遊んでいる姿を見る機会、これは保護者側の姿勢で大きく変わってくると思います。 朝は早朝延長、夜も延長ギリギリで毎日最後の方は、やはりお子さんが他のお子さんとかかわるのを見る機会は運動会や発表会に限られ、少なくなってしまうと思います。 また、通常保育時間にお迎えにいらっしゃる御家庭でも、積極的に他の御家庭と交流を持とうとする方と、そうでなく、一秒でも早く帰って家事をしたい!!お子さんにも毎日早く早く!!という方や、お祖母ちゃんにお任せでほとんど保育所に現れない方とではやはり機会に差が出来ると思います。 私はお迎えに行った帰り、家事を後回しにしても子供が他所の子と遊んだり、今日保育所でこんな絵描いたんだよ!!見て!というのをさえぎらずに聞く時間を持つように心がけてきました。後から迎えに来たお母さんに何人も抜かされてしまいましたが、そこで息子や娘と交わした会話は、私をとても幸せにしてくれます。 あとは、送り迎えの時に忙しいのは山々ですが、挨拶だけは色々な人とキッチリするようにしてきました。 次第に別の学年でも「よく電車で会う人」などとお互いに挨拶するようになり、友達が増えていき、お休みの日に一緒に遊んだりするほど仲良くなったりしています。 保育所のしつけの方針の違いは、私もNo.3さんと同様、園内では園の方針に従い、家庭では家庭と割り切っていました。子供も「ウチはウチ!」というとなんとなく納得しているようです。 「ひえピタ」には熱を下げる効果がなく、逆にわが子は肌が弱く、貼ったところがかぶれたりするのでありがた迷惑なのですが、子供は別の子が貼ってもらうのを実は内心うらやましく思っていたらしく、貼ってもらえて鼻高々で「ねちゅでたねん」とニカーっと笑っていた時には思わず苦笑してしまいました。家庭の方針と保育所の方針、担任の先生とコミュニケーションを取り、上手に折り合いをつけていけるといいですね。 お子さんが育つ課程を見たいと思っていらっしゃる質問者様は、きっと保育所と上手に連携をしながら、お子さんをシッカリ育てていけると思いますよ。 何事も心がけ次第で何とかなるものです。

colorful-miyo
質問者

お礼

励ましのお言葉、ありがとうございます。 娘がかわいくて毎日一日中一緒にいても飽きなくて…。正直復帰が憂鬱です。 しつけは、保育園カラーになるのかと思っていました。家庭がベースなんですね。よく分かりました。 子供の様子は皆さん、毎日の送り迎えの時に見ていらっしゃるんですね。

noname#61064
noname#61064
回答No.4

元保育士ですので、保育士側の視点でお答えします。 保育園でも躾けの指導はしますが、集団生活なので、1人1人に合わせて細かく躾をしている時間ははっきりいってありません。子供はその場で注意して分からせなければ、後で言っても効き目がないのですが、今注意しなくてはと思っても、次にすることがあったり、ほとんどの子が良い子にしていればそのままにすることもあります。1人の子の躾のために他の子全員の時間を無駄にする訳にはいきませんので・・・。 やはり親がしっかりしている、家庭での躾がしっかりしている子ほど集団生活でもきっちりしていると感じます。ご質問のように「少しの時間で・・・」というような保育士には会ったことがありません。そういう保育士がいるとすれば、親の代わりになれると勘違いしているのでしょうね。 私は親の代わりになれる人なんてどこにもいないと思います。子供達はどんなに保育士に懐いていても、どんなに保育園が好きで帰らない!と言っていても、何か困ったことがあればすぐに「ママ~家に帰る!」と泣いてますよ(笑)。 何か作品を作っても、「おうちに帰って見せる」と嬉しそうにしている子がほとんどです。帰る家があってこそ子供達は保育園で楽しめるのだと思います。子供達を育てているのは間違いなく親御さんです。保育園はその手伝いをしているだけです。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いくら保育園にいる時間が長くてもやっぱり親が一番なんですね。 家庭でのしつけが重要なんですね。 保育士さんのご意見も伺えて良かったです。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.2

上の子を保育園に入れました。 現在は下の子の育児休暇中です。 食事のマナーやしつけは家でも十分出来ます。 どちらも日常での生活の中で気をつければいいことですからね。 働いているお母さんはみんな、 家では子供はほったらかしと言うわけじゃないでしょう? ちゃんとご飯食べさせて、着替えさせて、歯を磨かせて。。。 大丈夫ですよ! 私も#1さんの回答に同意です。 保育園から帰らない。。。うちもよくそう言って泣きました。 こっちは忙しいから早く帰りたいのに・・・(笑) 運動会やお遊戯会などだけでも、 家と違う子供が見れて私はうれしかったですけどね。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みんな保育園大好きなんですね。安心します。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

7歳の娘を9ヶ月から保育園に預けていました。 朝から晩まで保育園に預けてはいたものの、それでも「ここまで大きく育った」という充実感はありますよ。 食事にしても、お昼ゴハンとおやつは保育園で食べてくるものの、朝ごはんと夕ごはんは一緒に食べるわけだし、休みの日はずーっと一緒にいるわけですし。けっこうコドモと接する時間はあります。 離れている時間があるからこそ、他の時間は密に接しているような気もします。 確かにトイレトレーニングに関しては保育士さんの力もだいぶお借りしたなあとは思いますが、自分で服を着たり、字が読めるようになったり、お箸が持てるようになったり…そういう成長はちゃんと見てこれたし、教えても来ました。 それに、保育園では「しつけ」という形ではコドモと接しません。他の子と生活していく上でのルールは教えてくれますが。それは、保育園ではなくても幼稚園でも学校でも同じです。家庭の方針と違う…というほどの特色のあるところなら別かもしれませんが。 保育園にお迎えに行くと、一番ビリにならない限り、そこには他の子と遊ぶ娘がいました。それが楽しくて「まだ帰らない!」とぐずられたこともしばしば。 縦割り保育の保育園だったので、娘より小さい子も大きい子もいました。なので、他の子と比較、ということはありませんでしたが、いろんな子と楽しそうに遊ぶ娘を見るのはうれしかったです。 保育園に長いことあずけましたが、そのことに引け目を感じることはありませんし、十分愛情も与えてきたつもりです。保育園に預ける親について子育てしてない、と批判するような保育士さんがいるのなら、その方は保育士失格だと思います。中にはメンドクサイから預けちゃえ、みたいな方もいるかもしれませんが、ほとんどの親はやむをえない理由で預けてるんですから。 私も今下の子の育児休業中です。来年4月から下の子も保育園に預けて復帰する予定です。保育園に預けることでコドモも私もいろんな人と接し、一緒に育っていくことができると思っています。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なんか心温まる経験談ですね。