- ベストアンサー
ダム?湖?
今回の東北の震災で水がたまっているところが多数あります。 その報道について、各局違っています。 「震災ダム」「土砂ダム」「せき止め湖」など なぜこんなに違うんでしょうか?いや、違うことに対して平気であり自分勝手に名前をつけてる感じです。 一体気象用語、あるいは気象庁用語ではなんというんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正式に用語として定められているわけではありませんが、現在国土交通省は河道閉塞という用語を使っている模様です。 お役所が一般人が聞いてもすぐ想像がつかない言葉を使っているため、各社わかりやすい表現を点でバラバラに選んで使っているようです。
その他の回答 (3)
- mmm001
- ベストアンサー率9% (6/66)
#1さんのおっしゃる認識の上で考えると 各社、 a「震災ダム」b「土砂ダム」c「せき止め湖」の段階を 考えてると言うことではないでしょうか? 各社abcのどの段階に主眼をおいてるかが 何となく分かるのではないでしょうか? 阪神大震災時直後の国民への報道体制と報道内容とは大きく違い 対策面だけは確かに 待ってましたとばかりに 対応できてますが 十数台の乗り捨てられたナンバーつきの自動車の持ち主などの行方と そのときの活動内容の捜索や報道はどうなってるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 私はむしろ、考えていないと思うのですが。 各社最初から今まで同じ用語を貫き通しています。 各社内では統一なのです。ニュアンスで変えるということはけしてありません。 それが今各社を回し見すると、気持ち悪いのですよ、言葉が違っていて、それを社内だけで統一しているのが。
- ferretlove
- ベストアンサー率26% (331/1267)
回答では有りませんが、そのような用語は気象庁ではなく国土交通省が管轄かと思われます。
お礼
ありがとうございます。 なるほど管轄の問題ですかア。 四川省でもダム等の報道がありますね。 ちなみに気象庁は国土交通省外局です。 国語の問題であり文科省だったりして(笑)
- egg_moon
- ベストアンサー率48% (248/509)
地震による土砂崩れでできた「土砂ダム」が「震災ダム」でその結果できた天然のダム湖が「堰止湖」です。それぞれ意味のある言葉ですね。地震以外で発生した土砂ダムは震災ダムとは言いません。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。考えて見ると、カテゴリーの範囲が違いますね。 土砂ダムは震災以外でも起こりうるものですね。 しかしながら、今回のダムもしくは湖に関して、各局内のみでは統一していて、ニュアンスの違いは表現せず、その一つの用語のみで報道しているのです。
お礼
ありがとうございます。よくわかりました。 名前は流動的で過渡期かもしれませんね。 早く統一してもらいたいものです。