• ベストアンサー

不合格

今回の119回簿記3級に63点で不合格でした。これからの勉強方法について、みなさんの意見を聞かせてください。よく3級に落ちても2級の勉強をして、2級と3級を次に同時に受験すると聞きますが、その方が良いのでしょうか?人によっては、3級を完全に理解した方が後々2級、1級と飲み込みが早いという意見も有り迷っています。仕事をしながらの独学ですが、2級は時間が掛かっても、絶対に取りたいです、1級は無理かも知れないけど、挑戦してみたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

3級の内容でどこができなかったのかが問題です。帳簿の部分ができないだけだったら、2級の勉強の時、挽回も可能ですが、決算の部分、精算表とかでわからないんであれば、3級を徹底して勉強する必要があります。3級は貸借対照表の純資産の部の増減が、損益計算書の利益、損失とリンクしていることが分れば、その他の部分は理解できているはずです。この部分が100%理解できていれば、2級へ進んでかまいません。挽回できます。が、ここの部分があやふやだったら、決算整理にいたる全ての項目を固める必要があります。3級は全ての項目を綿密に、隅々まで勉強する必要があります。不要な部分はありません。2級も同じです。1級は必要最小限の範囲に絞って勉強する必要があります。ただ、テキストによっては不要なことをやらせるものもありますので、注意が必要です。1級は2級の4倍の勉強量があるといわれますが、実際はそれ以上でしょう。従って、2級までは完璧な理解が必要です。8割から9割の得点が欲しいところです。1級の勉強しながら、2級の復習はできません。致命傷です。2倍、3倍の時間がかかるでしょう。人より2倍3倍遅れることになります。問題は問題集を何回繰り返し解き続けることができるかです。結論として、3級のみ取り組んでください。3級11月受験。2級、6月受験。これができたらパーフェクトでしょう。1級は1年くらい、みた方がいい。半年では難しいでしょう。もし、早めにチャレンジしたければ2月の全経簿記上級を受験されてみてはいかがでしょう。日商1級と同レベルで世間の評価も一緒です。

noname#78054
質問者

お礼

今度は、100点を取るつもりで3級を頑張ります。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.2

簿記のことはまったく解りませんが、何にしても、3級を落ちる人が2級を受かるわけがありません。 ただ、3級に受かっても2級に受からないと意味が無い、というのであれば、同時に受験しても良いんじゃないですか? どっちみち、2級を受けるためには、3級の勉強もしなきゃならないわけですから。

noname#78054
質問者

お礼

もう一度基礎の3級を頑張ります。ありがとうございます。

回答No.1

2級は3級の内容を『ちゃんと』理解してないと絶対合格しません。 なので、3級ギリギリ合格の人が2級をすぐ取れるかといったら取れないでしょう。 上を目指すなら、3級を着実にこなすほうが良いと思います。 特に仕事しながらだと時間もかかるでしょうし。 2級も同時には受けていいですが、合格するつもりで受験するのは よしたほうがいいと思います。 どっちにも中途半端に力を入れると最悪、3級も不合格になる可能性がありますよ。

noname#78054
質問者

お礼

私は、不器用なので3級一本にします。ありがとうございます。

関連するQ&A