• 締切済み

健全ではないかもしれない子供を持つ友達へのアドバイスについて

1歳半の子供を持つ者です。 妊婦の頃からできたママ友がいます。 子供たちも1日違いで生まれてきて、お互い育児の相談をよくして、ずっと仲がよい友達です。 でも、私の中ではどうしても1つ気になることがあって、悩んでいます。 実は友達の子供がかなりの難産で、生まれた時呼吸できないほど、危険な状態でした。 その子はNICUに入って、3ヶ月も入院していました。 退院後、心配していた運動神経の麻痺が全くありませんでしたが、とても手が掛かる子です。 非常に活発に動き、ミルクを飲まない、ご飯を食べない。今1歳半ですが、体重はまだ8キロです(うちの子供は12キロです)。 あの子を見る度に私はいつもこの子のどこかがおかしいと言う感覚があります。 ある日、彼女は私にこう言った: 彼女:保育園の先生はうちのこが食べ物が噛めないと言ったよ。でも私はうちの子はただ食べ物に興味がないと思うけど。。。 私:じゃ病院に行った? 彼女:まだ、どうせお医者さんに聞いても体重が増えるなら、問題ないって。。。しかも物を噛めないって、どこの何科を見ればいいの? 私:病院の受付に相談したら? 彼女:うん、時間があったら、区役所の保健士に聞いてみるよ。。。 よく思い出すと確かにあの子は食べ物を噛まない、硬いものは一切食べません、1歳半でもまだ赤ちゃんのようにとてもやわらかい離乳食を食べています。私なりにその症状(他も普通出ない症状も含む)で色々調べてみたら、どうしても「障害」がつく病名にたどり着きます。もしこの病気なら、今まで彼女のたくさんの育児悩みが解明できますし、私の健全児向けのアドバイスが本当に不適切だったことも分かります。 しかし、彼女は全く自分の子に何かおかしいと思ってないし、この子の性格だと思っています。彼女に対して、私は「~~障害かも」なんてとても言えません。でも一方万が一この子は何か障害あるなら、早く診断してリハビリすれば、この子のためにもなると思います。 私はどのように彼女にアドバイスすればいいでしょうか? 乱文ですみません、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

お友達の子供がもしも、障害者だったらどうだというのでしょうか? 親の彼女が一番わかってることなのではないでしょうか? うちの子も、1歳半の頃は体重9キロなかったと思いますよ。お友達に12キロの子がいましたが、おデブちゃんでしたね。 現在は2歳3ヶ月でようやく11キロになりました。 食の細い子ですが、健康で普通です。 本当の友人なら彼女に継げるかも知れませんが、 そうでないのであれば、ご自分の心のなかにしまっておくことが一番ではないかと思います。 たとえ、障害者であったとしても、人としては何も変わらないですよね。 貴女の中に偏見があるから友達の子供に対しての違和感を感じるのではないでしょうか。

noname#110313
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 体重を例にしたのが不適切だったようです、私は感じたのがそれだけではありません。 もしその子は障害でしたら、みんな正しく理解してあげて、早めに治療してほしいだけです。 私は偏見ですか?どんな立場からの偏見でしょうかね、私は思いつきません。 もしただ私の偏見であれば、それでいいです。 その子は健康であることは何よりいいことです。

noname#66523
noname#66523
回答No.6

5歳と2歳の息子たちがいます。 上の子は軽度発達障害がたぶんあります。 (知的な遅れもなく病院でも診断がついてないので性格と障害のボーダーラインにいる子です。) 療育にも通ってきたし知識も身につき息子のために何ができるか?を考え育児をしてきました。 1歳半の時点では言葉の遅れがあり定期観察という形で発達相談に通ってましたがこういった障害って本当にはっきりなんて分からないんです。 なので親も心配しながらも発達相談先では様子を見ましょうの状態が続くのでどこかで大丈夫だろうという思いを抱いているし自分の子がどんなタイプなのかを受け入れるのはすごく時間がかかります。 周りの人から見て病院へ行ったほうがいいんじゃない?どこかおかしいのでは?って言ったり思ったりするのは簡単な事ですが・・・ 親が我が子の状態を受け入れるには本当に色々な気持ちと葛藤して前向きになるには1年・2年・3年と時間がかかります。 なので絶対にこれは他人が口を挟んではいけない事なんですね。 あなたのお気持ちもすごく分かるんです。 私も息子の事で色々見たり学んできたので親が気がついていなくても軽度発達障害の子を見ると何となく分かってしまうんです。 療育先でも同じような子を持って知識がある親はみんなクラスに数人はそれらしき子がいるって言います。 大切な友達の子供だからこそ何かあるなら早くに診断を受けて発達を伸ばしてあげたほうがいいのでは?と思ってしまうんですよね。 私もすごく仲良くしてる友達の子が同じです。 5才になってますが知的な遅れのない発達障害を持っていると思います。 よく一緒に遊ぶので5歳になるとはっきりと分かります。 園の先生からも何度か親に相談はいっているようですが親が絶対に認めないというか個性だと思っているので何も行動には出ていません。 私は自分の子の事は相手にも伝えてるので相談された時はそれとなく自分の子のタイプを話したりして遠まわしにそういった障害もあるんだよということを伝えてきましたが親がそれでよしとしてるので私には何もできません。 その不安・心配な気持ちも分かるからこそ余計に何もできないです。 私は何年もかけてそういった気持ちを乗り越え今ではむしろ前向きで息子とどう関わっていくかが楽しいし息子のような世界観を持った人達の事を学べてすごく勉強になったと思えてますがこれも何年も悩んできたからこそなんですよね。 なので友人としてできる事があるとすれば何か相談された時は話を聞いてあげる。 向こうから直接「障害」という言葉が出て心配しているようなら自分の知っている知識を教えてあげる。 どういった障害を疑ってるのかは分からないですが精神面での障害でしたら回りの接し方・理解の仕方があると思います。 これから先も大きくなってお付き合いが続く仲でしたらあなたも勉強をしてその子に対しての理解を深めておいてあげる。 まだ1歳半なのでこれから急激に発達する場合もあります。 また何かあればいずれは保育園とかで何かしら指摘をしてくれる人が現れると思います。 お友達が障害を受け入れた時にどうやったお付き合いをしていってあげれるかが大切なんじゃないかなって思います。 うちは息子に何か問題があるなんて周りの誰も思ってないです。 祖母たちに話しても中々理解されないし・・・ 仲のよい友達数人には説明してますが説明してもやっぱり理解されずらいんですよね。 どこが?普通だよ。って。 確かに親の私でも分からなくなるときがあるぐらいですから。 でも息子にはやっぱり脳に欠陥部分があって誤解されやすい行動をとるのは事実なんです。 だから回りに知識があって理解してくれる人がいるとすごく心強いし安心ですね。 私の友達の子も今は親は受け入れてないけれど小学校の集団生活になったらたぶん確実に困る時期が来ると思います。 その時に色々と助けてあげれたらなって思います。 本当は子供のためを思えば早くから療育を受けたりしたほうがいいし理解があったほうが子供自身楽になれるんですけどね。 でもそのお母さんはすごく温厚な人で手がかかってもイライラすることなく優しく接することができる人なのできっと大丈夫って思ってます。 そのお友達もきっと大変な思いをして産んだ我が子です。 何か分かればきっと前向きに子供のために頑張ると思います。 その時に力になってあげてくださいね。

noname#166310
noname#166310
回答No.5

もしも反対の立場ならどうでしょうか? 専門家でもない友達に指摘されて「受け入れられる」?? 親切心でアドバイスされて「親切だ」と思える?? その友達の悩みが自分の悩みならどうですか? こたえはそれで見えるはずです。

noname#110313
質問者

お礼

皆様のアドバイスを聞き、悩みがすっきりしました。 確かに私は言うことではありません。 彼女の心を許す友達になっていくことが一番良いかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.4

私ならですが、あえてなにも言わないかな・・・。 おかしい・・・と自分の心の中では渦を巻きますが友達の私が言うことでもないと思うし・・・。 そういうのは身内や専門機関(お医者さん・小児科医だったり、保健婦だったり)の仕事かな・・・と。 自分でもおかしいと思っていてもあえて普通に振舞っているだけかもしれないし・・・。 うちの娘は一部見た目が人と違う部分があります。 でも今までに友達や知人からそのことについて「治療したほうがいいんじゃない?」とか 「○○って病気だと思うよ」といわれたことはありません。 見た目でわかるので違う部分がわからないという人はいないと思います。 けれど触れないことが思いやりなのかも・・・とも思います。 時々先のことが不安になって夜自然に涙が出ることがありますが 結局、私の心のうちは私の両親でさえもわかっているかわかりません。 主人だけが私の心の悩みを知っていますね。 ちなみに、知人の子供にLDの子がいます。 お母さんから「うちの子、LDかもしれない」と言われ、 以前からそうかもしれないと思う部分は多々ありましたが 専門家でもないし、偏った見方かもしれないのでそう告白されても「そうなんだ・・・・」でやめておきました。 言わないまでも親が一番わかっていることもありますよね。

noname#110313
質問者

お礼

ご自身の立場でご回答していただき、本当にありがとうございました。 その辛さがとても伝わってきました。 親はやはり自分の子のことが一番分かるはずですね。 このようなことは決して私の口から軽く言うものはないことが分かりました。 肝に銘じて、何も言いません。 彼女の悩みを聞き、心を許す相手になることが私は一番できることかもしれませんね。

  • toro02186
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.3

質問者サマのお気持ちもよくわかります。 しかし!!他人から“障害があるのでは??”と言われて良い気分のする人はいるかなぁ??っていうのが率直な意見です。 ですので、今まで行ってきた健全児向けのアドバイスは適切だったと思います。 乳幼児健診とかキチンといかれていますよね?? そこで何も言われてない以上、他人がズバリ口出しするのも・・・。 どうなんでしょうか?? 今後も相談される事があると思うのですが、そのたびに 心配ないとは思うけど、何かあったら大変だから念のため病院に行ってみたら??そのほうが安心だしさぁ・・・。って言い続けるくらいでいいと思います。 ご判断はご両親ですので他人が口出ししすぎる事ではないのでしょうか?? 手がかかる子・かからない子も個性の差です。1歳半なんて手がかかる子が普通ですよ♪ 質問者サマの子が手がかかってないなら、これからですよ~(笑) 普段、保育園に行ってる分、ママに甘えたくて我がままちゃんなのかも知れないですしね。 ちなみに我が子も1歳半で9.5キロ。4歳で14キロです。 (女の子ですが) 食べむらも、すごくありました。 私も旦那もやせているので、全然心配してないです。 硬いものは食べさせなれてないから食べないだけかも知れないし、 まだキチンと歯が生え揃っていない・・。という事も考えられます。 ご心配な気持ちもわかりますが、思い込むのも失礼かとも思われます。

noname#110313
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 確かに私も思い込みで言っては行けません。 保育園の先生や区役所の保健士、その子の周りにいろんなプロがいます。 きっと彼らたちから適切なアドバイスをしていただけることを信じましょう。 しばらく様子を見てみます。

noname#68215
noname#68215
回答No.2

1歳半で8キロくらいの子、健常児でもいますよ♪ 確かに小柄で、成長曲線を少し外れているかもしれませんが、生まれた時の状態を考えれば追いつくまでもう少しかかるのかもしれませんし・・・ 質問者様のお子さんは12キロ。大きい方ですもんね。それで余計に小さく感じるのかも? きっと、他にもどこかおかしいという感覚をもつ「何か」があるのだと思いますが 文面の、活発で手がかかる、食事をしない、咀嚼をしない、だけのことなら、全く異常を感じません。 質問者様のお子さんとタイプが違うだけかもしれませんよ。 1歳半健診などでは何も言われなかったのでしょうか?保育園に通われているなら、明らかに異常があれば保育士から何か言われるのでは? でも、身近にいるからこそ気付く事があるのなら「最近知ったんだけど、こういう病気もあるんだよ~。知ってる?」と 話しをしてみてもいいかもしれません。 何事もなければ良いですね。

noname#110313
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 その子は保育園も通っているので、保育士はきっと適切なアドバイスをしてくれると思いますね。 しばらく様子を見てみます。 彼女とはよく一緒に遊びますから、雑談程度で話してみます。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.1

1歳半ですよね? 行政の1歳6ヶ月検診があるでしょう。もう受けたのでしょうか。 明らかに今から症状などがあればそこで見つかるでしょう。 子供のことなら何でもとりあえず最初に小児科です。 でも区の保健士でも相談だけなら十分だと思いますよ。 自分の子供のことなら疑いがあっても目をそらしたい、個性だと思いたいって気持ちも判ります。もちろんただの個性かもしれません。手のかかる子なんて当たり前です。かからない子の方が珍しいと思います。 いずれにしても周りがとやかく言うことではないと思います。一番その子を見ているのは親だしどういう行動を取るのかも親の責任ですから。 アドヴァイスは何も言わないのが一番だと思いますが、お友達は病院へはあまり行きたくないようなので行政の相談窓口や保健士に相談してみれば?くらいならかまわないと思います。これまでも予防接種とか検診でも何も言われていないのでしょう。2歳になれば歯科検診もあります。 顕著にでないと解らない事もあると思いますので今は何も言わなくて良いと思います。 そしてもし、今後何かがあったとしても「やっぱり」とか「だから病院にいけばっていったのに」なんてくれぐれもいわないようにしてくださいね。

noname#110313
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 子供が1歳半健診を受けました。各指標も低いながら、クリアできています。 確かにその子は微妙のラインにいるので、ただの個性だと思ってもおかしくないですね。 ただ生死の境を彷徨ったこともあったので、酸欠によって脳にダメージが多少あったと思います。 その程度が非常に軽くて、私も感覚的に普通でないことを感じる程度で、具体的には言えないんです。 やはり区役所の保健士もちゃんと発見できることを信じましょう。 しばらく何も言わずに様子をみます。もうちょっと経ったら、「病院に行った?」と聞いてみます。

関連するQ&A