• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どものけんかについてアドバイス等頂きたいです。)

子どものけんかについてアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 子ども同士のけんかに関してアドバイスを求めます。友人の子と遊んでいた際に、クレヨンをめぐるトラブルが発生し、子どもが泣いてしまいました。
  • 相手のお母さんは何もせずにウチの子を見守っており、解決策が見つからない状況に困っています。
  • 仕事や家事に追われているため、このような問題にうまく対処できず、困惑しています。似た経験をされた方からの助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.4

私には子供が3人います。 長男.長女の時はお友達関係を構築させてあげたくてお家にお友達やおかぁさんなど良く遊びに来ていました。 年齢が年齢だけにそういったトラブルは子供同士良くあります。 男の子なんかだとおもちゃを乱雑に扱い壊されてしまったことも数回ありましたね。 私はちゃんと相手の親の前でお子さんに注意やお話をするようにしていました。 クレヨンの件も (一緒に遊ぼうね、一緒に使おうね)など数回言ってダメなら (仲良く遊べないんだったらこれで遊ぶのはやめようね)と言って二人から取り上げます。 二人の様子を見てまだ遊びたそうなら (仲良く順番こで遊んでね)と二人にお話をします また仲良く遊べなくなるようでしたら (さっきお話ししたけど仲良く遊べないならこの遊びは終わりにしようね)といい取り上げしまいます。 2人とも別の遊びをするよう促します。 このようなことの繰り返しです。 相手の子にも自分の子にも仲良く順番こに遊ぶことを教えてあげられますし 相手の親御さんにも我が家でのルールみたいなものを教えることが出来ます。 また、あなたもうちの子が大泣きで気分を害してるかもしれないけどこっちも同じよーみたいな感じで こちら側の思いも教えてあげること良いでしょう それでも相手の親御さんが不服そうならじーんわり距離をおくのがお子さんにとってもご自身にとっても良いかと思います。 例えば お友達が遊びに来て悪気はないんだけど物を壊してしまったとき 常識のある親御さんだとその場でちゃんと謝罪をしてくれますし 良心のある方だと同じものを購入して弁償してくれたり 別なもので(この間は申し訳ない)と謝罪してくれますよ。 人の価値観や子育ての仕方など本当に様々で一概にこうだ!と断言できるものでもありませんが これは、ちょっと常識に欠けると思ったことはスルーしてはいけないんだと思います。 スルーしているとここのお家はこうだから大丈夫みたいに相手に思われ都合の良いように使われてしまいますよ。 私も随分とそういった点では苦労しました。 もう上2人は中学生なんですけど そうやっておつきあいしてきた長男長女のお友達は子供達同士もいまだに仲良くしていますが 親同士も結構中の良い方だと思います。お互い子育て談議したり旅行したりしてますよ 3番目はまだ2歳なのでまたこれから上2人と同じことをやるんですがねー

56pon
質問者

お礼

丁寧で的確なアドバイスを頂けて嬉しい限りです、ありがとうございます。<(_ _)> やはりこういった事柄はほとんどの親御さんが通る道なのかな・・・と思いました。 33215321様はお子さんが三人もいらっしゃり、色んな経験がお有りでしょうが、それ以上に、この場では書き表せないほどお悩みになったのではないかと、恐れ多くも心中お察しいたします。 今の年の頃からの対人関係が子どもの将来に繫がるかと思うと、行動の一つ一つに責任を感じると共に、身の引き締まる思いがしました。 仲の良いご友人様がいらっしゃるようで羨ましい限りです。 私の場合、同じマンションに住んでいる方々と仲が良く、質問内容に出てくるお母様も例外ではないのですが、当然年の近い子ばかりではなく、同じ所に住む人に相談するのは億劫だったので、こちらで相談することが出来て凄く為になりました。 とても参考になるアドバイスありがとうございました<(_ _)>

その他の回答 (6)

回答No.7

親同士の関係って難しいですよね。 子育てって「お互いさま」な部分が多いと思うんです。 子どもは迷惑をかけるのが当たり前ですが、そういったことに関する認識に偏りがある方だと、結局いつも我慢という状況が多くなってしまいますよね。 親同士の関係だと、そういった感覚の部分で共有できる人を見つけられると一番いいのかなって思います。 子ども同士が親友のように仲が良かったり、今後も長く付き合っていく必要がある(同級生で小学校も同じ等)時には、あまり波風立てずに上手くやっていく方法も考えなくてはいけないと思いますが、そうでなければ、なんとなく距離を置いて、ほかに気の合う方を見つけたほうが、楽しく子育てできると思いますよ。

56pon
質問者

お礼

わざわざ御回答頂きありがとうございます<(_ _)> 友人の中には親も子も同い年で、気を遣わずに遊べる方もおりますが、やはり不特定多数の人達と顔を合わせる中、当然"個性"の強い方もいらっしゃるわけです。 上記のお母様とは一生のお付き合いをしていくような仲では無いですし、各々事情もあるでしょうから、多少の事に目を瞑る事はできますが、子どもと友人関係を共有していくからには、親がしっかりしないと、子に我慢させるのではないかと心配です。 もちろん我慢も大事な感情の一つですが、何より私がお母様と娘さんとの関係をよりよい物に出来るよう、頑張っていきたいと思います。 暖かいお言葉を掛けて頂き、嬉しい限りです、ありがとうございました<(_ _)>

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.6

5歳なら、兄弟で喧嘩することはありますが、よそのお宅の小さい子とおもちゃを取り合ったりしないですよね。 自分のものとお友達のものは区別出来ますし。 ただなかなかそういう時ハッキリと言えないですよね。私もクレヨンを折られたとか叩かれたとかでないなら言えないと思います。 私なら家には呼ばず外で遊ぶようにしますね。 私自身も子供が家具や床を傷つけたら困るんで、極力家に遊びに行きませんし。 家に行き来しなくてもそのうち子供は勝手に友達作って来ますよ。親同士気が合うなら別ですが、無理してつき合いしなくてもいいんじゃないですか?

56pon
質問者

お礼

具体的、且つお優しい回答ありがとうございます<(_ _)> はじめの方は自分には大きい子を育てた経験がないので、ただの"個性"ぐらいに思っていたのですが、他の方の意見ではやはり"わがまま"に見えるようで、きもち安心いたしました。 今の所、ウチにある物で(勝手にですが・・・)工作だとか壁に落書きなんかはされていますが、大切な物を壊したりはしていないので、自分がしっかり物が言えれば、これからも良いお付き合いができると信じています。 なによりその"個性"がなければ、親同士 子同士仲良く遊んだりおしゃべり出来ているので、次からは野外に遊びに行きたいと思っています。 kocchan8様のアドバイスを次回に生かせるように、頑張ってみたいです、ありがとうございました<(_ _)>

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.5

こんにちは 私なら、子供と一緒に 「貸してね。」と親が言うパターンかな。 大人の圧力ってやつですね。どうせ貸さないと分かってるなら。 ダメなら 「イヤなんだって。他のことして遊ぼうか!」と もっと面白そうな遊びを提案します。 「一緒に楽しく遊べないなら返ってね!」 って言うとかですね。 特に自分のうちなら、自分が率先して我が家のルールを守らせます。 なので余所の子だろうが叱ります。 一度叱ればしめたもの、後は簡単に叱れます。 最初の一回が大変ですが 悪い事は悪い。 どういう子供に育って欲しいかを念頭に置いて頑張りましょう。 子供の心理に良くないと思うなら 今のままではダメです。 例えば相手のお母さんに 「今のは、いけないと思う。」とはっきりと あなたの意志を伝える事が大事です。 黙ってて分かるとか、ふつうこれが常識なんてのは甘いです。 伝えたいことは伝える。 これが友情が長続きする秘訣だと思いますが。

56pon
質問者

お礼

わかりやすくはっきりと御回答頂けて嬉しいです、ありがとうございます<(_ _)> たとえ子ども同士の事でも、後々どうなるかを考えると、親が手伝った方が良い事もあるのだと痛感させられました。 文章からお察し頂けるかもしれませんが、私は大変気が小さく、物を一つ言うのにも物凄い勇気が要ります。 ですが、自分がしっかりしてない所為で今回の事が起こったのかと思うと、子どもが不憫で、そして申し訳無い気持ちでいっぱいです。 ”郷に入っては郷に従え"ということでしょうね、次からは自分がいつも子どもに注意する事を、その子にも言えるように頑張ってみます。 少し難しいとは思いますが、お母様にもその旨を伝えられるよう努力致します。 お時間を取らせてしまい申し訳ありません、ありがとうございました<(_ _)>

回答No.3

そのような思いをされまで、友達付き合いをしたいのですか? お子さんを大切に大事に育ててあげてください。

56pon
質問者

お礼

お手数をお掛けしてしまい申し訳ございません<(_ _)> 核心を突くような厳しい御回答を頂き嬉しく思います、ありがとうございます。 普段仲良く遊んでいるときは良い子で、お母様も((恐らく)病気の症状が出なければ)普通のいい人でしたので、お互いのアラが見えない程度に会っていたのですが、やはり子ども同士の喧嘩は避けられませんでした。 だからといってこのまま縁を切った場合、相手が「自分の病気の所為でみんなが離れていく・・・。」と思う事で病気が進行しまったら気の毒ですし、本当にそうなってしまったら私が慰めたり関係を修復しようとするのは逆効果になるのではないかと思い、どうにも踏み切れませんでした。 やはり皆さん似たような事で悩んでいるのかと分かっただけでも安心致しました。 子どもと同じく、こういった経験も大切に大事にしていきたいと思います。 本当にありがとうございました<(_ _)>

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

私があなたの立場ならば、私の家には2度とあげません。何かと口実を作って、家以外で会うようにします。 何故ならば、いくら精神的な病気でも「規範意識のない」方とは、お付き合いしたくないからです。 また、自分の子が「規範意識のない」人間になってほしくないからです。 言葉はきつくなりますが、お友達のお子さんは「人のものを取る」「勝手に人の家で行動する」「小さい子への思いやりがない」と言った状態で、規範意識の芽生えが見えません。 2・3歳ならば人のものと自分のものの区別がつかない子もいるでしょうが、5歳では普通つきます。 親がそういったしつけをしていないから、出来ないのです。 2歳半の子にとって、お友達の子は「悪い手本」にしかなりません。 >「一緒に遊ぶんだよ。」と念を押し、今度はシールつき絵本を一冊ずつ渡しました。 これは、2歳半の子には酷でしょう。相手は「思いやりにない5歳児」です。一緒に遊べるわけがありません。 けれども「友達の子と遊ばせるな」と言っているのではありません。 出来れば、お友達のお子さん以外の子どもがいる場で、遊ばせる方が「良い手本」「悪い手本」があってよいと思います。 あなたのお子さんにとって、家は「安心できる場」にしてあげてください。

56pon
質問者

お礼

わざわざ御回答頂き、ありがとうございます<(_ _)> 以前から似たような事はあったので、今回はシールつき絵本(因みにめばえとベビーブックでした)を各自渡しておけば取り合いもなくなり、喧嘩も終わるかな?と思った矢先の事でした。 お互い一人っ子で、私は自分の子より大きい子の育児経験がない為、「5歳ならこんな子もいるだろう。」ぐらいに思い、遊ばせていましたが・・・・・・。 やはりモノで釣ったり、気を逸らしたりというのはあまり良くないと言う事なのでしょうか。 suzuko様が仰られたように、次回からは週末に公園へでも遊びに行こうかと思います。 >言葉はきつくなりますが・・・・・・ 大丈夫です、ここで質問させて貰おうと思っていた時からある程度は覚悟していたので、むしろ思った事を言って貰えた方がありがたいです。 長々と申し訳ありません、ありがとうございました<(_ _)>

noname#191166
noname#191166
回答No.1

お子さん達の様子を見ていたのなら、相手のお子さんにも注意したほうが良いかと思います クレヨンは貴女のお子さんのものだし、お友達には「○○(貴女のお子さん)も使いたいから返してね」、お母様には「すみません。○○のお気に入りのクレヨンなので返して下さい」と言って良いと思います むろんお子さんにもうるさくしないように注意する このくらいの年齢なら子供同士おもちゃの取り合いは多いです 様子をみながら、一緒に使うか交代で使うかあるいは他のもので気を引くか…その場その場で判断して適度に間に入る 相手のお母様に言いにくいのはわかりますが、お子さんの味方になって守ってあげるのは貴女です

56pon
質問者

お礼

素早い回答を頂け、嬉しい限りです。 ありがとうございます<(_ _)> (たまたまでしょうが)同い年の子とはあまり喧嘩をしないので、私自身喧嘩に対してどう対処すればいいのか知識不足でした。 "子どもの喧嘩に、親は介入したらいけない"とお母様に言われたのがのがネックで、中々踏み出せずにいましたが、次回また同じ事があれば、様子を見ながら間に入ってみようかと思えました。 次に生かせるようなアドバイス、ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A