- 締切済み
パート採用に際して先方の言動に呆れました。馬鹿にされた気分です。
実は昨日のことですが、釈然としません。 といいますのは、今月に入りパートの面接に行きその週の後半に不採用の連絡がありました。翌週後半遅い時間に、まだ仕事が決まってなければうちで働きませんか・・という連絡がありました。まだ仕事が決まってなかったので正直助かったと思いお受けすることにしました。 ところが翌日、突然の不採用。理由は、そのパート先の業務が私の実家に若干関係しているからだそうです。私の実家だけではなく、県全体の自営業者で、県の関係機関にお金を踏み倒された自営業者の中にうちも入っているからということらしいです。 採用の連絡をするにあたって、住所などで確認し関係しているのかどうか尋ねるなりできたはずです。採用、不採用あまりにも軽はずみな言動に呆れるし、相当ショックです。 地方の場合、一人の求人に対し数十人から百人単位の応募がありなかなか職が決まらないのが現状です。私の場合も40、バツイチ、数年のブランクをかかえているためとても厳しいものです。 そういう現状でたとえ期間の定めのある日々雇用のパートでも仕事が決まったことは嬉しかったです。少しづつでも仕事をつなげていきいと考えていましたので・・。 単なるパートだからこんな扱いをされるのかしら、とショックでした。こういうことってどこでもあることなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答