- 締切済み
固体・液体の定義について
初歩的なことですみません。ずっと前から疑問に思っていたことです。 固体・液体・気体はどのように定義されるのでしょうか? 例えば、「ヘリウムは冷やしても固体にならない」とか、 「プラズマは気体とは異なる状態だ」というのは、どういう意味なのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
>定義は可能なのですね? 可能か、不可能かという質問でしたらば、可能です。 しかし、数100個、1e-22モル程度の分量ですと、表面積が大きすぎて、固体にしても液体にしても、固体としての特性、液体としての特性を持ちません。 コロイド粒子の話になってしまいます。液-液コロイドとか、エアゾルとか。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
固体は、結晶構造をもつこと 気体は、1分子又は1原子がバラバラに動くことが可能で、分子間力よりも大きい運動エネルギーを持つ場合。 液体は、1分子又は1原子がバラバラに動くことが可能で、分子間力以下の運動エネルギーを持つ場合。 「分子又は原子」と書いたのは、分子の状態で存在しないもの、たとえば、ヘリウム等の希ガス類は原子ですが、水は分子です。 さんじゅうてんは、流体ではあるが、固体・気体・液体のどの状態とも異なる物性を持つ場合で、(以下忘却)。 ヘリウムは、多分、高圧が必要なのでしょう。ヘリウムの状態図を忘れました。状態図を見つけてください。 プラズマは、分子が分解して原子状態になる温度よりも高い温度で、(ブラウン)運動が激しく、原子の状態を保てなくなって、陽子と電子が分かれている状態。熱分解した有機物のラジカルとは異なります。
定義 とは書かれてませんが、三態の説明があります。 wikipedia 三態 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%85%8B 三態以外の状態を持つものもあるとも書かれてます。 「ヘリウムは冷やしても固体にならない」 そう言った人の意図はわかりませんが、 絶対零度にして高圧をかけると固体になるようです。 wikipedia ヘリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
補足
なるほど、ありがとうございました。 ということは、数百程度の原子数(or 分子数)でも、定義は可能なのですね?