> 水以外の液に強塩基を入れたとき,
> 強塩基濃度を一定にして溶媒を変えた場合,
水以外の溶媒とは,例えばメタノール等に変えるという事ですか?
> 電離度は変化するのでしょうか?
どの程度変化するかは解りませんが,変化すると思います。
> もし変化するなら,その原因を教えて下さい
電離してできるイオンは何もない状態では不安定で,電離しない方が安定です。なのに何故電離するかというと,各イオンを溶媒分子が取り囲む(溶媒和と言います)事で安定化しているためです。
この溶媒和によるイオン安定化の強さが溶媒によって異なるため,イオンの安定性に差が生じ,イオン化する(電離する)割合が変わってきます。
つまり,電離度が変化します。
いかがでしょうか。
お礼
回答有り難うございました。 さっそく、溶媒和について調べてみます。