ベストアンサー 消費税 2008/06/06 16:27 会社から大学教授へ執筆依頼をして謝礼を現金で支払いました。 この謝礼は課税?不課税? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー umimomo ベストアンサー率44% (4/9) 2008/06/07 08:48 回答No.3 消費税法においては、国内において、事業として対価を得て行われる資産の譲渡等には消費税を課する、とされています。 大学教授に依頼した執筆内容が、教授の研究内容等でしたら、事業としてに該当して課税、趣味といった内容等でしたら、事業としてに該当せず、不課税となります。 ちなみに、消費税の課税要件を満たさないのは、不課税。 課税要件を満たしているが、消費税の性質になじまない、政策上の理由、によって課さないこととしているのが非課税です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2008/06/07 03:06 回答No.2 普通は10%源泉してお渡しします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/06/06 16:32 回答No.1 労務費ではありません。課税です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 謝礼の消費税 情報提供の謝礼の意味で、会社の規定どおり、少額の 金銭を渡す場合、消費税は課税ですか? 消費税の課税、対象外について。 消費税について勉強を始めたばかりの素人です。。 銀行預金に現金を預け入れるのは何故課税の対象外になるのでしょうか?どなたかご教授をよろしくお願いします。 謝礼金への消費税はかかりますか? 謝礼金に消費税は課されるのでしょうか。契約を取り交わした場合の講演料には課税されると思うのですが・・・。 その場合、何を基準に判断するのか、また根拠の法令を教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 営業譲渡の消費税 消費税の課税関係について教えて下さい。 (資産) (負債) 現金200円 借入金100円 機械200円 未払金100円 土地100円 資本金300円 の会社の営業を一括で400円で買い取りました。 その際、400円が課税仕入れとなるのでしょうか? それとも現金・機械・土地で按分して課税仕入れを計算するのでしょうか? よろしくお願いします。 年賀状と消費税について フリーランスでデザインを担当しています。 年賀状を依頼され、印刷屋さんで年賀状も用意され印刷してもらいました。 請求書には、 印刷代にのみ消費税がついており、年賀状は立替金非課税となっていました。 私は、依頼者に請求書を出したいのですが、 デザイン代金と、印刷代に消費税、年賀状は非課税で出すのでしょうか? また、私が、印刷屋さんの立替金額の消費税を課税仕入として処理すればいいのでしょうか? 消費税について お世話になります。 うちの会社である事業を廃業することになりました。 その事業の口座解約などを上司が行ってます。 で、このまえ、起票済みだった伝票の支払手数料の課税分を非課税にして起票してくれと言われました。 なんのことなのかよくわかりませんが、今まで課税で起票してたのに非課税で起票するというのはなんの意味があるのでしょうか。 今まで起票した伝票は全部、非課税にするのでということです。 よろしくお願いします。 収入印紙に消費税?? 切手をコンビニで購入した場合課税対象となると思うのですが、 収入印紙をコンビニで購入した場合も、課税されるのでしょうか? 仕訳としては 租税公課/現金 仮払消費税/現金 でいいのでしょうか? それと郵便局で支払う手数料(為替手数料等)は全て非課税になるのでしょうか? 消費税について 領収書で1000円(内消費税30円)となっているとします。これは単純な相手の消費税の計算ミスである場合には1000/1,05=952 952*5%=48円が正しい消費税になるんですよね? よって仕訳は 消耗品 970 現金 1000 消費税 30 は間違いの仕訳で 正しい仕訳は 消耗品 952 現金 1000 消費税 48 ですよね? あと、田んぼを売却した場合は消費税の通達により、非課税ですよね? 原稿料を受け取ったときの消費税は? ある業界紙への原稿に対して原稿料をいただきました。 事業として行っているわけではなく、当社に依頼が来た都度、執筆している状況です。 勘定科目は規程通り原稿料収入としたいのですが、 この場合の消費税の取り扱いはどのようになるのでしょうか。 仕訳で教えていただけると助かります。 消費税のことで シルバー人材派遣センター(人がきてもらっています)への人件費支払分(給与)は課税でしょうか? 人材派遣会社への支払いは課税で良いと思うのですが。 消費税取引で源泉徴収されますか? 業務に関連して、とある学会で講師として講義を行ったのですが 頂いた講師料の会計処理について教えて下さい。 講師料の明細によると10%源泉徴収されているので 会社に入金する際には 現金 /雑収入 源泉税/ という仕訳を起票しようと思っています。 ここで、貸方の雑収入は課税・非課税どちらでしょうか? 会社の業務の一環で講義を行っているので 課税扱いのような気もするのですが それにさらに源泉税がかかるものなのでしょうか? 消費税 消費税についての質問です。 国際郵便についてで、うちの会社は郵便料金計量器を使っていて、1ヶ月ごとに郵便料金を後納するシステムをとっています。 この場合、海外に雑誌を送るときにかかった送料は変わらず「非課税」で処理してよいのでしょうか? 流れとしましては、会社で切手スタンプを押したあと、郵便局に連絡して郵便物を郵便局に渡します。 いつも請求書は「課税」でくるのですが・・・ なぜ請求書の通りに課税で処理しなければならないのでしょうか?? すみません。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 消費税の仕訳について 経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入 30,000 現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入 30,000 現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。 消費税区分について教えて下さい。 消費税区分について教えて下さい。 顧客にプレゼントとして使うために、金券ショップで図書券を購入した場合は、この図書券は非課税でよいのでしょうか? ちなみに自社で使用する為に金券ショップで印紙を購入した場合、課税だと思っていたのですが…こちらはどうなのでしょうか? あと、コンビニで高速バス乗車券を購入した際にレシートに非課税と記載されていたのですが、 この場合、当社での仕訳処理は 旅費交通費(課税)/ 現金 という考えでよいのでしょうか? よろしくお願いします。 消費税 10% 簡単でも 有識者様! 教えてくださいませ。 商品で8%もあるとか?? 会社で扱いに混乱する気がしますが..... 非課税 不課税 って? 解りませんから教えて頂けませんでしょうか? (1)いちいち扱い商品で都度気にしながら会計処理するなら おおきな労力です。 (2)パン は8%? なら原材料の小麦は? 卵は? 牛乳は? また水は? お詳しいお方様 有識者様! 教えてくださいませ。 通勤手当の消費税の課非について みなさんの会社では、給料の仕訳の時、『通勤手当』を消費税の 課税対象として別科目で計上していますか? 給料手当(課税) /現金 通勤手当(非課税) 私は通勤手当も給料手当に含めて計上しています。もし課税で計上 出来るなら今までとてももったいない事をしてきたんじゃ?と心 配しています。宜しくお願いします。 チケットは消費税対象外でしょうか (1)年末に、当社が株主の温泉施設の入浴チケットを購入しました。金額は¥100,000です。 この場合は、現金と有価証券が指し換わるだけですね。 (2)半分はお歳暮として、複数のお客様にさしあげました。処理は「交際費」ですね (3)残りは、社員への慰労をこめてチケットで渡しました。「厚生費」でしょうか (2)も(3)も消費税は対象外ですね。 処理は (2)交際費50,000 現金50,000 (3)厚生費50,000 現金50,000 --------------------------------------------------- もしかして(3)の場合は、給与所得になるのでは?。 又、(2)の場合、お客様への福引の景品につけても消費税は課税対象にはなりませんね。 入浴チケットは金券とみなされるのでしょうね。 --------------------------------------------------- では、社員を勤務終了後に温泉に連れて行き、支払いを現金ですれば「課税対象」となり すでに購入済のチケットで支払えば、「対象外」になるのでしょうか? ---------------------------------------------------- 会社として、社員入浴を課税対象で処理をしたい場合は、チケットを購入した時に領収書はもらわず 入浴毎々にチケット支払いでそのつど領収書をもらえばいいのでしょうか? -------------------------------------------------- この不景気の時期に、株主である温泉をより利用してもらおうにも、チケット購入をしようものなら 消費税の適応の恩恵にも値せず、なんとかより有効な節税方法はないものでしょうか? 消費税の仕訳で悩んでいます 青色申告者です。 昨年、中古車を現金で(振込みですが)購入しました。 帳簿は 借方/車両運搬具1,015,000 (課税対象外) 貸方/普通預金1,015,000(課税対象外) と記帳したのですが、このとき購入金額の中に消費税が45,970円含まれているのに対象外となるので自分としては腑に落ちないのですが・・。帳簿の記入の仕方を間違っているのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。 消費税について 消費税について 大学4年です。消費税の実務について質問があります。 消費税率は現在5%ですが、もしも来月から10%に変更となった場合、会社実務において どのような対策がなされるのでしょうか。 a)商品仕入は今月中に仕入れたほうがよいのでしょうか? b)商品売上げは来月にあげたほうがよいのでしょうか? c)その他に何か講じておくべき対策(対応)はありますか? 上記ケースは本則課税を採用している会社です。 単純に、仮払消費税-仮受消費税 の額を納めるのでいつ仕入れても売上げても同じであるということなのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。 消費税について 消費税について 大学4年です。消費税の実務について質問があります。 消費税率は現在5%ですが、もしも来月から10%に変更となった場合、会社実務において どのような対策がなされるのでしょうか。 a)商品仕入は今月中に仕入れたほうがよいのでしょうか? b)商品売上げは来月にあげたほうがよいのでしょうか? c)その他に何か講じておくべき対策(対応)はありますか? 上記ケースは本則課税を採用している会社です。 単純に、仮払消費税-仮受消費税 の額を納めるのでいつ仕入れても売上げても同じであるということなのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など