- ベストアンサー
この問題アリなレシピにアドバイスをください
なるべく手数がかからない料理などを研究してます。 今日は 洋風親子丼を作れないかな、と 思って作ってみたのですが… 酒につけたにも関わらず 鶏の生くささがとりきれませんでした。 手間や時間、 洗物を少なくするためにレンジを使いました。 質問(1)は━…・━…・─・…━・ どうすれば この生っぽい味が取れたのでしょうか? ━…・━…・─・…━・━…・━…・─・…━・ (2)また、━…・━…・─・…━・ 実はまだ半分残っていて、 再びこのまま食べることにやや抵抗があります。 これの今から直す案があればお願いします ━…・━…・─・…━・━…・━…・─・…━・━…・━…・ 料理がお得意方、 何か「こうすればよかったんじゃ…?」 と思いついた方 お時間があればぜひお答えお待ちしてます。 m(_ _)m ぺこり
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#67354
回答No.1
その他の回答 (1)
noname#63846
回答No.2
お礼
mint_65さん、ありがとうございます!! お次にアドバイスくださった方もいらっしゃいますが、 まずは、鶏と野菜は別に火を通すのが良かったのでしょうね。 (^^) トマトも生臭さが出やすいんですねっ 知りませんでした…。 教えていただけてとっても嬉しいです。 にんにく&生姜も 入れるなら先がよかったんですね。 >オムレツ壊れたバージョンに私ならやります。 ははぁ・・・ なるほどです。感動です。 >洋風親子丼の書かれているレシピなら、フライパンとまな板・包丁なら10分程度でできるのでは? そうなんですか?! 検索かけてみますっ ありがとうございます! >もやしや野菜などの下ごしらえで耐熱容器に入れて云々は、ポリ袋(100枚で束になって売っている)に入れてレンジして袋の口を半絞り状態で水を捨てることができ、手を汚さずにできて便利ですよ。 ええぇぇ! そうなんですか(驚) ポリ袋でいいだなんて夢のようです…。 教えてgooを初めて使いましたが、こんなにステキなアドバイスを頂けるんですね…。 ものすごく感動しました。 mint_65さん 本当にありがとうございました。 またご縁があったらよろしくお願いします!