- ベストアンサー
“わく”に宛てる漢字について
虫などがわく、という言い方があります。 発生するということなのですが、科学的実態をきちんと表してはいないでしょうが。 この“わく”ということばに、文字を宛てるとしたら、“湧く”という文字でよろしいものでしょうか。この字の感じからいうと泉や地下水の沸いて来る、状況の字だとは思いますが。 どうか正しい字をお教えください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
こんにちは ( ^^ 「虫がわく」は、あたかも泉から水が湧くかのように虫が発生するという意味になります。 漢字で書く場合は「湧く」か「涌く」になりますが、いずれも常用漢字には含まれないので、現在は「わく」と、かな表記するのが正式になります。 なお、「沸く」にも “わき出る”という意味がありますが、普通はこの字を用いた場合は “煮え立つ”ことを意味します。
お礼
ありがとう御座いました。 見えなかった虫が出てくるのは、人間にはあたかも、どこかの別の界からの出現とでも、表現されるのですね。 ありがとう御座いました。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
水が地下から”わく”のも、考えなどが”わく”のも、虫などが”わく”のも、すべて、漢字にすれば、「湧く」または「涌く」になります。この内で、「湧く」は本来「水が地下からわき出る。下から上に出てくる」の意ですが、考えや虫の場合も、この漢字を使うことが多いようです。「涌く」は、「湧く」と同様に、「水が地下からわき出る」の意味合いですが、国字(日本で作られた漢字;新しく付加された意味合いを含む)として、「考えや虫が発生する」の意味があります。 従って、考えや虫の場合は、本来「涌く」が正しいのですが、常用漢字に含まれない字のため、代用として「湧く」が用いられているのです。なお、「湧」も常用漢字には含まれませんが、人名漢字として採用されています。
お礼
ありがとう御座いました。 日本語と漢字についての深いご造詣からのお教えに感謝いたします。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
「湧く」だと思います。 泉も「湧く」です。「沸く」は沸騰する、あるいは沸騰したときのようになる意味なのでは? 辞書でもそのようになっているようですが。
お礼
まことに、ありがとう御座いました。
- k-f3
- ベストアンサー率31% (945/3036)
虫が「湧く」でしょう。 湧く:虫が「発生する」/底からふきだす。 >泉や地下水の沸いて来る。 沸く:煮え立つ。熱狂する。発酵する。
お礼
ありがとう御座いました。 熱狂とか、発酵とかの意味もあるわけですか。 これを、そういう観念に使っておられる方の思想も興味が御座いますね。ありがとう御座いました。
お礼
ありがとう御座いました。 きれいな水が湧くのと、虫が発生するのではどうもイメージを重ねられなかったもので。 やはりこの字以外にはどうしても思いつかないですね。 “わく”ということば、そして“湧”という字。これが発生とか、現象するとか、出てくるという意味、観念なのですね。 不思議なものですね。