- ベストアンサー
京大 工学部に受かりたいです
高3です 数学は今まで青チャートの基本例題をちょこちょこしてるぐらいでした これからしっかりとがんばりたいのですが やはり数学I・Aからしっかりと応用問題レベル(または1対I対応)を解けるようにしたほうがいいのでしょうか いちよう授業はしっかりと受けてましたので教科書レベルは大丈夫かと・・・ 数学は得点源にしたいです
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
某関西の進学校出身の者です。僕自身は京工(京大工学部)受けませんでしたが駿台の京大実践模試とかではBやらC判定でした。合格率50%くらいでしょうか。まぁあんまし当てになりませんが。 京工って数学ムズイですよね。半端なく。基礎である教科書を解けることは大事だと思いますけど、すんごい難しいですよ、数学。それを得点源にするのはかなり至難の技かと。 質問者さんは進学校とかの出身ですか?もしくは塾へ?進学校でなくても、塾に行っていなくても勉強ができる人は沢山おられますがまれに「自分は今通ってる高校で数学1番だから」といって全国模試を実際全国模試等受けてみると全然駄目なんて人もいます。僕の出身の高校では高2までに数IIICまで一通り終わるような授業進度でしたがそれでも京工落ちた人は結構います。 要は、京大の数学はムズイです。東大や東工大と並んで最高峰なんじゃないですか?それを得点源にするのだから当然、応用問題は解けないとダメだと思いますが。
その他の回答 (9)
- contra999
- ベストアンサー率13% (9/65)
no7です。でもって現役の京大工です。 まずね、自分が気に入った回答者にしかお礼・補足しない人間はコミュニケーション能力が低い証拠だからそこは直そう。 数学の偏差値はどれくらいなんでしょうか?1Aからしっかりとか言ってますが、しっかりしなくても大丈夫と思われるくらい京大工は甘く見られているのですか?
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>やはりそれはI・Aもでしょうか? 当然だろう。何故にI・Aに拘るのだろう? I・Aから出ないという保証もないし、数学は積み重ね。 >数学は得点源にしたいです 試しに、今年の京大(理)の入試問題を載せておこう。 高3なら、現時点で2題は出来ないとお先真っ暗。身の程知らず、といわれても致し方ない。希望と現実は違う。 http://hw001.gate01.com/akiyoshi/pdf/08zs.pdf
- contra999
- ベストアンサー率13% (9/65)
高校を中退するかどうかでかなり質問が変わってきます。自分もそれについて回答しているので、その件が気になりますし。補足お願いします。
補足
中退はまだ考えてます (しかし今は学校を続けようというほうに気持ちが傾いてます) しかしそればかりでは勉強が進まないので・・・ ちなみに数学はI・Aはあまりしなくていいとの情報を聞いたことがあったので ですのでII・B の比較的難しめの問題にもあたってますが いまだにI・Aをすべきかどうかで・・・
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 解いたほうがいいかということなら、解いたほうがいいです。 解かなければ受からないかということなら、必ずしもそうではありません。 ものごとは順序どおりやったほうがいいですから、まずは基本例題をきちんと解けるようにしてから応用に行ったほうがいいと思います
別の質問で、学校のレベルが低くて、授業が退屈だとか、先生が内職を 許してくれないとか嘆いていた方が、授業はしっかり受けていると 書かれていて少し驚きました。 京大の工学部と言えば、以前はかなり難易度の高いところだと理解して いますが、そういうところを目指している人が「解けるようにした方が いいのでしょうか?」と、人に聞いていてはいけないと思いますよ。 高3で現役の合格を目指すなら「やった方がいいでしょうか?」と 聞く前に、あらゆる問題にどん欲に取り組んで、死にものぐるいで やるべきだと思います。どんな大学を受験するにしても、何とか楽を して受かろうという気持ちは捨てた方がいいです。
補足
科目によってかなり違ってますので 気の弱い先生から頑固な先生までさまざまで授業の雰囲気もぜんぜん違います なのでそれにあわせてやってました (数学の先生はいちばん普通の人で唯一授業がまともです)
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>数学は得点源にしたいです >数学は今まで青チャートの基本例題をちょこちょこしてるぐらいでした >やはり数学I・Aからしっかりと応用問題レベル(または1対I対応)を解けるようにしたほうがいいのでしょうか 数学だけに話を限定するとして (最近の京大の理系のレベルは知らないが) 得点源にしたいということは最低でも4題(6題中)は必要ということだろう。 そんな人が、青チャート程度を“基本例題をちょこちょこしてるぐらいでした”なら到底無理。 しかも、“または1対I対応”といってるが、1対1の対応など、数ある大数の出版物の中では、初級レベル。 こんなのは高2レベル、得点源にしたいのなら“新数学演習”までが望ましい。 最低でも“スタンダード演習”が楽にこなせなければ問題外。
補足
やはりそれはI・Aもでしょうか?
- guatemarav
- ベストアンサー率0% (0/4)
私の経験談。 月刊誌「大学への数学」を買ってやってみては? 私はこれを毎月必死に食らいついて理解しながら勉強したおかげで数学の偏差値が急上昇しました。 ついていくのは辛かったですが、次第に上がっていく成績を励みに頑張りました。 結果、苦手だった数学は得点源の一つになりました。 以上、ご参考まで。
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
「授業をしっかり受けて」 「教科書レベルは大丈夫かと」 というレベルで, 日本の最高レベルの大学の一つに入りたいというあたりで, しかも高校三年生では,かなり壁はあついでしょう. 自分が全国の大学受験者の中でどのくらいの位置にいるのかとか 現状認識の方法をまず理解しましょう. 京都に限らず,旧帝国大学と呼ばれる七大学に入りたい場合は 「授業をしっかり受けて」 「教科書レベルは大丈夫かと」 というのは,最低レベルにすら到達してません. しかも京都は七大学の中でもトップ(の一つ)です.
「いちよう」と書いているようでは京大は無理です。 専門学校あたりを検討してください。
補足
自分はまさにそれに当てはまってる公立高校生です もちろんII・B III・Cはがんばらなくてはと思い日々がんばってます しかしI・A(確立のところはやってますが)については・・・