• 締切済み

糖質

甘いものが大好きで、間食を多く摂ったり、砂糖を多く入れた紅茶を多く飲むと体はどのようになりますか?詳しくしりたいです。

みんなの回答

回答No.2

糖質自体、体を動かす上で大切なものです。とくに脳においてはとても重要です。しかし、取りすぎによる弊害もあります。 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-018.html 「不足すると、エネルギー不足による疲労感や集中力の減少が見られ、また、ブドウ糖が必要な脳・神経で供給不足が起こると、意識障害を起こすこともあります。また過剰な場合、エネルギーとして消費されなかった糖質は中性脂肪として蓄積され、肥満や生活習慣病の原因となります。」 そして他にも気をつけるべき点があります。 虫歯になりやすくなることがひとつ。 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-001.html 「歯の表面のプラーク(歯垢)の中には細菌が存在します。細菌は、飲食物の中の糖分を摂取、分解して酸を出します。この酸により、歯は溶かされます(脱灰)。」・・・「糖分の摂取が頻繁で、酸の緩衝や再石灰化が間に合わず、脱灰された状態が続くと、その部分はそのうち崩壊することとなります。これが虫歯です。」 もうひとつはカロリーと必須栄養素のバランスが悪くなることです。 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-002.html 「一般に、お菓子にはエネルギーのもととなる脂肪や炭水化物が含まれています。しかし、その他の栄養素が含まれていることは少ないことが多いのです。従って、1日の食事の中でお菓子の割合が増えるほど、脂肪や炭水化物以外の栄養素がとれにくくなっていると考えることができます。」

参考URL:
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

糖質  ○糖質のカロリーは4kcal/gです。   これは蛋白質のカロリーと同じです。(因みに油は9Kcal/g)   よって、糖質を100g摂取するれば400kcalの摂取カロリーとなります。   これは体重を57g太らせる効果があります。    (消費カロリーの方が多ければ糖質を摂っても太りません)      摂取カロリー - 消費カロリー = 400Kcalであれば57g太ります  ○糖尿病    糖尿病(2型糖尿病)になる危険があります。    (糖質の摂りすぎではなく、摂取カロリー過多による内臓脂肪増加により     糖尿病になる可能性が高くなります。よって糖質を摂らなくても摂取     カロリーが過多であれば糖尿病リスクが高まります) 糖質を摂りすぎてもそれ以上に運動等により消費カロリーの方が多ければ特段の 問題は発生しません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A