• 締切済み

最近の言葉?

最近良く見かけるんですが、 食べられる=食べれる 変えられる=変えれる(一例です) とか言う風に「ら」が抜けている事が目立ちませんか? TVでも、インタビューでスポーツ選手が使ってますよね。 これって如何なんでしょうか?テロップには、食べられるという風に書かれているんですが、明らかに食べれるって言っているんですよね!! 私もそんなに正しい言葉を使っているとは思いませんが、最近多く感じるのは私だけでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 可能を表す助動詞「られる」と「れる」の使い分けには明確なルールがあって、「れる」は五段活用とサ行変格活用の動詞に、「られる」はそれ以外の動詞に接続します。「食べる」は上一段活用ですから、当然正しくは「食べられる」になります。 しかし‥ ( - - ; しゃべれる食べれるコンビニエンス~ 食べれるしゃべれるミニストップ WOW WOW~♪ というお馴染みの?CMソングが盛んに流れていたのは、かれこれ20年位昔の話です。 さぁ人々よ、今こそ高らかに宣言しよう、 「ら抜き言葉」という言葉は、最早死語だ! ‥と (笑) 今日では「ら抜き言葉」よりも、むしろ「しゃべれる」(五段活用)を「しゃべられる」と言う、いわゆる “ら付き言葉” を問題にする方が流行っているようですね ( ^^;

noname#69405
noname#69405
回答No.5

No4です。 先ほどの回答でちょっと間違いがあったので訂正します。 誤)「ら」を使った時。   →正)「れる」使った時。 「食べられる」の「ら」は動詞「食べる」の活用した語尾です。「れる」は助動詞です。

noname#69405
noname#69405
回答No.4

いわゆるら抜き言葉と言うやつですね。それほど最近と言うわけでもなく、結構昔からあったと聞いたことがあります。ですから特別最近多くなったということはないのかとも思いますが。 確かに、「正しい」言葉の使い方とは言えないので、違和感を持つ方が多いのも確かですね。 言語学の世界でもけっこう大きな問題となっていて、様々な説明がされているはずです(専門家ではないのであまり詳しくはありませんが)。その中には、これを「間違い」と捉えるのではなく、むしろ日本語の進化だとするものもあります。 一言で言うなら、紛らわしい表現を区別できるようになったというのです。「ら」を使った時、日本語にはもともと4つの意味があります。「可能」と「受け身」と「尊敬」と「自発」です。そのため、単純に「食べられる」と書いた場合、「食べることが出来る」なのか、「(動物などが、他の動物などに)食べられてしまう」なのか、「召し上がる」なのかがはっきりしません(「自発」はたぶんこの場合ないです。「思われる」とかの使い方ですので)。 一方、「ら」を抜いた「食べれる」ならば、「食べることが出来る」の意味だけがあり、そのほかの意味はありません。この様に「ら」のあるなしで意味が区別が出来るので、文章がわかりやすくなる、と言うことです。 もちろん、この説が絶対というわけではありませんが、逆にら抜き言葉が絶対に間違いだとも言えないのです。年長者が、若者に対して「最近の若いもんの言葉づかいは…」と愚痴を言うのは古代から続いていることです。清少納言なんかもそんなことを言っていたと思います。 言葉と言うものは常に変化していくものですので、今まで使われなかった用法が現れることはよくあります。特に、ら抜き言葉のように、世代に関係なく広く使われるようになっている表現は、もはや新しい用法と言えるのかもしれません。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「ら抜き言葉」といって結構前から問題視されています。以下のURLを参考にしてみてください。   http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~koyano/koukousei/ranuki.html   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E6%8A%9C%E3%81%8D%E8%A8%80%E8%91%89#.E3.82.89.E6.8A.9C.E3.81.8D.E8.A8.80.E8.91.89 全体の流れからいうと「ら抜き言葉」は定着していく方向にあり将来の標準形になっていくほどの勢いです。多分今後も勢力を拡大していくことは間違いないかと思います。 言語学の観点から言っても、この「ら抜き」の変化は、ごく自然であり、理にかなっているので現在は誤用だとしても、近い将来は標準形になるのは当然の流れだという主張もあります。   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/ranuki.html   

  • mia59
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

もう当たり前のように使われてますよね。 私も最近まで違和感を感じましたが、もう今は聞いても特に何も思わなくなってるのが悲しいです…。 さすがに自分から、ら抜き言葉を使おうとは思いませんが…。 言葉は変わっていくものでしょうし、ら抜き言葉は時間が経つに連れて普通になってしまうんだと思います。 テロップでもら抜きのままで表示されてるものも見たことありますよ(笑)

  • xoayuox
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.1

日本語検定について調べていた時に私も知ったのですが、 俗に言う『ら抜き言葉』で、最近多いそうですね。 ウィキペディアにも詳細が載っていましたので、ご参考までに。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E6%8A%9C%E3%81%8D%E8%A8%80%E8%91%89#.E3.82.89.E6.8A.9C.E3.81.8D.E8.A8.80.E8.91.89

関連するQ&A