• 締切済み

ヒステリシスについて

電気回路で電球のつき方、消え方などに影響を及ぼすヒステリシスの生じる原因を教えて下さい。また、ヒステリシスを防止できる回路を付加すれば、ヒステリシスを防止出来る理由を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.3

NO1回答者です。質問者が説明された回路はトライアックの点弧角を調整する基本回路ですが、パルスを発生するたびにコンデンサの充電電荷が大きく変動してこれがヒステリシスの主原因となります。これを緩和するために、もうひとつRC回路を作り、コンデンサの両端を抵抗でつなぎます。これによってコンデンサの電位変動が少なくなってヒステリシスを小さくします。

noname#84191
noname#84191
回答No.2

質問さんは、ヒステリシスをどの様に理解されているのでしょうか? また、ヒステリシスが何か、回路の動作上弊害となるのでしょうか?

回答No.1

どういう回路で開閉しているのかが分からないとコメントのしようがありません。普通の接点ならヒステリシスは生じません。トライアックだと、ヒステリシスが生じる回路もあります。 「ヒステリシスを防止できる回路を付加すれば、ヒステリシスを防止出来る理由」って、「容器に水を入れたら、容器に水が入っている理由」という質問と同じで、禅問答みたいです。

speed06
質問者

補足

わかりにくい質問ですみませんでした。回路はトライアックを用いりGate側を1番とすると、Gateにトリガーダイオード(V413)をつなぎ、2番に抵抗(2.2k)と可変抵抗を直列でつなぎ、3番に積分コンデンサ(0.1u)をつなぎ、それらを並列回路でむすんで100Vの交流電圧を扱います。ヒステリシスが生じる回路に、どんな理論から、どのような変化を与えれば、ヒステリシスを防げるのか教えて下さい。お願いします。

関連するQ&A