• 締切済み

環境ISO OA用紙&電力の削減方法

お世話様です。 現在当社では、 標題の取り組みを行っておりまして、 例えば、、、 「使わない時はPCモニターの電源をOFFにする」 「裏紙や両面印刷を活用する」 等々、一般的な取り組みを行っているのですが、、 残念ながらあまり効果が出ません。 こんな取り組みをして効果が上がりましたよ!等 事例がありましたら教えて頂けないでしょうか かなりコストが掛かっても削減に対して前向きに取り組む! と、会社側からは取り組みやすい理解をしてもらっているので コストは高くても余り問題ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • michsh37
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

環境ISOで取組易いのは、電力、紙の削減ですが、なかなか効果を出すのは難しいですね!! まず、電力ですが、小売り店舗もあるようですから、 ディスプレイの照明にLEDのような小電力のものを適用するのも一策です。 次に紙ですが、使用・用途の調査をされていますか?配布用、メモ状、保管文書などなど 用途の調査をすることをお勧めします。 事業所内がLANでつながっていれば、回覧用の紙使用の禁止などを強制的に進めることです。会議用配布の資料などは、(1)前述のLANを利用し、掲示板を設けて、事前に掲示する、(2)会議はプロジェクターを利用して、紙の配布は止める などです。 また、会議、回覧などなど文書のワンページ運動(A4 1頁)を行い、文書を1頁にすることですね!!これは上長の頭の切り換えが必要ですが…… というようなことを経験し、またやらせましたが、紙については、継続的に上長が「うるさく言わない」と効果はあがりません。担当者まかせは花火線香に終わります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分ですが小企業を経営している者です。うちの会社におきましても使用電力の削減に取り組んでいます。ただどちらかと言いますと、使用電力の削減は、経営上にて大きな目的である固定費・変動費削減(コスト削減)によって生まれてくる、言わば付加的なコスト削減、というような捉えかたです。 「生産性向上」によって工場の稼働時間が減り、例えば2時間減ったとしまして、時給1000円、人員30人としますと、2×1000×30 で1日あたり6万円の削減です。月20日稼動としますと、6×20 で120万円のコスト削減になります。付加的な効果として、2時間分の使用電力を削減できます、というような感じです。 No.1 のrurukuさんが言われてました「不良の削減」につきましても同様です。不良を削減することにより部材ロスを減らす、また不良を作る時間を減らすことにより「生産性向上」にもつながります。また付加的な効果として、廃棄物を減らせるので環境負荷を減らせる、というような感じです。 そんなことからも環境問題は中小レベルにおきましても十分意識されるようにはなっていますが、「OA用紙&電力の削減」によります環境負荷軽減は、大小問わず会社の一応のポーズという意味合いが非常に強いです。 ですので採算が合うかどうかはわからないのですが、太陽光発電について提案してみてはいかがでしょうか?経営サイトには、たとえ採算が合わずとも、環境に対して前向きに取り組んでいることで、会社の信用が増し、採算以上に売り上げを伸ばせるという裏があるのが大方です。・・なんだか夢のないようなことで申し訳ありませんが・・。もちろん「使わない時はPCモニターの電源をOFFにする」「裏紙や両面印刷を活用する」のような地道な作業は絶対に必要です。うちでも行っています。環境に対して本心にて取り組めることのできるよう、お互い頑張りましょう!

nyanko999
質問者

お礼

コメント有難うございます。 なるほど太陽光発電ですか。 当社はポーズでは無く、結構本気モードの様なので、 早速調べてみます。 お互い頑張りましょう^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

はじめまして ISO14001の認証取得・維持に関わったことがあります。 >使わない時はPCモニターの電源をOFFにする >裏紙や両面印刷を活用する nyanko999さんが感じているように、これらは環境に対する意識付けにはいいのですが効果はありません。 nyanko999さんが勤めている会社がどのような業種か分からないので具体的なことには答えにくいのですが、「不良」「不具合」「クレーム」等が生じていませんか? 「不良」「不具合」「クレーム」等があればその分、「材料・資源のロス」「廃棄物の発生」「余計な仕事をする分、照明・空調の電気や移動のための燃料」が生じます。 「不良」「不具合」「クレーム」を減らすことができれば、マイナスの環境影響を減らすことができます。

nyanko999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ISO認証取得範囲の業種は 小売(店舗販売)と一般的な事務所業務となります。 元々、特にクレームの様な物は 環境に対しては特に業種的にもあまりなさそうです。 (売り物も材料があるものでは無いので、、、) 会社として結構本気で「環境に良い事をしよう!」と 動いてくれそうなので、 現状は、PCモニターの電源を管理するソフトや 2UP印刷等をしやすくするソフト等の導入を検討しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A