- ベストアンサー
4歳と2歳の子供の母親です。2人への愛情の差に悩んでいます。
4歳の息子と2歳の娘の母親です。 娘に対する自分の気持ちについて、悩んでいます。 私は娘に対して、娘が生まれたときからずっと、なぜか気持ちの距離感を感じるのです。 息子も娘も同じかわいい我が子なのに、息子に対して沸いてくる「心から愛しい」という感情が、娘にはなかなか沸いてこないのです。 2人とも同じように私を慕ってくれ、愛情を示してくれているのに、です。 私は自分のこの感情を疑問に思い、ずっと悩み続けてきました。 「親子にも相性があるものだし、こういうこともあるのかもしれない。」「子供の成長とともに、自分の気持ちも変化してくるかもしれない。」 そう自分に言い聞かせるのですが、やはり兄弟を同じように愛せない自分が歯がゆく、思い悩むことが多くなりました。 原因は思い当たりません。 1つ考えられるとしたら、息子には障害があり手がかかるのに対し、娘は健常なのでさほど手がかからないことでしょうか。 でもそれだけでは説明できず、それは原因ではないと考えています。 そのうち私は、原因を娘の名前に探すようになりました。 この子の名前が、私を遠ざけているのだ、と。 もともと娘の名前は、私がつけたものです。 当時、女の子の名前をつけることに強い思い入れと意気込みがあった私。 姓名判断などを調べ過ぎて、懲り過ぎて、最終的に決めたのは始めに思っていたのとは全く違う名前でした。 そのため私は、出生届けを出した直後から、「これでよかったんだろうか。」と後悔に似た気持ちを引きずり、それは今でも尾を引いています。 普段はそこまで考えずに名前を呼んでいますが、時折違和感を感じ、落ち着かない気持ちになります。 ひどいときは、始めに考えていた名前で娘をこっそり呼んでみて、「やはりこの名前のほうがしっくりくる。これがこの子の本当の名前だったんだ。私は間違えた名前とつけてしまった。」と、後悔にさいなまれます。 そして、不条理と知りながらも、「私がこの子を心から我が子と思えないのは、ひょっとするとこの名前のせいなのかもしれない。」と思いつめてしまうのです。 私の悩みの焦点は2つ。 娘に対する心の距離感。 そして、娘の名前へのネガティブな感情です。 これらの感情を断ち切り、息子と同じように娘を愛する自分になるためには、どうしたらよいのでしょうか。 長年悩んでいますが、突破口が見つけられずにいます。 ご意見をお聞かせいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 娘も、私の愛情が兄と自分で違うことに気づき始めているように思います。 手遅れになる前に、なんとかしたいと願っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
- lovekitten
- ベストアンサー率17% (5/29)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
- ame830
- ベストアンサー率28% (195/684)
- akubi0223
- ベストアンサー率30% (9/30)
![noname#74703](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
補足
ありがとうございます。 拝読し、目が覚める思いでした。自分の愚かさに気づきました。 「自分の気分が満足に落ち着けば子供にとってどうであろうと知った事ではない。」まさに私はそんな人間だったんですね。 「加害者の気分などなんの値打ちもない。」 なんの反論もできません。私は加害者でした。 平等に扱うのは簡単にできること。それが今の私にはできる気持ちです。 皆さんへのお礼に、今の気持ちを書いています。お読みいただければ幸いです。