- 締切済み
わかりません
高校3年生のものです。 物理の問題で レールに質量mの物体Bと、物体Bに糸がつけられ、質量Mの物体Aがある。 いま、質量αMの物体を物体Aにぶつけると、Aは水平右向きに初速度vとなった。Bはレールを沿って運動し、意図は鉛直線を中心に左右に振れた。振れは90度以下である。 糸が右に振れきった瞬間、物体Aの最低点からの高さはいくらか? という問題がありました。 答えをみると力学的エネルギー保存の法則を使っていましたが、A,Bを一つの物体系としてその重心Gの重心速度をV(G)として計算してありました。 しかし方程式の中でμ=mn/(M+n)というのがありました。 これはいったい何なのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fine001
- ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.1