- ベストアンサー
2歳児の気になる点とは?
- オウム返しをすることがあり、言葉遊びなのか発達障害なのか気になる。
- バランスを失いそうな遊びを怖がり、片足立ちや高いところから飛ぶことができない。
- 大勢の前にいくと抱っこをせがみ、緊張しているのか友達とのふれあいが少ないのかが気になる。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2歳児クラスの担任をしています。 neiさんの息子さんと同い年のお子さんと 毎日過ごしています。 参考になるか分かりませんが 一応私の視点でお話しますね。 1オウム返しについて ちょうどいろいろな言葉を覚え、 多少であれば言葉でのやりとりも可能になってきたのですね。 しかしこの頃の子どもたちの中では まだ「この質問のときにはこう返す」といった やりとりの形式は完全には入っていません。 「おいしい」か「おいしくないか」を 尋ねられ、答えられることで 1つやりとりとしては十分成立していると思いますよ。 2バランス面について これはそれぞれの子どもの 成長・発達の個人差と 性格(慎重など)が大きく関係してきます。 走ったりすることはお好きなようなので そうして体を十分に動かして遊ぶ経験を重ねることで バランスの面も発達するようになります。 私のクラスの子どもたちも 同じ月齢でも ジャンプの得意な子もいれば 慎重でなかなか公園の遊具に挑戦しない子もいます。 neiさんのお子さんのペースで できることが増えていけば大丈夫ですよ。 そしてプレスクールで楽しく参加するためには 「できないことを責めないこと」 これが大事だと思います。 もちろんneiさんとしては いろいろなことに楽しく参加してほしいなという願いが ありますよね。 子どもは 自分のできることをフルに使って遊びを楽しみますので それを見守ってあげることが必要ですよ。 そしてなにか挑戦しようとしているときには さりげなく手をかしてあげ 次の自信につなげてあげてくださいね。 3抱っこをせがむことについて 場慣れもそうですし 相手(先生)慣れというのも必要でしょうね。 継続的に行かれているのであれば 子どもの中に 「この先生は楽しいことする人」として 意識付けされてくると 自然とできる日が来ると思います。 抱っこをするとできるということは その場所において ママがきちんと軸になっているということだと思います。 ママのそばであれば 安心して何かを見たり 踊ったりすることができるという お子さんの気持ちのあらわれなのでしょう。 今はそれをきちんと受け止めてあげてくださいね。 そうすることでお子さんの気持ちも 外へ向く時期がくるとおもいますので。 子どもの成長は本当に 個人差があります。 早ければそれがいいということでもありませんし、 大切なのは その子のペースで成長しているという点です。 できないことよりも できることの1つ1つに 気がつき、目を配り お子さんに伝えてあげてくださいね。 ママが喜ぶことは お子さんにとっても嬉しいこととなりますよ。
その他の回答 (6)
我が家にも2歳児がおります。最近まで言葉も出なかったのですが・・・ 同じ様な会話をしています。こちらの言っている事は理解しています。が,返答はオウム返しのこともあります。 表情から言いたい事はわかるので心配はしていません。(うちの子の場合,こちらの問いに,食べている自分と質問者の区別もつかない状態のようになって「ところでお母さんもおいしいの?」と聞いているみたいです) この年齢では他者との区別が曖昧なところがありますからね・・・ 2については当てはまりませんがうちも「得意」ではないです。ご安心を。実は,今11歳の長男は3歳健診で階段が降りられず引っかかりました。家がマンション1階で気付けば周囲にも階段がなく,日常的にあまり階段を使った事がなかったのです。 4歳で階段だらけの家に引っ越し,それはそれは毎日ビビりながら生活しておりましたっけ。現在,運動面は全く問題ありませんが,幼い頃から,階段は慎重に!と覚えて来たおかげか,階段を走る事は外でもありません(^^;) 性格と体験ですから無理のない範囲で練習すれば良いと思います。幼いうちから運動の刺激を与える事は大変良いことのようですが,楽しくなければ続きませんから。 3は,これまた個性でしょう。上の子達は全く人見知りがなかったのに,末の子はそういう場に行っても,わたしから1mと離れません。歌やダンス,嫌いじゃないはずですが(家では上の子と楽しく踊ってる)先生にオシリを向けて抱っこ抱っことやってます。来年の幼稚園が思いやられます>< 3つ子の魂じゃないですが,成長しても,幼い頃の片鱗が見え隠れしてますよ。長男は明るく活発、腕白な昔の子どもタイプなので,怖いもの知らずと思われがちですが,高い所やアンバランスな所が怖く,幼い頃から見向きもしなかった歌やダンス。今でも全然ダメです。 歌が好きで,言葉も早かった下の子は今でもいつも歌を口ずさみ勝手に作ったステップを踏んでます♪ お子様,慎重な性格の様ですね。歯がゆく感じられることもあると思いますが,ケガしなくていいじゃないですか。思い切って挑戦したときは失敗しても大丈夫と言う事を段々と教えてあげればいいと思います。 なんて,偉そうに書いてますが,わたしも末っ子の抱っこ抱っこには困っています。長い人生,あと1~2年ずっと抱っこしてあげればいいんですけどね。
お礼
あ、そっか。オウム返しじゃなくて「お母さんもおいしいの?」って聞かれている可能性もありますね。 性格と体験。性格は2歳でもそうそう変わらないでしょうから、楽しくできる体験を考えてみます。 私はここで質問するまで自分の子が甘えんぼなんだということが認識できていませんでした。 家でならわかるんですけど、外で抱っこ抱っこなので、怖いのかなって思っていました。怖いから、甘えたいってことなんだとようやくわかりました。 甘えんぼ大変ですけど、男の子って感じだし、楽しんでみます。 思い切って挑戦できるような性格になれるかどうかわからないですが、(できたらいいな)失敗したらよしよししてあげてまたチャレンジする勇気をもてたらいいな。 回答ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
2歳では問題無いと思います。 私の今小学生1年の息子を元に書きます。 まず言葉のオウム返しは問題ない行動です。返されたら同じように返してあげてください。 「ごはん」『ごはん』「そう、ごはんね」と。 バランスを伴うのは当然怖い物です。大人でも怖いですよね。 これは個人差があります。保育所でも2歳では平均台などは使っていなかったですね。しても、とても低い形でしていたと思います。 大勢の前で甘えるのは当然です。 保育所では先生に甘えていましたし、そんな子供は多かったです。 親と一緒に遊ぶのは当然です。先生より親が良いですから。 参観とかはわざと親を見せないようにしていましたから。 良く隠れて見ましたよ。親の姿を見ると親に行ってしまって普段の姿が見られないからです。 次第に親から離れていきますよ。体が出来てくるほど運動も激しくなりますし自信を持ってきます。年長クラスでこんな事ができるのとびっくりさせられましたから。竹馬、縄跳び、側転など。これは保育所でのリズムやら散歩などの体作りもありましたので。
お礼
オウム返しってこうかんがえると今までの自分にない言葉を覚えようとして復唱しているか、ふざけているのか、なんでしょうかね。 バランスについては、あまりに怖がるのでなにかいい練習方法がないかなぁと思っています。多少でも以前の自分よりできて怖くないと思えればプレも楽しいんじゃないかなと思いまして。 怖がるのがおかしいとおもっているんじゃないんです。運動って最低限できないとからかわれる対象にもなりやすいし、あまりそういう年齢ではないうちに、少しでも苦手じゃなくなればいいなと思っています。 竹馬ができるようになるなんてすごいですね。
5歳と2歳の娘がいます。 1.オウム返し。はありますよ。 ふざけている場合と、わかっていない場合両方です。 ただ、頻繁で他の障害の特徴がみられる場合や、 言語の遅れがみられるのてあれば、しかるべきところに 相談されるのがいいと思います。そろそろ2歳半検診ですよね。 2.これは個性だと思います。慎重な性格か怖がりなのでしょう。 ちなみにうちの2歳児はソファーの上から後ろ向きに平気で ダイブします。怖いもの知らずで、この前それで階段の角に おでこをぶつけて流血していました。でもやめません。 で、5歳児の姉はいまだに低い平均台でも怖がります。 さすがに身体能力が発達してきているので、片足立ちや ぴょんぴょんなどはできますが、時には肩車などでも手を放すと 怖いなどといってくれます。びびりです。 3.これはうちの2歳児も同じです。 スーパーなどでは一瞬で視界から消えるくらいなので、 ものおじしない性格かと思いきや、 育児サークルなどではびびりまくって母親のひざに しがみついたままなのだそうです。 これも心配するほどではないでしょう。徐々になくなります。 それと、男の子は女の子に比べると半年から1年くらいは 特にしゃべることなどにおいて発達が遅く感じられますので。。
お礼
1 あるんですね。まわりの子では見かけなかったので、気になりました。言葉はむしろ遅れていないほうで、2歳半は検診がなく次は3歳です。 2 5歳でも怖がるお子さんもいるんですね。参考になります。 三つ子の魂でしょうか・・・。 3 性格と慣れの問題みたいですね。これは長い目で見守ります^^
- rein_taunn
- ベストアンサー率5% (6/119)
先ほど、アドバイスさせていただきましたが、 自分の子供を他人を比べてはいけないと思います。 他人と比較されて育った子は、意固地にになります。 自分に自信がもてなくなります。 自分のお子さんを一番に、他人と比べたりしないであげてください。 むしろ。いいところを見つけて、お子さんの個性を伸ばしてあげるのが一番かと思いますよ。 親はわが子に期待しすぎです。 子供は自分の所有物ではありませんから。 子供でも、一人の人格を持っています。
お礼
そうなんですよね。理想はわかっているんですが日常はついつい・・。 こうして一人PCに向かえばそう冷静に思えるんですが子供が目の前にいる難しいんですよね。 ほんと期待しすぎですよね・・・。
- rein_taunn
- ベストアンサー率5% (6/119)
おそらく気にしすぎではないかと。 我が家にも、早生まれの2歳児がいます。 私に叱られてる最中はまさに、オウム返し。。 怒るどころか笑うしかなくなるくらいマネをしてます(笑 大勢の前で抱っこをせがむことはありませんが、 お子さんはただ単に、場慣れしていないだけのように思います。 男の子は甘えん坊と言いますよね。我が家では残念ながら、甘えん坊ではありませんが。。。 特に心配ないと思いますよ。 まわりと違う行動だと心配になりますよね。その気持ちよくわかります。。 自信をもって子育てしてください。
お礼
ああ、あるんですね、オウム返しって。 回答者様のお子さんの様子から考えると、これってふざけているんですね。 脳までには影響はなかったらしいんですがその感染症のことで必要以上に気にしてしまっているんだと思います。 今まではそう気にすることもなく育ててきたんですが、やはり幼稚園のプレで集団をみるので気になってしまったんです。 同じ月齢の子はなんでもできているのもあって。 回答ありがとうございました。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
気にしすぎじゃ無いですか? 甘えん坊の普通の子供さんと思いますが… オウム返しは単にお母さんのマネをしたいだけでしょう。
補足
回答ありがとうございます。甘えん坊・・・そうですね。 経験者で自信ありとありますので、運動面などで対処方法や経験談をぜひお聞かせいただきたくお願いします。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 1については質問の仕方が悪いのかもしれないんですね。答え方を教えたり、私と夫との間の会話を繰り返してみせてパターンを教えるようにしてみます。 2については、好きな運動をして運動量を増やして様子をみるということですね。相手も大変ですがちょっと頑張ってみます。 3については今はそれでいいんですね。他の子が座ったり踊ったりしているととりあえずは自分から離れてその場にいてくれないかなーと思うんですが無理させないほうがいいんですね。 補足に関連質問があるのですが、もしまたお時間ありましたら教えていただけるとうれしいです。
補足
「できないことを責めないこと」ってむずかしいですね。 できなくても「やってみよう」っていう気持ちがあればうれしいんですが、運動系は怖がって拒否だし、知育玩具は好きなんですが対象年齢が合わないものをやりたがり(プレは2箇所いってて1つがモンテです)、違うやり方をしては「できない」と怒って、やり方を教えようとしたら「いらない」と聞かずって感じを繰り返し、最後は片付けもしない感じになったので「じゃあ遊ばなくていいよ」といってしまい・・・。 こういうときはどうしたらいいんでしょうか。