- ベストアンサー
3歳の息子が「性格の偏り」といわれました...
言葉は出ているのですが、一方的で、コミュニケーションがとれず、返事をしない、オウム返しなどがあったので、発達相談に行ったら自閉ではなく「性格の偏り」と言われました。 幼稚園に行きだしてからは先生の言っていることや歌をひたすら家で真似してます。どんなことをしてきたかは聞いても答えてくれません。 自分の世界を持っている子で、人とコミュニケーションをとることがあまり大事とは思っていないというのはよくわかったのですが、どうしていったら偏っているものがなおっていくのか不安でなりません。 同じようなお子さんを育てた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すでに専門家のところへ相談に行かれたということで、その上で私の意見を述べます。 3歳児にコミュニケーションの大切さなどわかるのでしょうか。むしろそういった理屈よりも、その時期はいろいろなものに好奇心を示すものですし、また子供なんて、そもそも自己中心的な存在ですから、好みや好奇心が過度に及び周りが見えなくなることは珍しくないと思います。 いろいろな場所に連れて行ったり、いろいろな人に出合せて、好奇心を「分散」させるのが良いのではないでしょうか。ひょっとすると、そのこの好奇心の旺盛さに、環境がついていっていないのかもしれません。おそらく親御さんだけでは手に負えない「荒馬」かもしれません。 相談では「性格」の問題といわれたそうですが、性格の形成期ではないんですか?いろいろな場を提供してあげてください。子供さんも豊かに成長すると思います。
その他の回答 (2)
- gemi
- ベストアンサー率31% (11/35)
現在4年生になるうちの長男も 今から考えるとコミュニケーションをとることが難しく もう少し早めに気づいてあげればよかったな~っと思うことがあったので少しアドバイスを・・・。 今から2年前くらいの2年生の時に「多動性障害」という病気を知って下記のHPで詳しい症状を知りました。 うちの子はこの症状とそっくりの性格や生活態度でした。 小学校の先生にも相談し、保健の先生にも相談していただきました。結局、先生から見ると親が心配しているほどではないということだったので受診はしませんでしたが もし、この病気のことをもっと子供が小さなうちに知っていたらきっと受診させていたとおもいます。 心の発達の遅れの場合もありますが 軽い脳の障害と考える場合もあるようなので やはり専門家に見てもらうのも必要かと思います。 うちのこの場合最近は2年前の悩みがウソのようで 今は(他の4年生の子には劣りますが)うまくコミュニケ―ションが取れるようになったと思っております。 時間がたつと自然とよくなるということもあるようです。 子供の性格の問題は気にし始めると親の方が悩みすぎてしまって ノイローゼになりそうな時期が私にはありました。 私の場合は、悩みすぎて他の子のお母さんとの交際もすごく苦痛に感じていましたが、そうした態度も子供には悪影響だったようです。 幼稚園のお母さんたちと自分の母親が仲良くなることで周囲に知り合いが多くなり、お子さん自身も自信を持って自分を表現できることもあるようです。 また、自分から子供について周囲に知らせておくことで自分がいやな思いをすることも少なくなると思います。 bonkochanさんは一度発達相談に行かれたという事なので 専門家の意見をいろいろとお聞きになったと思いますが さらにいろいろな情報を集めてお子さんをサポートされているので感心いたします。 下記のHPが参考になれば幸いです。 お互いに子育てがんばりましょうね。
- shota_TK
- ベストアンサー率43% (967/2200)
「オウム返し」とお聞きして思ったのですが・・・ 知人に「アスペルガー症候群」のお子さんがいて、もしかしたらその可能性もあるかも知れません。 以下、ぼくが過去に回答した文章をそのままコピーします。お役に立つといいのですが。 「アスペルガー症候群」は「高機能自閉症」の一種です.(下記URLなど) http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/ http://mizu3.fc2web.com/as.html http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/ http://mizu3.fc2web.com/as.html 自閉症は普通,知能が低い場合が多いのですが, 一般の人と同程度の知能を有する,軽度の自閉症が アスペルガーです(諸説あるそうです). 特徴は上記サイトに出ていますが・・・ 形式にこだわる,オウム返し,ごっこ遊びができない, 痛みなどが苦手,すぐれた記憶力などが挙げられます. もし,思い当たるようでしたら,下記の図書がとても オススメですので,ご一読なさってはいかがでしょうか. http://homepage3.nifty.com/hikarinoko/book-shoukai/sub-013.html 医療機関に相談される場合,心療内科よりも児童心理の方がいいと 思います.例えば,下記などに相談してみてはいかがでしょうか. 「全国情緒障害児短期治療施設協議会」 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8448/ 「日本児童青年精神医学会」 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/
お礼
色々と細かくお教えいただきありがとうございます。 形式にこだわる、数字の関心と記憶力あたりがあてはまります。ごっこ遊びはよくやっているので違うかなとも思うのですが。お勧めの本は是非読んでみたいと思います。 もう少し様子を見てみます。 アドバイスありがとうございました。
お礼
そうですよね。性格の形成期ですよね。なんだかその言葉に引っ掛かりを覚えていたので、少し気が楽になりました。ありがとうございました。