- ベストアンサー
義母との同居 お金のやりとりについて
- 旦那の実家での同居を考えている30歳女性が、義母との生活費のやりとりについて相談しています。現在、義母は遺族年金と自身の年金で20万弱を受け取っており、その他の支出で生活が苦しい状況です。質問者は自身の実家にも300万円の借金があり、将来的には援助が必要になる可能性があります。質問者はパートで働いており、子供が生まれると働けなくなるため、貯蓄を増やしたいと考えています。
- 質問者は同居後の生活費のやりとりについて一般的な方法を知りたいとしています。自身が全ての生活費を負担する場合、年金暮らしの義母から少しでも貢献をもらうことは常識外れなのかどうか不安に思っています。同居することで光熱費や食費などの負担が増えることも懸念されています。質問者は話し合いをする前に一般的な意見を知りたいとしています。
- 一般的には、同居する場合でも義母が年金で生活している場合、生活費の一部を負担することが一般的です。義母の年金収入や支出状況によって負担額が変わることもあります。ただし、質問者が負担する額が過大であったり、自身の経済状況に大きく負担がかかる場合、話し合いの場で適切な調整を行うことが重要です。また、将来的に負担が増える可能性があることを事前に伝え、相手の理解を得ることも重要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 同居して24年(2世帯住宅のためちょっと質問者様とは立場が違いますが)です。 義両親は年金で暮らす80歳、76歳。 私達も子供夫婦といわゆる4世代で暮らしてます。 あなた様の考え方がまず常識はずれではないのでご安心くださいね。しいていえば「ご実家の借金を~~」ということはあまり気になさらない方がいいかと・・・。 あなたに援助してほしくともあなた達の生活第一に考えてくれた方が親の立場として良いのではないかと思いました。それに借金は返せるから借りたのでしょうし30代の娘を持つ親御様ならまだ55~60代でしょうか。働けます。浪費、ギャンブルでなければ。 返済不可能に陥ったらあなたが取るべき道は「援助」ではなく「債務整理」などのことを教えてあげること。(援助はしないほうがBEST) さて本題の義母様との同居ですが どちらが経済を握るかで決まります。あなたたちが「お金を入れる」のか「もらう」のか。 本当ならば「入れる」のでしょうか。(口座振替などの手続きをしなくて済む) まずは金銭の事は明確に一覧表にして人数分で折半するのはいかがでしょう。電気水道ガスたとえば3万円かかったら÷3ですので2万円お渡しする。 一番ネックなのは食費ですよね?これも共同の「食費財布」にあらかじめ3万なり入れて食事にかかるものはそこから払うようにしては?(冷蔵庫別で食事も別にするなら違いますが) 金銭的にどなたが管理するかきちんと決めて(大蔵大臣任命ですね)いつも見られるような引き出しに一覧表とともに入れておく。 それとご主人様名義の生保ですが かなり高額では?貯金みたいな昔のタイプでしょう。見直すわけにはいきませんか?月3万くらいの何千万も保険金のおりるタイプよりも今は満期のない「通信販売型で5千円程度」のに入っているから。とか説得して納得していただけませんかね? 現在が苦しいのに「死んだ後」のお金積み立てても意味がありませんよね?それによって今までの解約金プラス月3万円がうきますよね?「もう払う事ができない」と言ってなんとしてでも解約してただきましょうよ。 これからずっと一緒なのなら「最初の話し合い」が非常に大切です。人情に流される事無く明確、かつ冷静に明文化してください。 他のおうちの経済に突っ込んだオハナシで恐縮です。お金の話が済んだらあとは楽しく仲良く生活される事と思います。ここだけは譲れないところはどうぞ頑張って主張してみてくださいね。 それでは。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 実家の借金はギャンブルではなく、生活費が足りなくなった為です。 援助ではなく、債務整理の方法を教えればいいとのこと、とても気が楽になりました。 同居の生活費ですが、「食費財布」はとても良いアイディアだと思います!参考にさせていただきます。 保険ですが、3万というのは、義母と旦那の分の合計金額です。 旦那の分は、あと1年半位で満期になり、満期の保険金で250万もらえるタイプとのことです。(郵便局)解約か継続でどちらがお得か義母から確認してもらうことになっています。 義母の保険代は、義母に払ってもらえたら助かるので、折を見て相談するつもりです。 義母と旦那と三人で話し合った結果、光熱費は義母(口座引き落としで名義を変えるのが面倒だからとのこと)、食費・生活雑貨はこちらで(買い物は私にほとんど任せてもらえるとのこと)となりました。 光熱費と義母自身の保険代両方払ってもらうのはわがままでしょうか?? お礼なのに再度聞いてしまってすみません・・・ 回答ありがとうございました。