- ベストアンサー
義母と同居するか悩む33歳夫婦の悩み
- 33歳夫婦が義母と同居を考える理由や悩みについてまとめました。
- 同居する場合の利点や不安要素、家族関係について考えています。
- 義母の状況や将来の選択肢についても触れています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神経質な方がしんどくなりますよ。 身体が元気だけど幻聴がある、方が 逆よりもよっぽどタチ悪いです。 64歳でまだお若いので体力もあり 精神的に落ち着いていればいいですが 認知入ってきたり 幻聴が退院しても続いたり悪化したり 妄想とか出てくると本当に手に負えなくなります。 皆さんがおっしゃる通り 近居別居が一番リスクが低いと思います。 メリットデメリット、気になったことを書いてみます。 ・現在幼い子供と日中2人きりでいることがとても大変だと感じていること →育児のやり方が違うけど口出し手出ししてこられる可能性はないですか? 子育ての先輩、という姿勢で 時代遅れの育児知識を押し付けてこられても うまくスルーすることができればいいですが できないとそれもまたストレスになります。 ・家事育児に余裕がなく週末に週1休みの旦那にイライラして当たってしまう事 →さらにお姑さんが加わることで 生活ペース変わりますし、 どうしても気を遣うから疲れます。 自分の事は自分でできるかもしれませんが 頼んでもないのに質問者様のご家庭のことも「善意で」「でも違うやり方で」 されたりするかもしれません。 そうすると当たってしまうネタに新たにお姑さんのこと、が加わります。 ・水回りを2箇所用意できない為上手くやっていけるか不安 →使い方や配置、汚れた時の掃除の仕方などでおそらくもめます 雑な方なら少々こぼしても放置したりしそうですし 洗い方が甘くて汚れたまま収納したり 収納場所勝手に変えたり、とかありそうです。 ・義母の作った料理を食べたくない、料理が上手くない ・食べたい物が年齢的に違う、私が料理が好きではない →毎日の事なので、実際暮らし始めると徐々にたまっていって 地味に大きなストレスになっていきます。 ・日中ずっと義母と私と子供と家にいることになる →今までのように、疲れたから手を抜く、というのが なんとなくの罪悪感からしづらくなったりします。 となると自分で自分の首を絞めてしまうことも起こりえます。 ストレスの矛先がお子さんだったりご主人に向かったりすると 家族関係のバランスが崩れます。 質問者様が思ったことをはっきり言えるタイプで ストレスを溜めない、 お姑さんとはもう実の母娘のように さほど遠慮しなくていい関係性 とかならもしかしてほどほどにいい状態で 同居できるかもしれません。 でもそうではない感じなので 極力同居しない方がいいと思います。 神経質な方が、負担が増えます。精神的にも肉体的にも。 長男次男と同居は無理、なのであれば 「将来的に同居ができなくなった時の施設入居費用」も 試算してみて 仕送り額の見直しをしてみるのもいいかもしれません。 実質的負担が大きくなるのは質問者様なので 直接兄弟の話に口出しはしなくても ご主人には要望を伝えて 状況が変わるごとに きちんとお話をされるといいと思います。
その他の回答 (4)
50過ぎの既婚、同居(実両親)のおっさんです。 64歳でボケられると行く末大変そうですね。 どんな症状、言動が始まるか全く予測出来ない中での生活は育児有無よりも想像を絶するものがあります。 況してや女性ですから長いこと生きている可能性もありますし、、、。 確かに流れとしては、あなたや親族が考えておられる方向で良いと思いますが、あなたのこれからの夫婦生活の大半を犠牲にすること、経済的な援助をすることはないと思いますよ。 ここだけの話ですが、そのまま放置し続ける。 3人兄弟の立場や環境まで立ち入って考えることはないと思います。 実親と同居している私でさえそう思うのですから・・・。 ウチはお蔭さんで10年前、完全二世帯住宅に立て替えました。 決して自慢話ではありません。 結婚直後から同居して3年目ぐらいから実両親と嫁との間に立っている私も辛くなって双方の衝突が表面化。毎日のようにケンカや愚痴を聞かされ、、、終いに日頃娘に「お婆ちゃんのところへは絶対に行くな!」と言ってあった命令文をそのまま「ママがそう言ってた。」とでも悪気が無く告げ口したのでしょう。 もう事は更に激化、毎日が関が原の戦いですよ!(笑) 嫁は幾度も実家へ帰ったり、家出を繰り返し、、、その度に迎えに行ったり捜索願を出したり、、、もう終わりにしたいと思い、話し合いを重ねたところもともとの一軒家を私たち夫婦、子供2人(姉妹)が使い、両親がアパート生活することになりました。 田舎ですから周りから随分批判も受けましたが、じゃー離婚すれば私が全ての面倒を見ることで治まるのか? 所詮無理な問題です。 そんな生活が10年程続き、私が43、父が67の時に当初から薄々と目標にしていた完全二世帯住宅の立替に踏み切りました。 女房の条件は玄関から水周り、電気代の果てまで全て別所帯。 唯一、1階の6畳の和室引き扉が双方から鍵が掛かるように繋がっているのと、両親のトイレ、風呂場に我々に知らせる緊急ボタンで繋がっているだけです。 お互いを干渉しない。(料理の粗分け、洗濯物の取込、互いエリアへの出入り禁止等)今では表向き平常を保っているかのように見えますし、両親も70後半に差し掛かれば、体力的にも弱ってきているようで、私なり、、、女房なりの気遣いをしています。 親より夫婦の未来設計の方が大切だ!というベクトルを旦那さんと確認しない限り、感情で流されると自分でもどうしようもない負のスパイラルに陥りますよ。 そこをよく話し合ってみてください。
お礼
生々しい体験談ありがとうございます。男性からのご意見で、冷静に自分に降りかかるであろう苦労が見えました。同居しない方向で夫に話しました。ありがとうございました。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
退院してもこの病気は完治はしません。何らかの形で幻聴が現れ爆弾を抱えているのと同じです。無年金なのですからこの義母「生活保護」を申請してその範囲内で暮らせるホームに入所する事です。貴方と同居しても何もかも義母とは合わないのですから、可哀そうですが遠くから義母を見守る方法が良いと私は思います。福祉課の相談して決めて下さい。
お礼
ありがとうございます。福祉課に相談できるようで夫に伝えます。ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
既婚母親です。 経度とはいえ「強制入院」したということは深刻な問題です。 医者が一人暮らしは良くないと言ったということは、同居家族が生活の面倒を看てあげてと言うことですよ。 0歳児のお子さんを抱えて煮詰まっている貴方の今の生活に、義母さんが手伝いになるとは思えません。 結局同居して嫁が家事も育児も義母のお世話もすることになりますが、できますか? 体は元気でも通院の補佐や服用の促しは貴方が引き受けることになります。 夫の兄二人が今までと同じ分の仕送りができるなら、近所に一人で暮らしてもらい夫と貴方が時々様子を見に行くだけで良いと思います。 三男である夫が同居してしまうと貴方の家が本家同然になります。 長男と次男さんが止まりで母親に会いに来ても、もてなすだけの心の余裕と金銭的余裕が0歳児を抱えた貴方の出来るとは思えません。 嫁として医者の話を聞きに行きましょう。 0歳児を抱えて義母の病気と向き合えて一緒に暮らせるものかの相談を。 「総合失語症・強制入院」など検索でたくさん出てきますので勉強を。 もしも同居して貴方が倒れたら義母と子供は誰が面倒を看るのでしょうか? 貴方の実家の親にも相談もしてくださいね。
お礼
ありがとうございます。目の前に元気な義母を見ると、強制入院の現実を深刻に捉えれていませんでした。冷静に今後の大変さが目に浮かびました。ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
無理そうです。 長男、次男の仕送りを増やしてもらい、質問者様夫婦が義母の近所に引っ越せばいいです。ご主人の通勤時間が増えるのは我慢してもらうしかないです。 どうしても同居と言う選択肢しかないのなら、質問者様がギブアップ状態になったら義母を施設に入れることを条件にすべきです。
お礼
ありがとうございます。辞める決断ができました。
お礼
ありがとうございます。ご回答いただいた内容を参考にさせていただき、私の負担が増えることが想像できました。同居はしない方向で夫に話しました。客観的に見れました。ありがとうございました。