- ベストアンサー
数III・Cの参考書と勉強法について
こんにちは! 急に数III・Cの知識が必要になり、今年1年間で独学で勉強したいと思っています。 そこで参考書を買おうと思っているのですが、いろいろありすぎて分かりません・・・ 今まで全くやったことがないので、どんな分野があるのかもわかりませんし、もちろん教科書も持っていない本当の初心者です。 ちなみに数II・Bまでは履修済みです。 何か皆さんのお勧めのものがありましたら教えてください! 全くの初心者なので、出来れば基礎からわかりやすく解説してあるものをお願いします。 ついでにIII・Cの勉強のコツなどもありましたら、アドバイスよろしくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://lykeion.info/suugaku/ 教科書とガイド、教科書傍用問題集(4step)をそろえれば、あとは、わからないときに質問して、答えてくれる人をさがすことですね。 数研出版:チャート式 科学振興新社(フォーラムA):解法のテクニック、モノグラフ http://www.foruma.co.jp/index_k.html モノグラフシリーズは、単元別なので、数学IIIは「微分」「積分」、数学Cは 「行列」「図形と方程式」「確率」「統計」かな?10年以上高校数学やっていないので、1996年の教科書レベルです。 旺文社「高校数学解法辞典」、聖文新社「要項解説 数学公式辞典」 http://www.seibunshinsha.co.jp/risuu/index.html 図書館で閲覧できれば、大抵の問題はのっています。 大学受験でなければ、「道具としての微分方程式」野崎亮太著、日本実業出版社を読んでみてください。 ベレ出版:http://www.beret.co.jp/ 数学の本をのぞいてみてください。 高校教員の指導、援助を受けられますか? お励みください。
その他の回答 (2)
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/index.html 「青空学園数学科」で学びましょう。
- kesexyoki
- ベストアンサー率42% (41/96)
何のために数学III・Cが必要なのかとか、質問者さんの数学の得手不得手など分かるとなおよいのですが、問題をとかなければならないなら「チャート式」がいいと思います。レベルに合わせて、「青チャート」や「黄チャート」など選べます。 あと、どれも一長一短だと思いますので、会社名で選ぶのもいいとおもいます。高校時代に愛用していた参考書(学校に指定されたもの含めて)の出版社名とか、覚えてませんか?
お礼
ご回答ありがとうございます! 説明不足ですみません。 数学の中学・高校の教員免許をとるために必要になりました。 数学は得意なほうです。 チャート使っている方多いですよね。 やはり問題を解きながら理解していったほうがいいんでしょうか… 検討してみます、ありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございます! 残念ながら高校教員の指導は受けられる環境にありません。 なので完全に独学でやらざる終えないです。 参考にさせていただきますね、ありがとうございました!