• ベストアンサー

各教科の勉強時間どれくらいがいい?

高校生になりました!嬉しいです 最初の1年で三年間分の勉強の基礎を固めて行きたいと思っているのですが、何の教科が難しいのか、教科ごとの時間配分はどれくらいがいいのか検討もつきません。 数学IIIIIIABC  物理III 科学III 英語 世界史B 国語 を勉強するつもりです 1年間を100として 数学I5II5III6A4B2C7 物理I3・・・  こんな感じで答えていただけるとありがたいです あくまで基礎です! あともう一つ教えていだたきたいのが、センター試験で世界史をとることにしたら、日本史を勉強する必要性ってありますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

>時間配分は知っておきたいです だって後々 「社会簡単だと思って1ヶ月しか時間取ってなかったけど 絶対無理だ・・・」 みたいなことになりたくないんです!  あらかじめ、時間配分を決めておいても思ったとおりに行かなくて足りなくなる可能性は非常に高いですね。そうは思いませんか?確かに計画通り行けばいいのですが・・・実際そうは行かないでしょう? ですから、現状の自分の力と残りの勉強可能な時間や日数を考えながらどの科目にどれだけの時間を振り分けるか臨機応変に変える必要があるのです。計画を立てるのならもっと短いスパンで、さらに時間ではなく「~のテキストを~までに終わらせる」といった形での計画のほうが実用的でしょう。実際高校の勉強をスタートして思ったより時間がかかる科目かからない科目が出てくるでしょうし、単元によっても変わってくるでしょう。当然、人によっても違います。ですから、誰にでも通用するような形でのアドバイスになっているわけです。 「社会簡単だと思って1ヶ月しか時間取ってなかったけど 絶対無理だ・・・」 みたいなことになる。 本当に質問者さんがこうなるとは思いませんが、なるんだったら正直ただのアホです。

tappy123
質問者

お礼

二度もありがとうございます! 確かに取らぬ狸の皮算用で終りそうです 短く計画立ててみますね まずは数学から・・・

その他の回答 (2)

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

まず、多くの人は勉強を積み上げでやっているということは理解していますか?数学IIを理解していないのに数学IIIの学習を行うことは困難であり、できたとしても効率は非常に悪いでしょう。 1年のうちにやるべきこと 数学 高校で習う計算を速やかに解ける計算力を身に付けること     場合分けの考え方・方法を身に付けること     1年での履修範囲についてしっかり理解すること。などなどです 英語 基本文法を理解して行くこと         単語量・熟語量を増やして行くこと 国語 現代語の読解力を進歩させること      古典文法の理解・暗記      漢文句法の理解・暗記 などなどあります。まずは学校の授業の理解を優先し、その上で次のステップを考えるべきでしょう。上ばっかり見ていると、足を踏み外してこける原因となります。また、国公立志望のようですので1年の間は苦手科目を作らないよう、理解が不足している科目を重点的にやって行くべきじゃないでしょうか?今の段階で時間配分を決めるなど意味がないことと思いますね。 センター試験の社会科の件ですが理系で世界史?大丈夫?というのが正直な感想。まあセンター試験レベルなら大して難しくはないですが、世界史はとにかく量が多いです。自分で実際習ってから選択を決めるべきでしょう。

tappy123
質問者

お礼

世界史は面白そうだなぁって理由だけで決めました。選択科目で案外変わるのですね。ありがとう!  高校生なってから考えようと思います 時間配分は知っておきたいです だって後々 「社会簡単だと思って1ヶ月しか時間取ってなかったけど 絶対無理だ・・・」 みたいなことになりたくないんです! 杞憂でしょうか・・・  勉強法参考にしてみます ありがとう

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

家での勉強は「できるだけ」でいいと思います。 要は学校の授業を真剣に聞くことです。 受験に必要か必要でないかは関係有りません。 私は家庭学習時間が0でしたが、センター試験の理科と社会はそれぞれ 4科目以上で90点を超えていました。 何を取るかが悩みでした。

tappy123
質問者

お礼

御回答有り難うございます。まだ高校に受かったばかりで、センター試験の点数などよくわかりません><  あなたの地頭がいいだけだと思いますよ!!

関連するQ&A