• ベストアンサー

数学の参考書について

今年高校を卒業し、来年国立大学の工学部を受験する者です。高校の時は数学I、IIの基礎問題しかやっておらず、殆ど1から始める状態です。中学の時も数学はかなり苦手でした。来年の受験のために数I、II、III、A、Bを独学でやっていこうと思うのですが、本屋に行ってもどれが自分に向いているのか分かりません。工学部なのでセンターのみならず二次試験に数学は必須なので今からでも必死に勉強していこうと思っています。そこで初めてから出来るような参考書を教えて下さい。いつも自分は、どうしてこの式になり、その答えになるのか分からないことが多いので、解説も詳しく載っているものが良いです。注文が多くてすみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。自分は一応国立大学の工学部の学生です。 いろんな学生に数学の指導はしてきましたが、やはり、高校からは 参考書としては、教科書をよく読むことをお勧めします。 中学までと違い、結構頼りになるのが教科書かなと思います。 練習問題の答えの掲載の仕方の不親切さがまた、疑問が無くなるまで必死で勉強できていいのかな…と。 章末まで解けとは言いませんが、練習問題として出てくる問題ならば、そこまで複雑な問題はありませんし、練習問題まで行く前に誘導式で酷似した問題を解く羽目にもなります。 わからなくなったら、gooでなくても良いですが、誰かに聞くのもいいかと思いますし。 問題集では、やはり私もチャートをお勧めします。 工学部であれば、旧帝大は知りませんが、黄色くらいでいいのかな?とも思います。 とりあえず範囲のものを勉強して、入試対策関連の数学の本に挑むというのもありだと思います。

696HIBARI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速チャート式の白チャートから始めているのですが、つまずく所が多々あります。黄まで行くのは大変ですが頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

 基本から応用まで載っている問題集としては、やはり定番のチャートシリーズでしょうか?高校のときに聞いたことがあるかもしれないんじゃないかな、ともいます。僕は青チャート使っておりますが、人によっては黄色チャートのほうが問題バランスがいいなどと聞いたりもしますし、数学が苦手な人用に白チャートという青や黄色よりもっと難易度の低めのものがあります。  国立大学を受けるとなるといえども、チャート式は問題網羅に関してはたしかにすばらしいので、白チャートであっても100%答えを覚えちゃうくらいに(はじめから暗記をしようとするのではありません、何回も繰り返し解くのです)こなせば、大抵の国立大学(さすがに旧帝大レベルはわかりませんが)には対応できるのではないでしょうか?  ただし、購入する際は実際に書店などで手に取って中身を確認してからにしてください。定番の参考書であっても、人それぞれ合う合わないがあるからです。  それから、余談ですが、学参はamazonの中古だと安上がりです(笑)。

696HIBARI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速白チャートから始めたのですが最初からつまずいております。黄まで行くのもかなり大変ですが頑張ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A