- ベストアンサー
自己都合、会社都合による会社側の負担の差異は?
自己都合、会社都合による会社側の負担の差異は? リストラによる希望退職の場合、自己都合になるらしいですが、 会社にとって、負担面からみるとどのような差があるのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足に基づきまして、再回答します。 「この場合、交渉相手は 会社か役所かどちらなのですか。」 とのことですが、これは当然お勤め先である会社です。 役所(この場合ですと、職業安定所のことかと思います)では、お勤め先から提出された書類に基づいて、離職者票を作成するだけですから、交渉は無理かと思います。 もし、会社が「会社都合」にすることをどうしても渋るようであれば、労働基準監督署の「労働条件相談コーナー」へご相談されることをオススメします。 丁寧に相談に乗ってくれるはずです。
その他の回答 (7)
おはようございます。 現在、事業所でこういった保険関係の事務手続きを担当している者です。 「会社側は自己都合にしたがりますが、こちらは給付期間などから会社都合が良いに決まっています。 自己都合にすると会社が負担する費用等でどれほどのメリットがあるのでしょうか。(退職金等ほかの点は質問の対象外です)」 とのご質問ですが、雇用保険上の費用に関しては、「自己都合」でも「会社都合」でも変わりません。 そうすると「どうして自己都合にしたがるのですか?」という疑問が再浮上されるかと思うのですが、 1.助成金受給などの関係から 2.ただ単に世間体の問題 3.求人上の問題 4.離職理由が会社都合にはできないもの の4通りが考えられます。 まず1ですが、事業所向けの助成金の中には「解雇者(会社都合で退職した人全般を含める場合もあります)が出た場合は支給停止」という助成金が少なからずあります。 ですから、事業所でこのような助成金を受給しようとしている場合又は既に受給している場合には、極力「会社都合」での退職者は出さないようにします。 次に2ですが、この不況下で会社都合の退職者を出した場合「あそこの会社ヤバいんじゃないか」という風評が立ったりすることを恐れてということが考えられます。 (個人の退職理由が流出するわけではないですが、同業種などでは「あそこの会社は○人クビにしたらしい」みたいな噂が立つようです。) 3については書いた通りなのですが、例えば人員削減(いわゆるリストラですね)を行った場合、一定期間ハローワークを通じた求人ができなくなるというデメリットがあります。(ただ、これについてはこの不況下で廃止されたという話も聞きました。) 4はあまり知られていないのかな?と思うのですが、事業所には「解雇制限」というものがあり、何でもかんでも会社都合で退職という扱いにはできないのです。 1.倒産等事業の継続が困難になったこと 2.定年や労働期間の満了によるもの 3.事業主の働きかけによるもの(重責解雇,それ以外の解雇,希望退職者の募集又は退職勧奨など) など、やむを得ない事情がある場合が会社都合になります。 nikayanさんの場合、リストラによる希望退職とのことですから、上記3に該当します。 離職理由は「会社都合(事業主の働きかけによるもの)」になるはずですが・・・。 これを「自己都合」で処理しようというのは、失礼ながらお勤め先の事務担当者が何か勘違いされているのかな?という気がします。
補足
初めて意をえた回答をいただきました。 感謝します。 会社都合で交渉しようと思いますが、この場合、交渉相手は 会社か役所かどちらなのですか。
- Bokkemon
- ベストアンサー率52% (403/765)
違う角度から。 自己都合退職で済んでいる場合は「解雇無効」といった争いは“起きにくい”のですが、会社都合でクビにした場合には問題になるリスクがあります(もっとも、「自己都合」を装って「解雇」した場合には同じですが)。
会社都合で退職させると世間体が悪いなどという問題がありますが、それ以外に退職金以外の負担面での差異はありません。
- keiko1973
- ベストアンサー率33% (5/15)
質問の意味を取り違えておりました。失礼しました。_(._.)_
補足
回答いただいた皆さんありがとうございます。 質問の仕方が悪かったですね。 会社側は自己都合にしたがりますが、こちらは給付期間などから会社都合が良いに決まっています。 自己都合にすると会社が負担する費用等でどれほどのメリットがあるのでしょうか。(退職金等ほかの点は質問の対象外です)
- keiko1973
- ベストアンサー率33% (5/15)
失業手当の給付期間と金額が違ってきます。 1.給付期間 (1)雇用保険の被保険者であった期間が1年以上5年未満の場合 自己都合・会社都合共に90日 (2)5年以上10年未満の場合 会社都合 120日、自己都合 90日 (3)10年以上20年未満の場合 会社都合 150日、自己都合 120日 2.給付が始まる期間 ・会社都合の場合 待機期間(7日間)の翌日 ・自己都合の場合 待機期間(7日間)後、さらに3ヶ月経過した日の翌日 上記のように失業手当が変わってくるので、会社を辞めないのが一番ですが辞める場合は、会社都合で退職するのがベストでしょう。
- A-_-A
- ベストアンサー率29% (48/161)
会社側に負担ですよね?ちょっぴりあるみたいですよ。負担というかリスクというか…。下記のアドレスの6番目の項目を参考にしてみてください。
- makoto61111
- ベストアンサー率32% (20/61)
会社によって様々ですので一概には言えませんが、一般的には退職金が違いますね。自己都合の場合は会社都合に比べて数十%カットされます。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございました。