• ベストアンサー

庚韻=こういん?

漢詩の韻についてなのですが、 「平声庚韻」は、何と読むのでしょうか? へいせいこういん?へいしょうこういん?まさか、かのえいん??・・ 同時に簡単な意味も教えて頂けると、更に有難いです。 状況としては、母が詩吟を習っていて、漢詩の解説文の読みをたびたび母から聞かれるのです。 意味や読みを(読みがまず分からない!)基本から学ぶのに良い本かウエブページがあれば、教えて頂ければ幸いです。 (意味を解説してあるウエブページは見つけましたが、語の読み(ふりがな)まではふってありませんでした。やはり本を探すしかないか?) 3つも質問してしまいましたが、1つでもよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん、もっと漢文に詳しい方から回答があると思いますが。 とりあえず、読み方だけ。 「平声庚韻」=ひょうしょう こういん あとは『広辞苑』からの引用。 ひょう‐しょう【平声】 漢字の四声(しせい)の一。上平(じようひよう)・下平(かひよう)の総称で、これに属する字を平字という。近体詩の韻字には普通、平字を用いる。現代中国語では陰平声(第一声)と陽平声(第二声)とに分れる。←→仄声(そくせい)。 「平声」と「仄声」とをあわせて「平仄(ひょうそく)」で、「漢詩作法における平字・仄字の韻律に基づく排列のきまり」ということのようです。 「庚韻」は、百六ある韻字の一つで、「庚韻」と書かれている詩であれば、各句の末尾が「庚」の音で韻を踏んでいるということを示しているのだと思います。 私も漢詩に「平仄」があることくらいしか分からず、「平仄」について勉強せねばと思っているので、ここでわかりやすいサイトなどが紹介されるのを待っています。(^^ゞ あと、「詩吟」「漢詩」で検索したら、次のようなサイトがヒットしました。探せば他にもあるんじゃないでしょうか。↓ http://bun.dokidoki.ne.jp/users/tokiwa/kansi.html さらに、「平声」「庚韻」で検索したら、次のようなサイトがヒットしました。私もこれを読んで勉強しようと思いました。(>_<)↓ http://sousyu.hp.infoseek.co.jp/ks200/syoho5.html

tecchan22
質問者

お礼

詳しい説明有難うございました。 ひょうしょう、こういん、なのですね。成程・・。 広辞苑にも載っていたのですね。^^; 後半のサイトは僕も見つけて参考にしたのですが、そこでは振り仮名がついていなくて・・。 それに、読んでもどういうことか、もう一つ分からない。>< 前半のサイトは、振り仮名もついているし、分かりやすそうですね! 有難うございました。m(_)m すぐに回答頂いていましたのに、気付かずにいて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.2

平声(ひょうしょう) http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%BB%CD%C0%BC/detail.html?from=websearch  より 1つでもの、そのまた一つだけです。

tecchan22
質問者

お礼

これは、分かりやすいですね! 四声や韻の意味が、はじめて良く分かりました。 僕もWikiですぐ、平声や庚韻を調べてみたのですが、それではヒットしませんでした。四声で載っているんですね・・。(「四声」ということも全然知りませんでしたので・・) 有難うございました。m(_)m