• 締切済み

謙譲語?丁寧語?

病院やレストランでちょっと待っていてほしいとき 「こちらでお待ちいただけますか?」と待合室(場所)の椅子を勧める このいただけるというのは、何語なのでしょう? また、誰に対しての敬意なのでしょうか?   同様に誰かが何かを食べていて 「これ少しいただけますか?」(食べても良いですか?という意味) この場合のいただくは何語ですか? 誰に対しての敬意でしょうか。

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.9

以下のURLに参考資料があります。一読されることをお勧めします。結構分かりやすいと思います。 敬語 の 指針. 平成19年2月2日. 文化審議会答申 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf

回答No.8

> 自分ごときのために、お手を煩わせて申し訳ないのですが、 > ~してもらえれば、幸いです、みたいな^^; うーん・・・ そこまで言うとやや大袈裟な気も ( ^^; あまり難しく考えず、自分より目上の人(学校の先生など)や尊重すべき人(お客さんなど)を対象とする自分の動作(この場合は「もらう」)を語る場合は、相手を自分より上の立場と認めていることの意思表明の意味で謙譲語を使うと考えるべきだと思います。 ある意味これは “形式” ですから、必ずしも「申し訳ない」という気持ちが存在するとは限らないと思います。 例えば・・・ 家来が殿様を裏切って殺してしまう場合(変な例ですみません)ですが、 「死んでいただきます!」 とか言いますよね。これは一応相手の方が身分が上なので、形式上謙譲語を使っているだけで、ちっとも敬ってなどいません。要は「死ね!」と言っているわけです (笑)

noname#65107
質問者

お礼

MockTurtleさんは勉強であまり困った経験がないようですね・・・。 回答を見ていてそう思いました^^ わからない人の目線は少し違うものです。 何度も回答ありがとうございました。

回答No.7

> 私に対して、私のために、待っていただくというのはへんな気がした > のです。 > ~してもらってもいいですか?という意味で使っているので、 > ↑の場合は、自分のために、相手にお願いをする行為なので、おかし > いんじゃないかなぁと。 その点は、ANo.2でもご説明しましたが、次のように考えればいいのではないでしょうか? 「私は花子さんに待っていただく」 「待つ」のは花子さんで、その対象はもちろん私です。 一方、その行為の恩恵を「もらう」のは私ですから、花子さんに対しへりくだって「いただく」と謙譲語を使う。 いかがでしょうか?

noname#65107
質問者

補足

あ、少しわかってきました。 自分が誰かに何かをしてもらうときに、 お願いをする、 そういうときに、~して、というのは失礼なので、 ~していただいてもいいですか? と、使うのでしょうか。 自分ごときのために、お手を煩わせて申し訳ないのですが、 ~してもらえれば、幸いです、みたいな^^; ~してください、というのは丁寧語ですよね? これだと、相手に押し付けになるので、 ~してもらってもいいですか?という謙譲語?を使うことにより 相手に選択肢もあたえて、お願いをする、そういう事でしょうか。 多分、説明のへりくだるの対象や、その意味がよくわかっていないので、 何か言葉を補足しないと私は理解できないようです^^; なので、多分、普通の方はANo.2の説明で理解できるのですよね・・・。 けれど、謙譲語自体に疑問を持っている私には、誰がとか、誰を立てるのかもよくわからなかったのです^^ みなさんの回答をもとに、ようやく理解できるようになりました。 後ほど締め切ります。(回答者全員へのお礼をこちらで失礼します・・・。) まだわかりやすい補足がありましたら、回答ヨロシクお願いします。

回答No.6

> 「こちらでお待ちいただけますか?」 > という言葉に違和感を感じるは、お待ちいただくことが前提である > にも関わらず、お客様にお伺いを立てているからなのだと思います。 ああ、なるほど! ヽ( ^^ )ノ 私は文法のことばかり考えていました。つまり、言葉にソフト感を持たせる婉曲表現ですね。「署までご同行願えますか?」みたいな‥ (笑) ちなみに、こういう場合、マックとかでは次のように言いますね。 「少しお時間が掛かりますが、よろしいでしょうか?」

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.5

> では、これ食べてもいいですか?という言い方を丁寧にいうとどうなるのでしょう?? その意味でしたね。「食べる」の謙譲語が「いただく」です。従って、「これいただいてもいいですか?」ということになります。 なお用語を整理します。敬語を分類すると、尊敬語、謙譲語、丁寧語になります(従来の分類)。この文の中では、いただくが謙譲語、ますが丁寧語です。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.4

こんにちは。 改めて聞かれると、どうなんだろう……と思いましたので、少し調べてました。 「こちらでお待ちいただけますか?」 この「いただく」は"補助動詞"にあたるようです。動詞と組み合わせることで意味を持つものなので、それ自体に意味を持つというものではないようです。 ですので「お待ちする」という敬語についた補助動詞ということになるのだと思います。 「こちらでお待ちいただけますか?」 という言葉に違和感を感じるは、お待ちいただくことが前提であるにも関わらず、お客様にお伺いを立てているからなのだと思います。 ただ、場合によっては質問の形をとることによって、お客様が断りやすくなる(急いでいる・思ったよりも待ちそうだ等)こともあるので、使われているのだろうと思います。 「こちらにお掛けになって、お待ちください」 などの言い方も出来ると思いますが、状況によって変わるのだろうと思います。 「これ少しいただけますか?」 こちらも調べてみましたが、こちらは「"食べる・飲む"の謙譲語・丁寧語」と出ていましたので、相手に対しての謙譲語・丁寧語ということになると思います。

noname#65107
質問者

お礼

なるほど。 必ず待ってもらうにも関わらず、 いいですか?とたずねることにも疑問があるのですね。 言われてみれば、これもあるかもしれません。

回答No.3

> 「これ、少し食べてもいい?」 > という意味なので・・・。 失礼しました、カッコ内を完全に読み飛ばしていました ( ^^; 確かにこの場合は相手が存在するので、「謙譲語?それとも丁寧語?」と思ってしまいますよね。ただ、ANo.2のなお書きの例でご説明したように、「食べる」の意味で言うのならば、丁寧表現だと思います。 食前に「いただきま~す♪」と言う(誰がいようといまいと)のも同様でしょう。 > あと、お待ちいただけますか?という言い方は適切だということですね? > 少し違和感を持っていたので・・・。 「お待ちいただく」、「待っていただく」のように相手の行為を表わす動詞の後に補助動詞として使う場合は、謙譲語と考えて差支えないと思います。 どの点に違和感をお感じになったのでしょうか?

noname#65107
質問者

補足

食べるという意味で使うなら丁寧語なのですね。 わかりました^^ ~していただけますか というのは、自分のためにしていただくということなので、 対象は自分ではないかと思ったのです。 今すぐ案内してといわれてもできないので、私が困らないために、案内できるまで、こちらで少しまってもらっていいですか?という意味じゃないかなぁと。 私に対して、私のために、待っていただくというのはへんな気がしたのです。 ~してもらってもいいですか?という意味で使っているので、 ↑の場合は、自分のために、相手にお願いをする行為なので、おかしいんじゃないかなぁと。

回答No.2

こんにちは ( ^^ 敬語とは、話し相手または話題に上る第三者を敬って言う言葉で、原則的に自分向けには用いません。 ご質問の例はどちらも話し相手に対して自分の行為をへりくだって言う謙譲語です。 「こちらでお待ちいただけますか」 敬語抜きで書くと「ここで待ってもらえるか」です。 誰が何をもらうのかと言えば、相手の「待つ」という行為を話者自身が「もらう」わけです。待つ相手に対してもらう自分をへりくだって「いただく」としています。 「これ少しいただけますか」 敬語抜きでは「これを少しもらえるか」になります。 前の例と同様に「これ」を「くれる」側の相手に対して「もらう」側の自分をへりくだって言う謙譲語です。 なお、上記の例では謙譲語であることははっきりしていますが、そうでない場合もあります。 <例> 「お昼はおうちでいただいて来ました」 この場合の「いただく」は、「食べる・飲む」の敬語表現で「昼食は自宅でとった」ということですが、シングルの人が自分で食事を作った場合でもこう言います。したがってこの「いただく」は、謙譲語と言うよりは「食べる」の丁寧表現と考えられます。 もっとも、視点を変えれば食べ物(天の恵み)に感謝して食べる自分をへりくだっていると見ることも出来るかもしれません ( ^^ 【 余談 】 子供の頃、我が家では次のような食後の挨拶の習慣がありました。 私 「ごちそう様でした」 母 「ハイでした♪」 ところが‥ ある日具合でも悪かったのか、私が「ごちそう様でした」と言っても母はムスっと黙って「ハイでした♪」が出てきません。そこで再度「ごちそう様でした」と言いましたが、やはり母、無言 (笑) これを何度も繰り返す内についに母が怒りだして言いました。 「感謝ってのはね、食べ物にするものなのよ!」 でも、私は納得しませんでした。 「だって、食べ物なんて、話しかけても返事しないじゃん」 この辺は農家に生まれ、食べ物の作り手であった母と、都会生まれの私との感覚の違いかもしれません ( ^^

noname#65107
質問者

補足

ふたつめの 「これ少しいただけますか」 は、食べるという意味が変化したものだと思っていましたが・・・。 「これ、少し食べてもいい?」 という意味なので・・・。 なので、このふたつの元の言葉は違うものとして、質問をしました。 もし、もらうという意味の謙譲語であれば、 「これ、少し食べてもいい?」を丁寧に言ったら、どういう言葉遣いになるのでしょうか?? あと、お待ちいただけますか?という言い方は適切だということですね? 少し違和感を持っていたので・・・。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.1

「いただく」は「もらう」の謙譲語です。もらうのは自分の行為ですから相手に敬意を表す場合は謙譲語のいただくを使用します。 敬語でない普通の言い方をすると、 「こちらでお待ちいただけますか?」-> 「こちらで待ってもらえますか?」 「これ少しいただけますか?」->「これ少しもらえますか?」 となります。

noname#65107
質問者

補足

では、これ食べてもいいですか?という言い方を丁寧にいうとどうなるのでしょう??

関連するQ&A