- ベストアンサー
子供の目覚めの良い日と悪い日。やる気を出させるには?
- 子供の目覚めの良い日と悪い日があります。寒くなってきたせいか最近は悪い日がほぼ毎日で、悪いとその日一日中上手くいきません。
- 子供の機嫌の良い日は学校に行っても勝手気ままに過ごし、先生方にご迷惑を掛けているようです。
- 子供のやる気を引き出すためには、言葉遣いや接し方に注意しながら、楽しさややりがいを伝えることが大切です。また、おねしょについては、夜水分を控える以外にも他の方法があるかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
整理しましょうか。 1.寝起きの問題について 2.宿題・家庭学習の取り組み方について 3.おねしょについて ですね? 1.については大人でも辛い時期になってきましたね。ファンヒーターのタイマーなどを利用して、後は怒らずにいきましょう。朝食に暖かい物、好物などをちょっと用意して誘いましょう。 「寒いよねえ」「嫌だよねえ」と共感してあげましょう。その後に 「でも空気がきりっとしていて、引き締まるって言うか、お母さんこんな朝は以外と好きなんだよね。。」と前向きな発言をしてみる。 我が家では曇りや雨の日を「嫌な天気」とは絶対に言わない事を実行しています。すると前向きになるんですよ。お試し下さい。 2.まだまだ一年生ですから、一緒にやるで良いと思いますよ。我が家は小6と小2ですが、ダイニングのテーブルは大活躍です。結局やるのですからそれでOKと意識を変えましょう。そこから親子の会話が広がったり、次の休暇に学習をふまえた出先を考えられるでしょう? 3.我が家の長男は小4までおねしょしていました。ストレスも関係しているかもしれません。夜尿症などの心配もあるでしょうが、9歳か10歳までは様子を見ましょう。おねしょパンツもありますから、おおらかな気持ちで行きましょう。怒らないそして責めない事です。 長男は夜明けにやることが分かったのでしばらくの間一緒に寝て、時間で起こす用にしました。4時とか5時とかです。それでおねしょがなくなりました。一度どの時間帯にするのかを調べたら良いと思います。頻尿だと膀胱の発達の関係もありますから。単に水分だけの調整では上手くいかないこともあるのですよ。 一生おねしょする人も居ない!と気持ちを楽にね? お母さんの言葉が足りないのではなく、多すぎなのではないかなと思いました。先へ先へと子どもが困らないようにと気を回してあげすぎではないですか?死ぬような事じゃ無い限り、少し手を出す口を出すのを止めて見ましょう。案外大丈夫ですよ。 学校に遅刻してもOK。でもご飯は絶対食べなきゃ!とか。 子育てをしているとだんだん志が低くなりますよね。 最後には「まあ生きているからいいか。。」位の気持ちじゃないと。 長男はちょっと問題があったのですが、何も言わない母と何でもさせる母を実行してからすごく生活面での向上がありました。 何もしない。という勇気を持ちましょう。
その他の回答 (3)
- yosimako
- ベストアンサー率19% (81/416)
失礼ですが、ご両親の下でお子さんがいらっしゃるのですか? それならば、お父さんの対応はどうですか? いくらお母さんが熱心でも、父親が無関心であったり、メリハリのない不明瞭な対応だったりすると、うまくいきません。
お礼
夫は仕事で家を空けがちです。 遊ぶ時は遊んでくれますが、メリハリがあるか?と尋ねられると・・・分かりません。 片付けなどには、影響するかもしれませんが、他の部分で子供に悪影響を与えるほど、悪い父親ではないと思います。 少し夫にも協力を求めてみます。 アドバイスありがとうございました。
- kerokero20
- ベストアンサー率18% (3/16)
こんにちは。 朝ですが、何か楽しみを作ってみてはいかがでしょうか? 低学年の頃は、テレ東系で7時前に放送していた5分ぐらいのアニメ見たさにスッと起きていました。(着替え等基本的な事をしたら見ても良いというルールでした) もしくは、何か本人が乗り気の手伝いの係りにするのもオススメです。 家事を手伝うのは当たり前ではありますが、「助かるなぁ。ありがとう」など声を掛けると、使命感で起きたりもします。 おねしょとは少し違いますが、一時、おねしょはしないけど起きている間トイレがすごく近いことがあり、外出先でもトイレを探す事が多く、しょっちゅう「トイレ大丈夫?」と声を掛けたりしていたのですが、かかりつけのお医者さんに「1ヶ月 トイレという言葉を子供の前で口にしないようしてごらん」と言われ実行したところ、治りました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 朝からかなりおだてて見ますが、難しいです。 アニメは本人があまり興味がないようですので、何か別のモノを探してみます。 昼間起きている間でも、「トイレ」と言わないとそのまま漏らしてしまうので、逆に言えば良いのかもしれませんね。
まあ、最近は少子化でお母さんの目がよーく行き届いているみたいですね。 我が家は、共働きで子供は4人。 ・朝は、叩き起こすだけ。 ・宿題は、「やった!」と聞くだけ。 ・「おねしょ」は、「また、やったの!」で終わり。 そういう子育てを経験したものからすれば、「ほっとけ!」というアドバイス。 「おい!おねしょは、みんなしていないらしいぞ!」 「あんた、会社の人に言っときなさい!大人でおねしょしている人いるね!」 「ほっときゃ治るものよ!」 「そうかなあ・・・」 「心配性ねぇー!それこそ治しなさいよ!」 ***** 「ほっとけ!」は、字義通りの自由放任を意味するものではありません。 ・子供の学校での生活、放課後の友達関係の全面的な掌握。 ・子供の勉学に対する意欲の程度の把握と刺激策のテスト。 ・必要とあらば、聞かれたことに全面的に応えられる準備。 こういう事を背景にしての「ほっとけ!」です。 ***** 蛇足ですが、褒めて褒め上げれば、宿題なんてどんな子でもします。 「一におだて、二におだて、三四が無くて五におだて」でいいです。 徐々に、「自分で段取りして自分でやる」という方向にがお勧めです。 「付いてやらせることは誰でも出来ること!」 「ほっといてもやる子作りが本当の子育て!」 と思います。
お礼
本当におっしゃる通りだと思います。 今まで仕事が忙しく最近になって本格的子育てを始めたばかりです。 違う意味での「ほっとけ」状態でしたので、今はまだどうしても構いたい母なのだと思います。 言われていることは分かるのですが、自分がどう補助してあげればそういう方向に進んでいくのかがまだ分からない状態です。 私の場合一つ一つのモノの言い方から、分からないのでs_huskyさんのように、大らかなサッパリしたお母さんを尊敬してしまいます。 ちゃんとした意味での「ほっとけ」心掛けて行こうと思います。良きアドバイスありがとうございました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。読んでいて涙がでました。 私の意志や、束縛のせいで子供が苦しんでいたのかもしれません。 子供の発する言葉全てを「それでは駄目だ」と否定して来たように思います。 一度共感し、その後にやってみようと促すことが、今の私にはまず必要なようですね。そして、私が前向きな発言をしないと子供も前向きにならないですよね。 また、登校班に間に合わせなければ!という思いで必死になっていましたが、間に合わなくてもいいんだと思った瞬間何だかホッとしてしまいました。 おねしょは我が家も朝の5時位です。夜11時頃に起こしますが、朝も起こしてみます。おねしょも朝の機嫌に関わりますので。 ホント、口を出しすぎなのでしょう。周りの人に迷惑をかけないためにうるさく言い過ぎてました。 子供にもペースがあって、それをまず母親の私が理解してあげるべきですね。 本当にありがとうございました。