• ベストアンサー

何がしたいのかわからない・・・

2歳7ヶ月の男の子なのですが、ホントにごく最近イヤイヤ期に入ったと思われます。 例えば「○○に行こうか?」と言っても「行かない・・・行く・・・行かない・・・」と繰り返しどっちにしたいのわかりません。 先日スーパーに買い物に行ったら、いつもは喜んで行くのに駐車場で行かないと狂ったように泣き出し、ムリヤリ連れて行ったら周りの人が驚くほどの大声でずっと泣き叫び続けました。 そしてささっと買い物を済ませてスーパーから出ると、今度は「スーパーに行くぅ~~~~!」とまた狂ったように泣き叫びずーーっとグズグズ不機嫌でした。 お昼寝も寝ると言うので布団に行くと起きると言い出してぐずるので起きるとまた寝ると狂ったように泣きます。 もともとおとなしめな子なんですが、ここ1週間くらいでホトホト疲れ果てております(-_-;) 今月から週に2回の幼稚園に通いだし、その影響か常に「ママママ」と私に異常にくっついて離れないという現象?も起きています。 イヤイヤ期というのは皆さん経験されているとは思いますが、何をしてほしいのかがわからなくて狂い泣きされた時にどう対処してよいものかわからずこちらでお聞きいたしました! よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya0303
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

なつかしい~い!子供の「イヤイヤ期」はいい思い出です。 私の子育てのときは「第一反抗期」といってました。 付き合うのはとても大変だけれど、時間が許す限り付き合ってあげてください。 お子さんは無意識にお母さんを試しています。 信頼できるか、どこまでやれば怒られるか‥ 子供の成長には大事な過程だと思います。 「みつごの魂、百までも」って知ってます?私も古いなぁ(笑) 3歳までの親との信頼関係はずっ~と続くのです。

その他の回答 (6)

  • nanhime
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

子どもはそういう時期があると思いますよ。 それが、私の体験からだと、子ども自身のバイオリズムと関係するのかなって感じです。ママである私の対応と関係があるよりかは、子ども自身の成長のことだから、あまり子どもの不機嫌には敏感にならないように、ママ自身がのんびりする必要があるかなって思います。しかし、初めての子育てということで、それほどののんびりした余裕はないでしょう??? 子どもが訳分からず不機嫌になる場合は、「その不機嫌な状態」をイメージチェーンジしたらどうでしょうか? つまり、他に興味をひきつけるんです。wwww 子どもはその場をしのげば、先まで悲しかったことも、嬉しかったこともわりとすぐに忘れて好機嫌になるものですから、その場をしのいでみてください。 www.mamato.jp →こちらで無料でキッズひろばってのを一度みて、子どもの不機嫌な時にテストしてみてくださいね。昔話、童謡の歌などで子どもが夢中になれるものがあって、その場をしのぐ際、大活躍です。私も子どもの大好きなので・・・いつ有料になるかわかりませんが、今はOPENしたばかりで無料ってことですから、使えますよ。

参考URL:
http://www.mamato.jp
noname#66284
noname#66284
回答No.6

うちの子も同じです!ついイライラしちゃうし 意味がわからず どうしていいか親も困っちゃいますよね。そんな時は ギューって抱きしめてあげて「そうなの~○○したかったのね~」と 子供の気持ちを言葉にしてあげています ギューっとされる事で落ち着くのか うちはこれで少しおさまります。お互い大変ですががんばりましょう。

回答No.4

まったくの素人なのですが、気になったので寄らせていただきます。 「イヤイヤ期」という言葉も初めて聞きました。 私の思ったことを書かせていただきます。 《もともとおとなしめな子》とありますが、以前がどんなお子さんだったのか想像つきません。 最初から、おとなしい子どもはいないと思うのですが…。 《常に「ママママ」と私に異常にくっついて離れないという現象》は、すごく自然なことだと思います。 幼稚園に行っている間は、あなたと会えていないわけですから。 十分に甘えさせていても10歳すぎまで、べったりなこともあります。 基本的に子どもは親の言うことを聞かないのが自然だとも思っています。 そんなに小さいお子さんで、よく聞くほうがおかしいです。 また、子どもは最初からそうしたくて「すねたり」「狂ったり」「ぐずったり」「泣き叫ぶ」ことはしないとも思います。 子どもなりに明らかに親を困らせる意図があってしているはずです。 その原因は親にあると思うのですが… 書いていらっしゃること、起こっていることが自然なことだったらいいのですが、一般的な話、万一子育て方法に問題があって、子どもさんに何らかの歪みがある場合、年を経て成長してきた際にはそれだけ親への「しっぺ返し」も強烈になりますから、今よりも遥かに大変になると思います。 そうならないことを願っています。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

小学生になっても時々分からなくなってますが。 最初の子はイライラして叱ったりしましたが。二人目は子供にとって都合が悪いであろう答えを出して、それで良いねと何度も念を押して言いました。で、散々泣いた跡にしっかりと答えを出してくる。 こんな事をしています。 子供が悩み出したら答えを出すまで時間がかかります。

noname#64217
noname#64217
回答No.2

スーパーでのエピソード、爆笑です。(悩んでいるのにゴメンナサイ) みなさん、それくらいのことは経験していますよ! ホントに、何がしたいのかわからないですよね!! でも、何がしたいのかは子供自身もわかっていないんです。 「とりあえずイヤ。でも要望もない。」これがまさしくイヤイヤ期なのです。 うちの長女は、「じゃあね、バイバイ」が通用しました。 でも、次女には通用しません。バイバイと言ったら、ホントにひとりでどこかに行ってしまいます(汗) なので、どう対処するかは、お子さんの個性にもよると思います。 要するに、子供が冷静になれる言葉をかけてあげればいいんです。 「バイバイ」で冷静になる子もいれば、「あっ、あそこに犬がいる」で冷静になる子もいます。 お母さんにしかわからないことだと思うので、いろいろな言葉をかけて、イヤイヤ言っているお子さんを正気に戻してあげるとよいと思います。 ちなみに、うちの次女が手に負えないときは、 「そっか、行きたくないのね。じゃあ行くのやめよう。帰ろうね。」と同意してます。 自分の気持ちが受け入れられると満足するのか、自分から「やっぱり行く。」と言いますよ。 ホント、子供それぞれの個性ですよ。 叱ったり、焦ったりすることはありませんよ♪

回答No.1

自分流で申し訳ないのですが、我が家での特効策を紹介します。 題して「イヤなら置いてくからね!」作戦です。 スーパーやデパートでのイヤイヤとおねだりは本当に疲れますが、 「イヤなら行っちゃうからね、バイバーイ」と言って3歩ぐらい離れるとぐずりながらもついてきます。 乳児期は「泣けばどうにかなる時期」ですが、幼児期は違います。乳児期と幼児期の板挟みになっているのがイヤイヤ期です。子供も自然に学習するので、個人差はあってもそのうち黙ってついて来るようになりますよ。

bananamilk
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 私も「じゃあママひとりで行くから、バイバイ」と何度も言うんですが、確かにギャーギャー言いながらついては来るんですけど、その後もずっと行くとか行かないとか言い続けて狂い泣くのでひと苦労です(-"-) 一時期の辛抱なんでしょうけど、いきなりあまりにも言うことを聞かないのでビックリしています・・・ はじまったばかりですが、早く終わってほしいものです(T_T)

関連するQ&A