• 締切済み

1歳7ヶ月の子供で困ってます

1歳7ヶ月の男の子がいるのですが、イヤイヤ期がひどいみたいで 何をしても暴れます。 家の中だけであればいいのですが、外出中でもところかまわず大声を出してしまうので外出する時に困っています。 子供をなだめるいい方法はありますでしょうか?

みんなの回答

  • enene
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

周りに迷惑が掛からない場所に移動して貴方や物に当たったり逃げないように子供と向かい合う様にしゃがんで両手首を掴んだまま大人しくなるまで待つ。掴む必要がないなら省いてね。 大人しくなったら理由を聞いて矛盾してたり意味が分からなくても理由を復唱するか言葉に表せられない時に「悲しかったの?」等と疑問形で導く以外は相槌だけで聞き役に徹する。 次暴れたら帰るよと約束させて暴れなかったら「息子君約束守れて偉いじゃん!お母さんビックリしちゃったよ!すっごい嬉しいな!楽しかったね!」と大袈裟に褒める。褒美は不用。 また暴れたら何も言わずに抱っこして帰る。息子君が落ち着いたら暴れた事や約束を破った事は責めずに優しく「帰るって約束したよね?お母さんも息子君ともっと遊びたかった」等と悲しいって顔をする。 その場でなだめるなら息子君の要求を飲むか物で誤魔化せば良いだろうけど癇癪を起こせば要求が通ると学習するからやめた方がいい。 あともし家の中だからと許してるならやめた方がいい。

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.5

私も今、2歳の男の子を育てています。 息子は保育園でもやんちゃなほうで、1歳7か月あたりから手を焼いていました。 性格は良く言えば、意思がしっかりしている。自己アピールが活発とかでしょうか。 私は幼少期は真逆で、シャイで大人しく手のかからない子供だったらしいので、旦那に似ているのだと思います。私と違う面を持っているからどう成長するか楽しみです。 質問の対処法ですが、 何を伝えようとしているのか察してあげることです。 イヤイヤ期の癇癪は、子供の記憶力と意思の発達に関連しているらしいです。 記憶力があると、あの時、あの場所での出来事が楽しかったからまたやりたい、行きたい。と思い出し、親に求めますが、思考を伝えられないのでイライラし泣くという行動に表れます。親も成長の著しい子供の思考は目に見えないので汲み取れないことも多いですね。 例えば、ベビーカーに乗りたいのに自転車に乗せられた。 長靴を履きたいのにいつもの靴を用意された。 ジュースが飲みたいのにお茶を出された。 ママと自転車に乗ってたら、車を見に行きたくなったのに、違う方向に向かっている。 傘を差したいのにカッパだけ着せられる。 遊びたいのに服を脱がされお風呂に連れてかれる。など。 思い当たる節はないですか? ワガママ!とは言わず叶えてあげて下さい。大人なら何でも出来るけど、子供は1人で出来ることは少ないですからね。 大人だって、ワンピースを着るといったのにジーンズが出てきたら不満でしょう。 要求を出来るだけ叶えてあげたら、ニコニコと満足します。 もし、叶えられない状況なら、いついつしようね。と言い聞かせ約束します。最初は子供も理解できず泣きますが、約束を守ると子供も親を信頼し、我慢できるようになってきます。 その場しのぎの約束で、約束を果たさなければ、子供はますます騒ぎます。2歳前の子供の記憶をバカにしてはいけないってことです。 偉そうに書いてますが、うちの2歳児も「いやや!」とよく言います。 私は「いいよ!」と返すと、子供も「いいよ!」と言います。 そうすると、いややよりは緩和された感じになります。気持ちだけですけどね(^^;; あとは、イヤイヤに疲れたら無理に出掛けないことじゃないでしょうか。買い物だって、今は宅配とかあるし、その時だけでもじっとして欲しいなら、不意に飴や新しいおもちゃを用意して渡すとかね。。 解決は難しいですが、子供も違う人格を持った1人の人間です。 こうやって一緒に成長していくんじゃないかと思ってます。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

私が母から教わった方法ですが、 口の中におしゃぶりとか、お菓子を放り込むんです。 あまり小さいものは吸い込んでしまってつかえるといけないので そこそこ大きくて吸い込んだりしないものにしてください。 すると突然の事にちょっとびっくりするんで、 一瞬声が止まります。 その瞬間に「それなーんだ」声掛けをして、 「周りの人に迷惑だから大きな声はナシね」と続けます。 意外と効果ありです。 そういう理由で普段おしゃぶりを持たせっぱなしとかしませんでした。 ときどきだから効果があるんです。 口を動かしていると大きな声は出せませんしね。

  • yp-mittu
  • ベストアンサー率35% (133/377)
回答No.2

私は、ある意味、割り切ってますが、子供が大声でだだこねたりするのは仕方ないと。 おとなしい子もいれば、そうでない子もいますし、元気のない子よりは大声出すくらいの方が良いと思ってます。 小さいうちが制御していくと、子供の伸びしろが小さくなる気がするんです。 しかも可能性っていうか子供の特長というか特技みたいなのも見えなくなると思うので、 ある程度は自由で奔放で良いと思います。 ペットでしたら、小さいうちに躾けるって言いますが、人間は改善もできますし、成長により 脳も発達するので、4,5歳くらいから細かい躾けをすればよいと思います。 暴れたり、大声などは自然と治ると思ってます。 常識とか訳のわからないルールに縛られて子供を束縛したくないですね。 ただ、ほったらかしはいけないと思います。 うちのも暴れん坊で外で大変ですが、積極的に連れ出してますよ。 子供粗相は、親が謝罪すればよい、と思ってます。 個人的には大声は問題とは思ってないですけど、謝罪はしますね。不快にさせたとして。 世の中には子供嫌いもいますので、迷惑をかけるかもしれませんが、 それは最低限の迷惑ですし、子供であれば、想定内の迷惑と割り切ってます。 幼い子供を連れて行くべきでない場所(スタバとかのサテン系やレストラン)であれば、 問題であると思いますが、マクドとかファミレスで大声出しても、親が「すいません」でOKだと思います。 元気があっていいね!と思う人の方がいいのでは? それにアグラをかくようでは、意味も逆になると思いますけどね。申し訳なさは必要でしょうw なだめる良い方法はご両親が一番わかってるかと思うのですが... 当然やってると思いますが、おもちゃですね。お気に入りの。 他には話かけること。子供を暇にさせないことでしょうか。 誰もが幼少期は他人に迷惑をかけている(本人は記憶にないだけ)ので、 2歳以下で、そんなの気にする必要はないというのが本音です。 ぶっちゃけ、年長以下ならOKと思います。 義務教育が始まっていたら、分別があると思うので、なんとかしたら?と言いたくなりますけどね。

marungai
質問者

お礼

丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。 そうですよね。 この年ごとの子供はある程度自由にさせてあげたほうがいいですよね。 なるべく、子連れで行ける場所を選んでおでかけしようと思います。 子どもとの会話も増やしてみますね。

回答No.1

そうですね、気持ちをそらすことでしょうかね、、。 あとはいいことができたら褒める、メリハリは必要かと思いますけれどね。 ただその都度言うことを聞いていると今度は騒げばいうことを聞いてくれる、と学習してしまうので言うなりになり過ぎるのも問題です。 イヤイヤしてもいいこと(ただの親の都合など)では無理強いしないで、これは譲れないということ(危ないことやマナー的なこと)では折れないことも必要かと思います。 大好きなキャラクターグッズと一緒に出掛けてそれをダシにして言い聞かせたり、褒める作戦とか。 色々と話しかけて本人に考えさせたり。(まあちょっとまだ小さいですけど) 暴れるまでするのなら何か言いたいことがうまく言えないので癇癪を起こしていることもあるかと思います。 親は出かけた先で自分のペースになりがちですが本人の興味につきあうことも必要かもしれませんね。

marungai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、うまく表現できないで癇癪を起こしている時もあるかもしれません。 子供が伝えたい事をうまく感じって、子供も楽しめるようにしてみますね。 その上でダメなものはダメとしっかりと子供にも伝えてみたいと思います!

関連するQ&A