- 締切済み
二重派遣はなぜいけないのですか?
二重派遣はなぜいけないのですか? 法律違反であるということではなく、どういう思想で二重派遣はいけないとしたのかが知りたいのです。 また、二重派遣を禁止しないと、どういった問題点があるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ok2007
- ベストアンサー率57% (1219/2120)
法律で二重派遣を禁止している目的のひとつに、中間者の搾取の排除があります。ベタな表現をすれば、人身売買同様の事態が起こりうることを防いだわけです。
- hana884
- ベストアンサー率62% (10/16)
二重派遣が許可されると、派遣労働者が労働者として保護されなくなります。 派遣労働者は派遣元(派遣会社)と「派遣契約」を結び、「派遣先(業務を行う企業)」へ【労働の提供】をしに行くという形です。ここで派遣元とは雇用契約を結びます。二重派遣は「派遣先」からさらに別の企業へ【労働の提供】をしに行く事になります。 ここでは雇用契約書が発生しません。(雇用主は派遣元なので) 何が問題かというと、この形は労働者供給事業に抵触し、違法行為になります。その他、トラブルが起きた際に責任を誰が取るのか非常に曖昧になる恐れが高いです。 【例】(1)二重派遣を知らなかった派遣元が悪い(管理責任) (2)二重派遣を指示した派遣先が悪い (3)トラブルが起きた現場(二重派遣先)となる企業が悪い などなど…水掛け論ですね。 労働者供給事業や(前の方も回答にありますが、)労災隠しの温床となりうるからです。
- aquaburry
- ベストアンサー率57% (20/35)
法律抜きで考えると、 ただでさえ、派遣労働者はどこに雇用されているか実態が不明な場合が 多いことが上げられます。派遣先の指揮命令を受けている上司に解雇だと言われたと言う相談がよくあります。その上で二重派遣になれば、ますます派遣労働者は雇用契約をどこと結んでいるのか実際理解していない場合があることになると思いますね。 そして、派遣先も様々な履行義務があるのですが、その義務の履行が曖昧になる事も上げられると思います。 更に、労災隠しの温床にもなるでしょうね。 極端に言えば二重派遣がOKであれば、何重派遣でもOKと言うことになり 雇用契約締結当事者が不明になるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
簡単に言えば、労働者の権利を守る為です。 会社という組織から見れば、個人々々の労働者の立場はごく弱いものになります。 たとえば ・労働災害 ・給与の支払い ・会社による不正行為 などが合った場合、正社員なら会社vs労働者が1対1ですので、監督官庁などの行政や労働組合などの支援者も、相手を特定しやすいのですが、 2重・3重に渡って派遣されるとなると、ある行為に対して誰が責任を負うのかわかりにくくなります。 たとえばアスベスト災害のような長期に渡る被害があったとき、派遣労働ならアスベスト災害のあった工場に派遣された労働者を特定しやすくなりますし、実際にどの部署に配置されたかも分かるかもしれません。 しかしそこから2重派遣された場合などは、その先を追跡するのは非常に困難です。 また労働災害で怪我・死亡した場合などにも、誰が直接その仕事を指示し、安全確認をどのように行ったのかが問題になりますので、 「派遣先社員に連れられて、他の会社の現場に行った」という2重派遣だと、誰の指示が直接災害につながったのかが、非常に分かりにくくなります。 このようなことを未然に防ぎ、労働者を守る為に2重派遣は禁止されています。
お礼
ありがとうございます。 大目的は労働者保護だと言うことが分りました。 細かい部分がピンと来ないのですが、 労災も給与支払も、派遣元会社つまり派遣労働者が直接契約している会社が責任を持つのかと思っていましたが、その場合、労災が下りないとか、給与が支払われないということはないと思うのですが、どうでしょうか?
- isatake
- ベストアンサー率17% (88/512)
二重派遣が禁止されているのは、派遣社員と会社の間で雇用契約が結ばれていないために起こるトラブルや、派遣社員の身分・待遇、トラブルがあった場合の最終的な責任者の所在など、さまざまな問題が浮上してくるためです。
お礼
ありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
派遣とは自社で雇用している社員を別の会社で働かせることをいいます。 例えばAと言う派遣会社と契約をしてB社に派遣されたとします、そしてB社の人から関連会社のC社へ出勤して働くように指示があった場合、これが二重派遣になります。 この場合B社は雇用先ではなくあくまで派遣先になります。 なので、雇用契約を結んでいるわけではないため、派遣法違反となります。 勤務先からの指示で別の会社で働くという意味では出向と二重派遣は同じような感じがしますが、雇用契約を勤務先と結んでいるかという点でまるっきり違います。 労働契約を結んでいない会社(派遣先)に勝手に勤務地を変更させられ派遣者に不利益が出ないようにとのことだと思います。 通勤災害や労災などにも影響が出ます。
お礼
ありがとうございました。 >B社の人から関連会社のC社へ出勤して働くように指示があった場合、これが二重派遣 B社とC社との間は、派遣契約でなくてもよいのですか? また、B社から見てC社がお客さんの場合であって、派遣社員が1週間程度C社に場合とかはどうなのでしょうか? 例えば、B社がイベント会社でC社が量販店だとします。 キャンペーン等の片仮名で呼ばれていますが、販売のための宣伝をする要員としてA社の派遣社員aがイベント会社Bを経由して家電量販店Cにイベントに行く場合は二重派遣に当るでしょうか? あるいは別の例として、 A社の派遣社員bがパソコン系のサービス会社Bを経由してB社のお客さんC社にパソコンのインストールに行く場合は二重派遣に当るでしょうか? 更に別の例として、コンピュータ業界では、例えばソフトウェア開発技術者等の場合に、二重派遣に近いことがかなり普通にされているようですが、これは契約は請負で派遣ではないと思いますが、C->B->Aのすべてが請負なら、問題ないのですか? 出向と言うのは経験がないのですが、出向の場合には、出向先と雇用契約を結ぶのですか? 質問が多くてすいません。
お礼
ありがとうございました。