• 締切済み

アセトンと水って?

アセトンと水は共沸混合物を作るのでしょうか。僕は、共沸しないと理解していたのですが、アセトンと水を1:1で混ぜて、これを濃縮すると、留出液の水分が、約6%あります。ネットで調べてもよくわからないので。 知っている方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • syohyuga
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

BTMではなくてTOPでしたね。失礼しました。 減圧に引いても同じことですね。 大気圧での平衡よりは有利になりますが、平衡組成以上には分離できません。当然BTMにもアセトンが残留していたはずです。 手元に平衡データがないため定量的にお答えできなくて申し訳ないですが、たとえばデヘマ等の文献値からみて、6%というのはオーダーが違うほどの差ですか?平衡上3%程度であればおそらく実験誤差(測定精度を含めて)だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syohyuga
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

こんばんは。 ひとつ質問ですが、濃縮ってどうやったんですか? 例えば単蒸留なんかだと、BTMに水がいても不思議ではありません。 共沸しなくても、理論段における平衡以上には分離できません。

hinopyon
質問者

補足

言葉足らずですみません。 濃縮ですが、200mmHgくらいに減圧して濃縮を行いました。 内温は45℃くらいです。 この条件では、共沸しなくても、水は飛んでくるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

これ、↓によれば、共沸混合物にならないことになっています。 http://www.solvent--recycling.com/azeotrope_1.html 56.2℃で「非常にゆっくり」分溜すればかなり高純度のアセトンが取れるはず。 アセトン、水系で共沸が起きるという記述はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A