- ベストアンサー
唱和したこと・・・
先日法事があったのですが、坊さんから「お手元の木魚を敲きながら、一緒にお経を読んでください」と言われました。 私はこういった、皆で一緒に唱和するようなことが苦手と言うか、生理的にダメなんで、いつも口パクでごまかします(汗)。 この唱和するという機会って、振り返ってみると意外と多いので、すっかり口パクの名人になりました(笑)。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、今までに「唱和したこと」というのは、どんなことがありましたか? その時感じたことやエピソードなどの思い出があれば、それも一緒にお聞かせいただけるとありがたいです。 では宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
照れ屋なのか、一匹オオカミなのか、ソリストだからなのか??? お祝いもお悔やみもする気もあるのですが、 私も口パクが多いです。 チャペルウエディングの賛美歌・・口パク 厄祓い祈祷の、カタカナばかりの呪文・・唱和したいけれど、 読み切れない。当然口パク。 結婚式のカンパイ・・大体口パク。 一度下手な乾杯の音頭取り(発声者)がいらっしゃいました。 新郎新婦の名は忘れる・・紙を探す、ふるえるなど気の毒なくらい。 発声者が”○○君○○さんご結婚おめでとうございます。” 発声者と参列者が一緒に、おめでとうございます。 カンパーイ・・と、私は解釈したのですが。。 その説明が下手だったので、、、。 ”○○君○○さんご結婚おめでとうございます”と、 参列者のおめでとうございます。カンパーイが被ってしまった~。 気がついた人から徐々に声が小さくなって・・。 輪唱から、参列者が口パクになったことがありました。
その他の回答 (5)
落語会に通いつめてた頃、襲名披露なんかで、よく手締めを唱和(?)しましたね。…と言っても「三本締め」ではなく、上方落語なんで「大阪締め」。 こんな風にやります。 「打ちましょ(う~ちましょ、と伸ばします)」(チョンチョン) 「も一つせ」(チョンチョン) 「いおうて(祝って)三度」(チョチョンのチョン)
お礼
落語界に限らず、襲名披露というものを見に行ったことはないのですが、やはり手締めの唱和が付き物なんですね。 「大阪締め」も初耳でしたが、なかなか情緒あるものですね~ ありがとうございました!
猪木の123ダー! 過去にも言ったけど、高校の学年はいつも猪木。 ご唱和しています。
お礼
猪木の123ダー!・・・もうそろそろ新しい唱和にしてほしいものです(笑)。 ありがとうございました!
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
暫くの間、中学校のPTA役員をしていましたので、入学式や卒業式に「君が代」や「校歌」を一緒に歌う事がありました。 「君が代」は特別に思想・心情はありませんが、「音痴」なので口パクになり、「校歌」は出身母校で知っているのですが、歌を知っているのを説明するのが面倒なので口パクでした。
お礼
「君が代」は、歌自体が好きではないんですけど、それ以上に歌いづらいと思いませんかね? 逆に「校歌」は誰でも歌えそうな曲が多くていいんですけど、言ってみれば知っている関係者だけで歌う歌なので、どうも白けてしまいます(笑)。 ありがとうございました!
- sans_souci
- ベストアンサー率14% (99/691)
♪ある~日~《あるぅ~ひ~》森の中~《もりのなかぁ~》クマさんに《クマさんにぃ~》出ぁ会った《でぇあぁ~ったぁ~》 クワイトさんの口パクで連想したのですが、ハーモニカ吹くマネ唱和というのかな? 昔からハーモニカが苦手で小学校のハーモニカの演奏会では前の人の吹いている姿の そのマネをしていただけでした。 マ!!先生もわかっていたから問題ねぇ~です。 「唱和したこと」と外れてすみませんでした。<(_ _*)>
お礼
輪唱はもっと苦手で、例え「森のくまさん」でも遠慮したいです(汗)。 小学校での楽器はたくさんで演奏するので、ハーモニカなんぞは吹きパク?で十分いけます(笑)。 確かに先生も、下手な演奏が混ざると、注意するのが面倒かもしれませんしね~ ありがとうございました!
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
校歌って同窓会などでわりと歌う機会があるのですが以外と覚えているものです。 当時はくだらん歌だと思っていましたけど、時が経つと歌とともに当時の情景がよみがえってきて、懐かしく戻れるものなら今一度戻ってみたい気もします。 ただ、就職して初めて知ったのですが会社にも社歌というものがあるんですね。 入社式のときに歌詞を渡されて先輩社員が歌うマネをして口パクで歌ったことがありますが、あまりにもクダラナイ歌だったので絶対に覚えまいと心に誓いました。 会社の忘年会や行事のときにテープから社歌が流されて歌うように言われるのですが、絶対に歌いませんでした。 学校のときはまだしも、会社にまで心を支配されたくない反抗心があったのでしょうね。 今では独立して自分で会社を経営していますが、当時の同期入社の人間とは今でも交流があって飲み会などに誘われます。 酔いが回るにつれて「社歌」が飛び出すときがありますが、いくら酔っ払っていても口パクで唱和します。 そもそも知らないし。
お礼
私は、小中学校の校歌になると殆ど覚えていないのですが、中にはしっかりと記憶してくれている仲間がいるもので、聴いているうちに思い出してきます。 社歌はわが社にもありますが、全く覚えていないし覚える気もありませんね~ まあ、節目には君が代を唱和するんですが、当然?私は口パクです(笑)。 ありがとうございました!
お礼
お仲間がいて、かなり嬉しいです(笑)。 唱和って、どうしても「形」でやっているような気がするし、皆が一斉に同じ「形」を取るというのは、苦手なんです。 地鎮祭などの祈祷も、何を言っているのかよくわからない私にも、ご利益があるんですかね~(笑) 下手な乾杯の音頭取りは、可哀そうですね。私も異常な上がり症なので、同情します。 それにしても、乾杯の唱和が口パクというのは、なかなか見れない貴重な体験ですよ(笑)。 ありがとうございました!