- ベストアンサー
フロントステア リアステアとは????
フロントステアとリアステアの意味がもうひとつわかりません。 私の中では、 (1)バンクさせて曲がるのが、フロントステアで、出来るだけ直立させて乗るのがリアステア。 (1)'内輪差の少ないのがフロントステアで、内輪差の大きいのがリアステア(後輪中心にフロントを回す感じ)。 (2)フロントブレーキを強めにかけてコーナーに侵入していくのがフロントステアで、フロントに負荷をあまりかけないで、加速気味にコーナーを曲がるのがリアステア。 と言う感じを持っているのですが、合っていますか。 また、CB1300のようなバイクはどちらでコーナリングするのがあっているのでしょうか。ご存知の方おられましたら、教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コインを転がすところを想像してください。 もしくは、転がしてみてください。 最初はまっすぐ進んでいきますが、速度が落ちると倒れそうになり、傾いた方向に曲がっていきます。 そうして、円を書いて倒れます。 このときのコインの動き、これがリアステアです。 円盤状のものは、直立して転がると直進しますが、傾くと傾いた方向に曲がっていきます。 このときの動きでバイクは曲がっていきます。 前輪は、後輪の動きを邪魔しないように後輪につられて向きを変えるだけです。 事務椅子や台車などのキャスターは、回転軸と車軸がオフセットされており、動く方向の後ろ側に車輪が引きずられることで安定します。 バイクの前輪も、車両の一番前についているように見えますが、ステリングステムを延長していけば前輪アクスルシャフトよりも前で地面と接します。 そのため、前にあっても後輪に「引っ張られて動いている」のです。 フロントフォークの角度を「キャスター角」というのはそのためです。 フロントステアの旋回理論についてはそれほど詳しくないのですが、イメージとしてはリアステアが後輪メインで前輪はオマケ、バンクのきっかけを与える程度の意味なのに対し、 もっと積極的に前輪を使ったコーナーリングと認識しています。 前輪というか、タイヤですね。 リアステアのときの前輪には、あまり加重がかからないか、かからないようにライディングしますが、 フロントにも積極的に荷重をかけて、フロントタイヤも使ったコーナーリングがフロントステア。 私が乗った(試乗した)中では、GSX-R750などはフロントタイヤを潰すような意識で曲がると前輪がグイグイと向きを変えていくので、「おお、これがフロントステアというやつか」と思ったしだいです。 リアステアのバイクは、いわゆる普通のバイク。 昔からのトラディショナルな旋回理論。 フロントを積極的に使うようになったのは近年のことで、そのきっかけはタイヤです。 高性能なラジアルタイヤの出現により、タイヤに負担をかけないリアステアの走りから、積極的にタイヤを使った走り方に変わって来たのです。 タイヤと路面との間で大きな力のやりとりが可能になったので、シャーシにも高剛性が求められるようになり、アルミフレームツインチューブ化が進んできたのです。 乗り方の区分けとしては、スーパースポーツなどの高剛性フレーム、低いハンドル、高いシート高、扁平タイヤのバイクはフロントステア。 ネイキッドなどのフレームのしなりを生かしたシャシ、高いハンドル位置、低いシート高のバイクは、リアステア。 と、漠然と考えております。 リアステアの方がライダーに取って自然な乗車感なので、街乗り、ツーリングをメインとしたバイクはほとんどがこちらでしょう。
その他の回答 (7)
- nobu0215
- ベストアンサー率32% (17/53)
CB1300SFでジムカーナ・トライカーナごっこを楽しんでいます。 先日もトライカーナ(変則8の字)練習会に参加してきました。 専門家ではないので感覚でしか言えませんが、 昨年の暮れ、タイヤ温度、路面の温度が低い時にCBを傾けた時に、フロントのグリップが全く効かずフロントを掬われた形で転倒しました。 普通に乗っているとCBはフロント側に加重がかかっているように感じます。転倒以来リア加重を心がけて乗っています。 先日のトライカーナでも、コーナリングのきっかけはフロントから入りますが、すぐリアに加重をかけて回るようにしました。リアタイヤがスライドする分にはコントロール(マシンの立て直し)が可能ですが、フロントが滑った時は立て直す術が分かりません。 少しは頭も使いライディングしていますが、普段は成り行きというか自分の感性に任せています。
お礼
貴重な経験談、ありがとうございます。 >フロントを掬われた形で転倒しました。 この経験、私もあります。唐突にフロントがすべり、気がついたらこけていました。指導してもらっている人の話では、「旋回中に急(?)加速するような事をするとフロントから加重が抜けて転倒する事がある」との事でした。 >コーナリングのきっかけはフロントから入りますが、すぐリアに加重をかけて回るようにしました。 イメージはつかめました。次回試してみます。 >少しは頭も使いライディングしていますが、普段は成り行きというか自分の感性に任せています。 私も同じです。冷静なうちは色々考えながら走っているのですが、すぐに気合が入り、「気合一発、突っ込めー(笑)」となってしまいます。感性というよりは根性に任せているのかな??
- yusuke750f
- ベストアンサー率50% (29/57)
私の見解としては、 ・フロントステア フロントよりに加重し、前輪でコーナーリングやスラローム等をコントロール。 極端に言えばステアリングで曲がるきっかけ作りフロントメインで突っ込むような感覚。 ・リアステア リアに加重を掛け、ケツを振るような感覚でバンクさせ曲がる。 フロントメインで曲がると切れ込む感じ。(もちろんタイヤやフォークなど諸々関係しますので、一概にはいえません。) 極端に言えば、リアをバンクさせながら滑らすような感覚。 何故、感覚という言葉を使うかと言うと、バイクは結局は前輪で曲がる物だからです。 低速の時に曲がる際にリアで曲がれと言われても無理でしょう。 問題は乗り手の乗り方の意識次第ではないでしょうか? 特にジムカーナ等の中低速競技は、ステアリングを意識するより、 基本形がしっかり出来ている方が上達しますし、速いです。 ニーグリップとリーンイン、リーンアウト、リーンウィズを完璧に体得すれば、 自ずと自分が感覚的にフロントステアなのかリアステアなのか理解できるかもしれません。 あくまでも私的な見解ですので、たわ言だと思って下さい(^^;)
お礼
>ニーグリップとリーンイン、リーンアウト、リーンウィズを完璧に体得すれば、 >自ずと自分が感覚的にフロントステアなのかリアステアなのか理解できるかもしれません。 わかりました。ニーグリップをしっかりして、コーナーの大きさでフォームを選択し、基本に忠実に走ることを心がけ、そのときのバイクからの情報に耳を傾けてみます。 ありがとうございました。
- nora99
- ベストアンサー率28% (117/404)
能書きは、優しいことを難しく言う評論家にまかせておいて・・・ バイクまかせがフロントステア ライダーが操るのがリヤステア と考えると判り易いかもしれないですね。 ハンドルをこじるなど、フロントはあくまできっかけです。 基本は、バイクとライダーがバランスを取るリヤステアではないでしょうか?
お礼
>基本は、バイクとライダーがバランスを取るリヤステアではないでしょうか? どちらが主導権をとるのかでフロントステアか、リアステアが決まるという事なのですね。 ご意見ありがとうございます。
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
フロント、リアの双方のタイヤのどの部分に負荷を掛けるか コースやエンジン特性に対してどんな加減速が有利、安全か についての・・・ステアと言う事かと思われますが 他人に教えなければならない立場でもない限りどうでも良い事ですし 私は知りません。 CB1300でどちらでコーナリングするのがあっているのかは タイムを優先させるのか安全を優先させるのかによって 大きく違う場合がほとんどです。 タイム重視ならコーナリングスピードは上げようとせず ブレーキングと加速で稼いだほうがお得です。 ですが本当に速い方はどちらのスピードも極わずかに速いです。 他人が絡んだ際はわざとコーナリングスピードを落としたりもします。 安全重視なら ゆっくり走れば良いのでステアなど論外です。 と言うか そんな事が気になるということは走りこんでいない証拠です。 ある程度のレベルになっていないならゆっくり走ったほうが良いです。 バイクは事故の際の死が近い乗り物です。
お礼
>他人に教えなければならない立場でもない限りどうでも良い事ですし私は知りません。 わざわざ、どうでも良いことに回答して頂きありがとうございました。公道では、指摘いただいたように、安全重視で走りたいと思います。
補足
移動の手段でCB1300を使うのではなく、ジムカーナみたいな事(もちろん合法な場所での走行会です)をするための情報として質問させて頂きました。 >そんな事が気になるということは走りこんでいない証拠です。 そこそこ走りこんで、違う観点から走りのポリッシュアップをしようと考えています。フロントステア、リアステアに何か新しいヒントを見出せたらと思っているのですが。。。。 自分の状況を十分説明しないでの質問申し訳ありませんでした。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
かの本田宗一郎という方もおっしゃっていました。 バイクはフロントのステアリングとリア(これはステアリングといったかどうか)の駆動の制御で運転するのものある。 すなわちパワーで滑らせたり立たせたり、するもので前輪を駆動してどうする。 とホンダのアイデアコンテストにでた、おそらく最高傑作でハイパフォーマンスのデモをした、 トライアル車ベースの全輪(2輪)油圧駆動バイクをこき下ろしていました。 CB1300など、アンダーにもオーバーにもパワーに余裕がある分、自在なので、またブレーキ配分もストッピングパワーが強烈なのでこれも自在でしょう。 ブレーキでステアリングというのは2輪ドリフトでかなりハイテクニックな技でしょうね。出来る方はかなり少ないのでは。
お礼
>ブレーキでステアリングというのは2輪ドリフトでかなりハイテクニックな技でしょうね。出来る方はかなり少ないのでは。 そうですね。オフロードでもない限りブレーキングドリフトなんて自殺行為ですね。でも、バイクで言うリアステアは、車のブレーキングや、パワーで後輪を滑らす技術とは、ちょっと違うようです。 本田宗一郎さんのお話面白かったです。その割にはホンダの車は、FF車が多いのですね。宗一郎さんにしては、話が通ってないような気がします。それとも、バイクと車では、コンセプトが違うのかなあ? ありがとうございました。
リアステアについては根本健さんの著書をお読みください バイクでリアステアという言葉を初めて使ったのはこの方だと思います http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&index=books-jp&field-author=%E5%81%A5%2C%20%E6%A0%B9%E6%9C%AC&page=1 そのご本人が仰っていたのは『仮想の前輪がある一輪車をイメージする』ことだそうです つまり一輪車の車輪は後輪に相当する 駆動力も旋回も後輪で行うわけです 前輪は『極論を言えば旋回のきっかけ』を与えるだけだそうです 分かったような分からないような説明でした
お礼
>つまり一輪車の車輪は後輪に相当する 雰囲気が伝わってきました。ありがとうございます。本を読んでみます。
- buu1031
- ベストアンサー率36% (108/298)
よくわかりませんが限界域でのコーナリングでもないのでしょうから そんなややこしいこと考えながら運転していると事故りますよ。 >CB1300のようなバイクはどちらで 普通に曲がりましょう、一般道でコーナー(カーブ)の曲がり方に排気量による違いは有りません、しっかりニーグリップをしてリーンイン、リーンアウト、リーンウィズの三つの方法のどれかです。
お礼
>そんなややこしいこと考えながら運転していると事故りますよ。 そうですね。本能に従って曲がった方が良いかもしれませんね。 でも、色々考えるのは楽しいですよ。頭でっかちだけでは困りますが、ある程度の知識をもって、試行錯誤するのはいいことだと思うのですが。。。 人それぞれの楽しみ方ですね。 >一般道でコーナー(カーブ)の曲がり方に排気量による違いは有りません ジムカーナチックのことをしたいので、一般道よりは、排気量による乗り方の差があるのではないでしょうか。 回答ありがとうございました。
お礼
>フロントフォークの角度を「キャスター角」というのはそのためです。 キャスター角で運動性能が決まるという話を聞いたことがあります。フォークが寝るほど回転軸と車軸のオフセットが多くなるからなんですね。 >GSX-R750などはフロントタイヤを潰すような意識で曲がると前輪がグイグイと向きを変えていくので その感じわかります。パイロンスラロームで前輪の接地を強く感じながら操作すると、きびきびした走りになりました。これが、フロントステアなのですね。 CB1300のようなバイクは、小回りではフロントステアで、それ以外はリアステアがよさそうな気がしてきました。 ありがとうございます。