- ベストアンサー
法事におはぎ?
お世話になります。 来週、母の13回忌法要があります。 父から、仏壇用におはぎを用意するように言われていますが、 おはぎってお彼岸に食べるものだと思うのですが…。 母が特におはぎを好きだったという訳ではありませんし、 変だと思うのですが、どう思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
冠婚葬祭は、地方それぞれでいろいろな特色があります。 特に、おかしいなどはありません。 法事を行なう、その地元では「おはぎ」が慣例なのでしょう。 その地元にお住まいの他の方に、確認してみてはいかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4
彼岸に限ったことではありませんが,同じものでも,お彼岸の時期に咲く花の名にちなんで,春は「ぼた餅(牡丹餅)」,秋は「おはぎ(お萩)」と呼ぶ習慣があります。 地域によって慣習が違います。おはぎを供える地域もありますし,私の住んでいる地域では,「おけそく」という名の小餅を供えます。 さらに加えると,私の住んでいる地域では,和菓子屋さんには年中,おはぎが売られています。
noname#152554
回答No.2
元来は、「おはぎ」は、「お彼岸」だけに食べるモノでも無かったようです。 ご参考までに。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1
地方によっては有るようです 「法事 おはぎ」 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%e6%b3%95%e4%ba%8b%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%8e 島根県では法事に「あんパン」が配られます