- ベストアンサー
義祖父の法事を考える―センセーショナルなタイトル
- 義祖父の法事についての準備は必要?私たち夫婦の役割はどうすべき?
- 義祖父の法事での御香典やお供え物の必要性は?私たち夫婦の意見が分かれています。
- 初めての法事で義両親の意見が分かりません。主催者の父に聞くべき?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず御香典は持参すべきです。何処にも行かず食事もしないのであれば 御香典は必要ありませんが、食事をする場合は少なからず経費が嵩みま すから、法要を営もうとする家庭の負担を考えるなら、やはり御香典は 包むべきだと考えます。 御供物ですが、これは御香典とは違い義祖父の方に対して供養のための 物で、手ぶらでは失礼になる場合があるので、供養の一環として持参す る方が多いようです。 夫婦側で用意をしなければならないって事はありません。何度も言いま すが、御供物や献花は供養しようとする気持ちの問題ですから、持参を したくなければ用意する必要もありません。 ただ、義父が貴女達の事を何と思うかが問題ですが。 服装ですが、葬儀であれば喪服の着用は必要です。でも十七回忌法要で すから、華やかでなければ平服で構いません。一応は御寺に行かれるの ですから、華やか過ぎる服装では御寺の目もありますので、その点だけ は考えるべきと思いますね。 これは念のために義父に聞かれた方が確実と思います。今は想像だけで 判断しようとされてますので、やはり主催者である義父に聞くのが間違 いないと思います。 御主人は自分以外の事は考えたくない方のようです。怒られたり注意を されたら、その時に謝れば済むと思っているようです。 やはり貴女の祖母の方が言われる事が正しいので、分からなければ法要 を営む方に聞くべきです。 実家の仏壇に手を合わせるのではなく、お墓で手を合わせるのだからと 言うのは間違いです。仏壇で義祖父が眠られているのではありません。 義祖父は御墓で眠られているのですから、この事は少しは考えた方が良 さそうに思えます。 とにかく御主人の意見や指示に従って行動しては駄目ですよ。貴方が将 来的に恥をかくだけですよ。
その他の回答 (6)
- DE-TOMASO
- ベストアンサー率66% (8/12)
葬儀屋で働いております。 通夜・葬儀がメインですが、 勤務先の葬儀会館には法要ホールもあり、 法要のお客様にもご利用いただいております。 最近は初七日以外の法要をやらない家もあるので、 十七回忌をされるなんて、 しっかりした家だな。という率直な感想です。 昔は当たり前だったのですけれどね。 ご質問にあった、 「お寺に行ってお墓に行って法要のあと、義両親と叔父さん家族で食事」を、 お寺の敷地にお墓があり、法要はお寺で行い、食事は別のお店に。 という解釈をさせていただきました。 基本としては、 法要には、必ず御仏前(香典)を持参するのがマナーです。 生花や供物は出さなくても、御仏前は出す。という方が多いように思います。 故人様が、父母や祖父母の場合で、壱萬円から参萬円。 ご夫婦で行かれますと、単純に倍です。 夫婦で弐萬円、という家が最近は多いように感じます。 最近は、親族同士の話し合いで、 「香典は辞退。食事や引き物もなし。」 というケースもあります。 また、 葬儀式に比べて、マナー的なところが緩くなってきているのもあります。 「香典は受け取りません。なので、食事を振舞うことも、品物でお返しをすることもしません。その方がお互い気を使わなくて良いでしょ。」といったところでしょうか。 こんな感じの、手ぶらの方が良い場合もあります。 しかしながら、 今回のケースでは、食事には行かれるようなので、 施主である旦那様のお父様がお支払われると思います。 お父様は、お寺にも、御堂の使用料、御布施、御膳料を渡しているはずなので、 叔父さん家族もいらっしゃる手前、 手ぶらで行かれるのは避けた方が良いのではないでしょうか。 (実家で法要がやれないのでお寺を借りる、 というのが基本的な考え方ですので、 「仏壇のある実家には行かないのだからいらない」、というのは、 私的には、?。 宗派にもよりますが、位牌と遺影はお寺に持って行くと思いますし。) 法要で、 平服、とは、 略礼服のことです。 普段着の事ではありません。 しかし、本当に近しい方々のみの場では、 地味な服装ならOKということもあります。 いずれにしても、普段着とは異なりますのでご注意ください。 十三回忌は、身内だけでされることもあり、 その前が七回忌ですから、 旦那様に、法要の記憶はないかもしれません。 長々と書いてしまいましたが、 お住まいの地域によってもまた、かなり差がありますので、 参考程度のお話しか出来ません。 やはり、 義両親にお聞きするのが一番だと思います。
お礼
無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ご回答を読んで、とても勉強になり、御仏前を持参するという私と同じ意見が聞けて安心しました、ご回答誠にありがとうございました。
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
現金(御仏前)を持っていくのがよいと思います。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ご回答誠にありがとうございました。
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
先日家内のお父さんの17回忌に行きました。時間が2時からで食事も何もないから何もしなくて良いよと義兄嫁から言われましたが、それでも5000円程度手のお酒の箱と「ご仏前」と書いて1万円ほをそなえてきました。 ご仏前は実家に持っては行きますが、本来は仏様へのお供えです。 実家ではお寺さんへのお布施や花代など諸経費を使われていますから、お供えをその費用に使って貰っていいのです。 もし食事がある場合は、割り勘なんてあり得ません、実家が全額を支払われるはずですから、2人で行くならもう2万円足して3万円のご仏前にするのが普通です。 食事も直来と言ってお法事の行事の一つで、割り勘の宴会などではありません。 少なくともお布施の一部は兄弟などで出し合う物で手ぶらで行くなんてとんでもないとです。 誰に気必要もありません、いくら旦那さんが反対しようと「私は恥をかきたくない」と言って無理やりでもお供えをすべきです。他のご兄弟などお供えをされる方がおられれば、旦那さんも気づくでしょうし、他に無くて理解できなくとも、貴方自身が義両親からバカにされないためにも、説得するのが無理でもすべきと思います。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ですが、私と同じ意見が聞けて安心しました、ご回答誠にありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15944)
普通は手ぶらでは行きませんね。姑さんに「夫が必要ないって言うんですけど 私は、御供えすると思ってるんですが、どうしたらいいんでしょうか?」って きいてみれば良いと思う。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ご回答誠にありがとうございました。
- ahoabe
- ベストアンサー率19% (117/586)
一般的常識とは言わないが法事に手ぶらで行く人はあまり居ないと思うけど。 御香典では無く御仏前と書いて香典用熨し袋に入れて持って行くけども。 法要の後に食事するようだけど此って割り勘とか会費制なのかな。 一般的に法要の後に仕出しのお膳を囲み亡き個人を偲ぶけどその仕出し膳の料金は法要を開いた人が出すけども。 ご仏前は1人1万円位が相場と思うが。 お膳や法要の出席し帰りの手みやげの一部としてと言う考えも有る。 個人的に言うと旦那から見ればお爺ちゃんかもしれないが貴女からみたら赤の他人だが旦那と一緒成った縁の繋がりが有る故人だよ。 お爺ちゃんがこの世に居なければ旦那も居ないのでは。 恥をかくとは言わないが2~3千円のお供え物とご仏前は用意した方が良いと思うが。 余計なお世話ならゴメンよ。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 私と同じ意見が聞けて安心しました、ご回答誠にありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
旦那の親に相談する事柄です。 孫になる人は貴方のご主人一人なのですか? 普通は故人の子レベルの人たちが話し合い孫の出席も含めた対応を決めるものです。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ご回答誠にありがとうございます。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 無事、法事が終わりました。 義母に聞き、必要ないと言われたので結局持っていきませんでした。 ですが、御香典を持参すべきという私と同じ意見が聞けてとても安心しました。 また旦那に対する意見もありがとうございます。旦那とこの件のことで話すと、毎回私の言ってることがおかしいみたいな顔されるので、私は間違ってないんだと思うことが出来ました。すごい嬉しかったです、ご回答誠にありがとうございました。