- ベストアンサー
法事の件
こんばんわ 母の25回忌(H17.1)の翌年、父の13回忌(H18.11)が、やって来ます。 兄弟達も遠方なので、同時に法要をするのは、おかしいでしょうか? 実は、翌々年には祖父と祖母の法要もあり、三年間に四人の法要がやって来ます。 義理の姉は、母と父の期間が開きすぎているので、父の18年に翌年の祖父母3人した方がいいと申しますが、2人夫婦ずつ一緒にしてあげる事で、喜んでおられると思うし、招かれる側も同時に済み、嫁として負担も減り、助かるのですが・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言われるとおり、何代も続いたお宅では、ご先祖がたくさんおられます。同年にまとめてされるところは、最近多いです。一昔前なら親戚に一族の長老のような方がおられ、その方の意見に沿って仏事事だけでなく、日常も営みがあったんでしょうが、最近は核家族化と親族同士の付き合いも希薄になっているので戸主であり、ご先祖をお奉りされる方が悩むんでしょうね。お気持ちお察しします。ただ基本はご先祖に対しての感謝の念が大切なのであって、それは年忌も大切でしょうが、日常の感謝を持っての供養の方が大事ではないかと思います。また、年忌は親族がたまに集まるのにちょうど良い期間になっています。冠婚葬祭とはよく出来たものです。日頃のお気持ちがあれば、4人のほとけさんを同時に法要してもご先祖はさぞかし喜んで戴けるはずです。
その他の回答 (3)
- ai-yuririn
- ベストアンサー率46% (68/146)
三年で四人の法事・・・大変ですね(>.<) せめて二回にまとめたいですよね。どういう組み合わせにするかは、お寺や兄弟姉妹と相談ですね。 我が家(本家)の経験では、相談する順序が大切です。 祖父も父も亡くなっているので、いつも母は大変。 しきたりに厳しく発言力のある順番に、相談をもちかけ て上手く了解を取り付けます。ウチは、祖父の一番下の 妹と父の弟がオッケーしたら誰も口を出しません(笑) 親戚付き合いも大切にしたいですし、やらなきゃいけない事はきちんとしたい。なにより、父母や祖父母の思い出話をしながら近況報告もできる集まりになると良いですね。 老婆心ながら・・・一生懸命やっても必ずクレームをつける人はいます。墓の磨き方が悪いの、料理がいまいちだの、香炉の灰が悪いだの.....気にしないことです。丁寧な受け答えだけして、聞き流してくださいね!!
- 5-berry
- ベストアンサー率8% (1/12)
お父様とお母様の期間のことですが お母様の法事の25回忌は23回忌、27回忌も 同じ意味合いなのでいづれかの年にすればよいそうです。 (私がお寺さんに相談した際に聞いた話です) ですからお父様の13回忌(H18.11)にあわせて お母様の27回忌(H19.1)を早めにすれば 時期も近いし、大丈夫ではないでしょうか。 法事は地方ごとに風習も違いますので 親族の方の意見や法事をお願いするお寺の方にも 伺ったほうがいいと思います。
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
同時に行うのは、特別おかしいことではないと思いますよ。うちの実家でも、先日、同じように祖父母の法事をしました。 同じお墓に入っていらっしゃるでしょうから、お寺さんに「二人一緒にお願いしたい」と言ってください。そうすれば、お経の中で戒名や何回忌のセリフ(セリフなんて言い方はマチガイですよね。)を二人分、順に唱えてもらえます。 あとは他の親戚の意見も調整でしょうか。何度も足を運ぶのは大変ですが、誰と誰を一緒にするかという点は、(私はご夫婦ごとにまとめるのが自然だと思います。墓参りや塔婆を建てるのも、お墓が二つにまたがると手間になりますし)のちのちの付き合いも考えて慎重に・・・。
お礼
ありがとうございます。 今後、主人と話し合っていきたいと思います。 参考にさせて頂きます。
お礼
そういう方向もあったんですね。 参考にさせて頂きます。