• 締切済み

自給率について

日本の自給率はどうしたらあがると思いますか?

みんなの回答

回答No.7

私は学校で食料自給率について討論会をしたんですが、、その答えがこれです↓ 1、外国からの輸入を少しずつ減らして、そのお金で農家に援助金をあ  げる。 2、給食や学食などの生ごみ(ジャガイモの皮など食べれないところを除く←食べ残し。)を無くした(一番少ない)ところを表彰する。 3、東京の学校も農家や魚業などの体験授業をやる。 4、学校の給食やレストランや家庭などで使う食べ物はなるべく自分の近くのものを使う。 5、野菜は形が崩れていても重さが同じなら同じ値段にする                           などです。 小学生が考えることですから非現実的かもしれませんが、、、その辺はご承知ください。

puffring
質問者

お礼

ありがとうございます!やはり色んな人の意見を聞く事は大事ですよね。私も討論会まではいかなくとも話し合ってみたいと思います。

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.6

「エネルギーの自給」は鉱物エネルギーからの脱却=水力・風力・太陽エネルギー活用指向。 原子力は除外。  「食糧の自給」は、定年退職者・若年ニートの勤労奉仕(ボランテアという言葉は嫌い)で。  なぜ、政治家や学識経験者・有名評論家、マスコミあたりからこの種の声が上がらないのか不思議でなりません。国家100年(50年でも)の計を誰が考ええているのか。   日本の豊かな気候風土、国民の勤勉さ、どこから見ても世界に先駆けて「自給体制つくり」が目指せるはずです。必要なら、アメリカがもてあましている「南洋諸島」を買い上げる。単に自給にとどまらず、世界の人口の食糧確保のために「旧満州」や「シベリア」の農業開発を請け負う。北朝鮮の食糧増産を日本人の手で・・・。  世論を盛り上げて、リーダシップを発揮してくれる人の出現を待望したいものです。

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.5

「エネルギーの自給」は鉱物エネルギーからの脱却=水力・風力・太陽エネルギー活用指向。 原子力は除外。  「食糧の自給」は、定年退職者・若年ニートの勤労奉仕(ボランテアという言葉は嫌い)で。  なぜ、政治家や学識経験者・有名評論家、マスコミあたりからこの種の声が上がらないのか不思議でなりません。国家100年(50年でも)の計を誰が考ええているのか。   日本の豊かな気候風土、国民の勤勉さ、どこから見ても世界に先駆けて「自給体制つくり」が目指せるはずです。世論を盛り上げて、リーダシップを発揮してくれる人の出現を待望したいものです。

  • guine
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.4

まず国民の意識改革が必要でしょう。 マスメディアで盛んに取り上げ、世論を動かさなければ国会で議論される優先順位は低いままです。 日本の食糧自給率の低さは先進国の中でも随一(農水省出典、統計資料URLを下記添付)にも関わらず、普段の生活でそれを意識させるどころか、テレビを付けると大食いだのフードファイターだのを連日放送し、「タレント、アイドル」などともてはやされているのが現状です。自給率40%割れなら我々の胃に入る食品の60%強は外国頼みなのに。滑稽かつKYなこと極まりない。 日本人は食に対する関心が高い。その関心を良い方向に持っていってほしいものですね。 (※質問を食糧自給率と解釈しての意見です)

参考URL:
http://www.kanbou.maff.go.jp/www/jikyuuritsu/013.html
  • ojinzoku
  • ベストアンサー率73% (34/46)
回答No.3

>日本の自給率...  ⇒●何の自給率のことですか?     (質問すべてに言えるが5W2Hが無い..)  ⇒●マスコミ報道に煽られた、単なる疑問ですか?  ⇒●考えられる自給率の低いものは    1:エネルギー資源    2:鉱物資源    3:食料資源    4:IT関連の情報資源    5:労働力(人的資源) >..はどうしたらあがると思いますか...  ⇒○自給率向上の対応策    1:鎖国    2:人口抑制  ⇒◎自国の都合(エゴ)だけで自給率を考えないこと..   ※世界の中での日本は、人口は2%未満、面積はXX%未満、...   (質問者の方がお若いのであれば、多くの勉強、実社会の経験から、島国根性をたたきなおしたほうが良いのでは..) 以  上

  • hula-girl
  • ベストアンサー率38% (91/239)
回答No.2

現在の法律・制度のままでは上がるとは思いません。 農家が高齢化になり、後継者がいない現状では農業が衰退するのは目に見えています。元々農業をすると言う事で農地を国から貰った人達が、今では個人の所有を主張し、宅地等にに転売したりしてしまったり、後継者がおらずに田畑を眠らせてしまったりしている限り将来は無いと言えます。農業高校も農業大学も必要の無い時代に成ってしまうでしょう。農地を相当の保証を持って国へ返納させ、希望のもてる若者や企業に農地として貸し付け、近代的な農業を行わない限り作物の自給率を上げることは出来ないと思います。 今の政治家や官僚の利権が重視されている現状では、いたずらに補助金等で無駄遣いをするだけで農業の本質的な改善は不可能に近いでしょう。選挙区しか考えない政治家には無理でしょうし、総理大臣もあれでは・・・。大統領制を希望してやまない男の考えでした・・・。

noname#62801
noname#62801
回答No.1

そして農業の工場化 工場(屋内)でつくれる作物は多いので 資本さえ集めれれば採算が取れるのは多々あるかと