- ベストアンサー
土台と大引きのつなぎの下に基礎がありません
教えてください。 今家を建てていただいているのですが、 土台と大引きのつなぎの下に基礎がありません。 そのつなぎの箇所は人通口になっているため、特に補強なども できないようなことをいわれました。 そもそも土台と大引きのつなぎの下に基礎はなくてもいいのですか? また、そのようなつくりの場合、何か解決策(補強策)などは ありませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
柱がないなら良かったですね。 単純梁の性能評価の計算式で計算しても そこにかかる荷重は大引の長さが3.64mと仮定、 土台は無等級のベイツガと仮定して計算すると床荷重だけなら 200%以上の安全率でOKの結果でした。 どうしても不安な場合は取り外し可能ですので鋼製束やプラ束をはさんでもらうのもいいでしょうが。 基本問題なしということですね。
その他の回答 (4)
はじめまして、折角の新築ですのに、気になりますよね、解決策は大引きのした(土台から~大引きの方へ)に束を入れて安心しましょう。 大引きの下に束を900@に入れるだけで、床の荷重を大引きの束だけで受ければ問題ありませんよ。
お礼
ありがとうございます!! もし、人通孔をふさがずに入れてもらえるようでしたら 入れてもらいます。 ですが、色々な方の回答を聞かせていただいて そのままでも大丈夫なようなので安心しました。
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
#1です。 お礼の中に補足ありですね。 普通、土台と大引きの接合継ぎ手は、「半大入れ蟻継ぎ」を用います。 大引きの下に土台が掛かる状態なので、基礎が無くても大引きが落ちる心配がありません。 基礎の空いている部分に柱が無いという事なので、心配いりません。 貴方のお願いしている建築士さんの言うとおり大丈夫です。 強度の心配もありません。 ご参考まで
お礼
丁寧に再度ご回答いただきありがとうございます! 半大入れ調べました!土台の上に大引きが乗る状態なのですね。 構造上問題ないと言うことなのですね。 安心しました!ありがとうございました!!
ま、おいおい人通孔の上で継ぐなよ。という事ですね。 その上に柱がきていたら人通孔ふさぐしかなくなります。 柱がないならまだましということです。 たとえ人通孔をふさいでも、床下点検口をその分増やせばいいのでたいしたことではありません。 ねこ土台(基礎パッキン)なら通風の心配もそれほどはないですから。 基礎打つ前の段階ならプレカット図とそういうところをチェックして基礎屋に指示すべき内容です。 補強はT字取り合いなので太いL型金物でとめつけたりすれば多少はいいでしょう。が、効果的とも思わないので気休めかなとも思います。 一番は基礎のうち増し、2番目その付近の束を増やす。 このあたりの採用も状況がもう少し見えないとふさわしい対応とはいえませんが参考にするか、建築士に見てもらって下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 上に柱は来ていませんので、必ず補強しもする必要はないと思って いいのでしょうか? ちなみに、継ぎの箇所は土台から近いところで10cm、遠いところで40cmのところに来ています。 こういうことはよくあることなのでしょうか? 一般的なのは柱がないなら、特に何もしないものなのでしょうか?
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
その開口は、床下の点検の為と通気の為のものです。 基礎の設計に際してこの部分は、安全が確かめられ必要最小限に開けられているものです。 建物の強度には、問題ありません。 ご安心して下さい。 ご参考まで
お礼
ありがとうございます。 建物の強度には問題がないのでしょうか?? 確かに私のお願いしている建築士も大丈夫だと言っているのですが ・・・。
お礼
再び回答していただいてありがとうございます! しかも計算していただいて、 本当にありがたいです! おしえてgooは専門職の建築士さんに中立の立場で 話を聞かせていただけるので本当にありがたいです。 安心しました!ありがとうございました^^