- 締切済み
早稲田大学の数学の勉強法
春から新高3になるものです。 私は早稲田の人科を目指していて受験で数学を使います。 で、早速悩みなのですが、3年から予備校で数学の授業をとろうと思っているんですが、どの講座をとればいいのか分かりません。偏差値は大体50前後です。背伸びをしてはじめから早慶クラスの授業を受けた方がいいのか、それとも普通の私大レベルの授業をとって基礎を十分に固めてから二学期くらいに早慶クラスに入った方がいいのか。もちろんはじめから早慶クラスの授業をとったとしても、授業と平行して参考書などをやり、基礎を固めていくつもりです。 参考として、先日早慶クラスの無料講座を受けた感じとしては、出された問題は解けずついていけるかとても不安になりました。 このような場合、どうすれば良いでしょうか?あと、参考書は青チャートで大丈夫でしょうか? 回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- milkpan201
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 現在は大学生で、受験生の時 早稲田大学の理系を受験して、 合格した者です。 文系についてはよくわからないのですが、 一応私の体験から回答させていただきます。 とりあえず数学は基礎力が大切です。 wasedagoさんの「偏差値50」というのは数学の偏差値 ですか?早稲田の人科にはどのくらい数学の偏差値が必要なのか よく知らないのですが、とりあえず基礎をがつがつやってください。 あせって応用などに手をのばしてしまいがちですが、 基礎をみっちりと! 私は、塾の授業は自分のレベルより高めのクラスをとって、 基礎は自分で問題集をやって固めました。 一応、塾のクラス分けテストでは、判定はでていたのですが、 実際授業はめちゃくちゃ難しくて解説を聞いて初めてわかる、 という感じでした。 塾の授業なんてそんなものではないでしょうか。 今の時点で、出された問題が自力でとけなくても、 先生の解説を聞いてきちんと理解できるのなら 大丈夫だと思います。 大切なのは、授業でやった問題をちゃんと理解する、 ということです。 入試前は、さすがに自分である程度解けないとまずいですが。 早稲田大学が第一志望なのであれば、大学別のクラスがあるのは 良いですね。 チャートを使っているのですか。 しかも青チャート。 私はチャートは使っていなかったので、 なんとも言えませんが・・・。 友達も使ってる人が多く、良いと思いますよ。 問題集は問題を覚えるくらい、何回もくりかえし解けば解くほど 力になります。 文系なのでそんなに数学ばかりやってられないでしょうが、 少しでもいいので毎日やると良いですよ。 受験勉強はつらいでしょうが、がんばってください。 あと、あくまで上記のことは参考程度に! ひとそれぞれ合った勉強方法がありますから。
人文系ですか。私は理系だったので、参考までに。 早稲田,慶応,東京六大学と東京理科大、これらについては、十分な基礎力を前提としてですが、傾向と対策が重要と思えます。傾向と対策が重要という事は、ちょっと特殊な出題パターンという事です。なので早慶クラスに直接入って、出題パターンに慣れるのは一つの選択肢です。 しかし、ちょっと特殊な出題パターンに対しては、ちょっと特殊な解答パターンとなります。十分な基礎力がないと、これが理解できないかもしれない。そこで問題になるのが、偏差値50(数学の?)です。かなり微妙な気がします。でも「やってみなきゃ~」わからないですよ。自前で基礎力を補うと仰ってますし。 一般私大クラスから早慶クラスという順序は、時間さえあれば理想的と思いますが、ここで問題になるのが、高3という事と、やはり偏差値50です。はたして間に合うか?。 一つだけ言えるのは、以上の理由から、外せない重要参考書は赤本による過去問分析です。私は基礎力重視でやって来たので、早稲田,慶応,東京理科大と一年に一校づつ、三年かけて三振しました。直球の得意なバッターが、変化球でヘロヘロになるようなものです。 大事なのは、選択を後悔しない事、諦めない事、そして焦らない事です。フリーター浪人6年目にして、北大にたどり着いた者として言います。ちょっと古いですが、「男一匹真面目にやってて、生きて行けない訳がない(女性だったらどうしよう)」。頑張れ受験生!。
お礼
そうですね、後悔しないためにももう少し考えてみようと思います。 回答ありがとうございました!